【「ときめきネットワーク」 9月号 (静岡県)】 中国野菜の開発に学ぶ JA遠州中央 同JAは昭和50年代から中国野菜の栽培に取り組み、産地化を実現した。特集ではその歴史を振り返り、今後の野菜づくりのヒントとして紹介している。 中国野菜の栽培は元JA職員の大杉實さんが築地市場で当時見慣れなかった「チンゲンサイ」に出会ったことに始まる。 農家の女性を集めて栽培を開始し、3年間試食販売による販促活動で市場を拡大。その後は中国の野菜の食べ方に注目し、葉物でも「とう立ち」した完熟野菜の栽培に挑戦しようとLEDを利用した育苗で新たな中国野菜を開発した。 磐田生まれのその野菜は「磐生福立菜」、「磐生青菜」などとネーミングされている。 大杉さんは農家の都合ではなく、消費者に好まれるものを作ることが大事だと話している。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く