3万円を下回る低価格で快適なウェブ閲覧ができ起動・シャットダウンも爆速でOSアップデートもウイルス対策ソフトも不要というChromebookはアメリカで発売されるや否や大人気となり、今やWindowsのOSシェアを脅かす存在にまで急成長しています。そんなChromebookとして日本で最初に発売された「Acer Chromebook C720」を借りることができたので、速攻で使ってみました。 Acer | 国内初のChromebookを発表!法人と教育機関に向けてChromebook C720を2014年7月16日(水)より発売 http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/press/2014/79507 ◆外観チェック Acer製Chromebook「C720」がGIGAZINE編集部にやってきました。 さっそく開封。 中身はC720本体・ACアダプター・電源コードのみ
By ntr23 Googleのウェブブラウザ「Google Chrome」は、2014年6月時点のシェアが19.34%とIEに続く第2位の地位にあるメジャーなブラウザなのですが、Windows PCで使用するとIEやFirefoxよりも消費電力が増加することが指摘されています。 Google's Chrome Web Browser Is Killing Your Laptop Battery - Forbes http://www.forbes.com/sites/ianmorris/2014/07/14/googles-chrome-web-browser-is-killing-your-laptop-battery/ Google Chromeが電力消費量が大きいのは、「system clock tick rate」と呼ばれる、Windowsが内部的に持っているタイマー部分に起因す
米グーグルのバイス・プレジデント、プロダクトマネジメント担当を務めるブラッドリー・ホロウィッツ(Bradley Horowitz)氏 「クラウドは、すでに存在し、時間とともに進化しているもの」――、米グーグルのバイス・プレジデント、ブラッドリー・ホロウィッツ(Bradley Horowitz)氏は6月8日に東京・渋谷で会見し、クラウドについての同社の取り組みと見解を改めて説明した。 クラウドがマーケティング用語として取り上げられるバズワードに過ぎないという意見に対してホロウィッツ氏は「GmailやFlickr、Picasaなど、すでにデータはクラウドにある」と指摘する。クラウドコンピューティングの例として注目されるサービスの多くが、コンシューマ系サービスであるのは偶然ではないという。「20年前には、ほとんどの人はインターネットにアクセスできなかった。それが今やコンシューマ市場がホットだ。(
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く