基本は喰ってるか飲んでるかですが、よく趣味でカラオケ・PKI・署名・認証・プログラミング・情報セキュリティをやっています。旅好き。テレビ好きで芸能通 ISOにもなっているPDF(1.7 ISO 32000-1)のドキュメントを長期保存するときに、そのままではCAdES(ETSI TS 101 733, RFC 5126)などの長期署名フォーマットで保存することが難しかったため、3年ほど前からECOMで木村さんが主体的にうまい格納方法を考え、ETSI ESIとAdobe (or ISO TC171)に継続的にインプットしてくれました。 それが、ようやく昨年ぐらいに実を結びETSIのCAdES/XAdESの専門家とAdobeのメンバがタッグを組みETSI STF364 Advanced Electronic Signatures for PDFにおいてPDFの長期署名のための標準化を行っていま
印刷される方はこちらをご覧ください(PDF形式、22kバイト) このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。 2008年7月30日 日立が米国の製薬業界向けデジタル署名の標準化団体 「SAFE-BioPharma」に加盟 株式会社日立製作所(執行役社長:古川 一夫/以下、日立)は、このたび、日本企業では初めて、米国の製薬・ヘルスケア業界向けデジタル*1の標準化団体である「SAFE-BioPharma Association」に、ベンダー会員として加盟しました。「SAFE-BioPharma Association」は、同業界向けデジタル署名の標準規格である「SA
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く