2. 自己紹介 • 岩尾 はるか (@Yuryu) • 所属: レッドハット株式会社 – ストレージソリューションアーキテクト – 大手家電メーカー、ソーシャルゲーム会社、 Web広告ベンチャーを経て現職 • 大学・大学院で高性能計算(HPC)、分散 ファイルシステムを研究 • ゲーマーです(主に某国産MMORPG)
7. 検証済みマージをやるならValidated Merge プラグイン # Jenkins Enterprise限定プラグイン 一応プラグインなしでも設定できますが、、、難しすぎて、、、 https://www.cloudbees.com/products/jenkins-enterprise/plugins/validated-merge-plugin Local Gate Upstream
私が勤めている株式会社ドリコムではよく社内勉強会が発生するのですが、今回は sue445の「やりましょう!」という呼びかけでJenkins勉強会が開催されました。 チラっとお呼ばれしたのでLTさせてもらいましたので資料を公開します。 ドリコム社内勉強会LT資料 「RubyならRDoc, JavaならJavadocを使えばいいのですが、(私が今開発している)C/C++/Objective-CだったらDoxygen使えるよ!」という内容です。 Jenkins氏、とても器用なのでRubyコードのCIや今回のドキュメンテーションに限らずもっと活用していきたいですね。 以外にもSIerドキュメントがウケて、ひさびさにExcelを起動した甲斐がありました(笑) あと社内にsue445みたいなJenkinsブン回してる人が居てすぐ質問できるってのは幸せだなーと改めて思いました。 なおドリコムではエ
続いて、開発するアプリの登録を行います。アプリの登録では【1】アプリ名や識別名などの登録、【2】プロビジョニングプロファイルを作成しダウンロード、インストールします。 これらの準備が終わったら、App Storeへ公開するためのアプリ開発、パッケージング、アップロードといった流れになります。 「Jenkins Xcode Integration Plugin」でビルドを自動化 このアプリ公開までの作業のうち、いくつかをJenkinsによって自動化することで継続的にアプリを公開できるようになります。通常、アプリのビルドやパッケージングはXcodeから行うことになりますが、Jenkinsから実行する場合にはXcodeのコマンドラインツールである「xcodebuild」などを使って処理を行います。 Jenkinsジョブからシェルを起動してxcodebuildなどのコマンドを直接実行するか、「Je
そういえば、LinuxでJenkinsを動かしてAndroidのビルドとかやってたけど、 記事にまとめて無かったや。 やったこと ・前準備色々 ・Jenkinsの設定をする(OS:ScientificLinux) ・Androidのアプリのプロジェクトを複数のOS,ディスプレで自動でデバッグビルドする ・Androidのアプリのテストプロジェクトを自動でビルドし、実行する ・Androidのアプリのプロジェクトをリリースビルドして、回収する。 ・テストのカバレッジを←文字化け発生する 前準備 ・ライブラリ群のインストール yum -y install glibs-devel.i686 zlib-devel.i686 libstdc++-devel.686 何よりもここが面倒くさかった。 ・antのインストール #wget http://archive.apache.org/dist/ant
継続的インテグレーションを始めるための基礎知識:グリーはいかにしてJenkinsを導入したのか(1)(1/2 ページ) 本連載では、グリーのサービス開発において導入している継続的インテグレーション(Continuous Integration、以下、CI)と、CIツールであるJenkinsの導入について3回に分けて説明します。Jenkinsのインストールといった“手順”よりも、CI導入の“モチベーション”や“進め方のポイント”を中心に説明します。 グリーの開発と継続的インテグレーション SNSやソーシャルゲームなどを運営するグリーでは、数百名の技術者が日々さまざまな機能やサービスを開発し、リリースしています。このような規模、リリース頻度での開発を支えるには数多くの工夫や仕組みが必要です。この中でも最も大きな仕組みの1つにCIが挙げられます。 グリーでは、開発にCIを本格的に導入し始めたのは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く