Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

svnに関するakiyanのブックマーク (50)

  • git svn rebase で conflict したときの解消手順 - 日曜プログラマがダラダラ書く

    メモ。 $ git svn rebaseしたときに、自動的にマージできず、 CONFLICT (content): Merge conflict in path/to/conflicted_fileWhen you have resolved this problem run "git rebase --continue". If you would prefer to skip this patch, instead run "git rebase --skip". To restore the original branch and stop rebasing run "git rebase --abort". rebase refs/remotes/trunk: command returned error: 1 こんなメッセージが出たときの解消手順。 status を確認するとこん

    git svn rebase で conflict したときの解消手順 - 日曜プログラマがダラダラ書く
    akiyan
    akiyan 2009/10/01
    ヒジョーに参考になりました!
  • tortoise svn 入れたらディスクが遅くなったような気が (株式会社ディア Dear inc.)

    ところが、この tortoise svn は、設定をちゃんとやっておかないと妙にPCが遅くなると言う現象が発生します。 先のリンクの最後に示したリソースが、この現象の解消方法についてわかりやすく書かれたページとなります。 とは言え英語のページなので日語の情報が欲しいと言う方のために、ちょいと書いておくことにしましょう。 tortoise svn がキャッシュするディレクトリを制限する そもそもなんで tortoise svn を入れると体感的に遅くなるのでしょう? これはバックグラウンドで動作している TSVNCache.exe なるプログラムがディスクへの書き込みイベントを監視しているからなのです。 tortoise svn はエクスプローラ上に svn 管理下にあるファイルやディレクトリのアイコンを表示するため、ファイルの読み書き、ディレクトリの作成などのイベントを監視しており

    akiyan
    akiyan 2009/08/26
    場合によってはフリーズするくらい固まるので設定は必須。
  • checkoutしたファイルのmtimeを、そのファイルがcommitされた時刻に合わせたい ― svnとgitの場合 - (ひ)メモ

    唯一の中央レポジトリと複数のcheckoutするノードというトポロジの場合、checkoutしたファイルのmtimeがノード間で同じ時刻(当該ファイルがcommitされた時刻)になっているとなにかと都合がいいです。 例えば、Webアプリのデプロイを中央レポジトリからのcheckout(やupdate)で行う場合を考えます。もし、内容が同じなのに複数あるアプリサーバの間でmtimeが異なってしまっていると、 サーバごとにETagヘッダの値が異なってしまう ※Apacheの場合、FileEtagディレクティブを調整(mtimeを見ないように)することによって統一可能ではあります サーバ間でrsyncをかけると無駄なファイルコピーが発生する 内容が同じににもかかわらずmtimeが異なるせいでコピーが発生する ※--size-onlyオプションでmtimeを見ないようにして回避可能ではあります と

    checkoutしたファイルのmtimeを、そのファイルがcommitされた時刻に合わせたい ― svnとgitの場合 - (ひ)メモ
    akiyan
    akiyan 2009/01/06
    gitの場合はモリッと変えないといけないのかー。
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • CentOS 5.2 で Subversion 1.5.x にアップデート・zshの補完も修正 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    Windows側からGUIでいじってる方のクライアントをTortoiseSVN 1.5.2にアップデートしたせいで,リポジトリの形式がSubversion 1.5の形式に書き換えられ,1.4系クライアントを使っているCentOSのほうから書き換えができなくなってしまった. そんなわけで,CentOS 5.2のほうもSubversion 1.5にバージョンアップ. パッケージインストールはdagから おなじみのdag(rpmforge)ですね.dagを yum のリポジトリに追加する方法は毎度のことですがてきとーにググる. 私の場合は普段はenableにしていないので(utterramblingsのパッケージと若干バッティングするものがあり,ApacheやPHPでちょっとうまくいかなくなるので),以下のように実行. % sudo yum update --enablerepo=dag sub

    CentOS 5.2 で Subversion 1.5.x にアップデート・zshの補完も修正 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    akiyan
    akiyan 2008/11/01
    svn補完きかなくて困ってたので助かった。
  • MOONGIFT: » ブラウザベースのSubversionブラウザ「Warehouse」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画面の一部は公式サイトより 実際の開発を行っていく中で、リポジトリを参照することはそれほど多くない。きちんとバージョン管理さえされていれば、問題が起こった時にチェックできれば良い程度だ。そう考えるとコミットツールなどはローカルで動作させる必要があるが、ステータスやレポートはWebベースの方が良いのかも知れない。 インストール直後の画面 そんなこともあって、最近ではGitHubなどのオンラインリポジトリツールの人気が高い。そこに目をつけたソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWarehouse、WebベースのSubversionブラウザだ。 Warehouseは元々商用のソフトウェアだ。そして最近、オープンソース化を決めた。複数のリポジトリに対応し、ユーザ単位のパーミッション設定も簡単にできる。他にもブックマーク機能を使って任意のフォルダを記録しておくことがで

    MOONGIFT: » ブラウザベースのSubversionブラウザ「Warehouse」:オープンソースを毎日紹介
    akiyan
    akiyan 2008/10/13
    .
  • かWiki - Git/Subversionコマンド対応表

    こうしてみると、 svn と git のコマンド体系は非常に似ていることが分かりま すね。Subversion 使用者は Git を比較的自然に覚えられるのではないでしょうか。 注1 git-init を実行すると、カレントディレクトリに .git というディレクト リが作成されます。 Subversion とは異なり中央集権のレポジトリを作成する必要はあ りません。 cg init を実行したその場所があなたのレポジトリです。 なお、git-init コマンドは以前 git-init-db コマンドでした。 古いバージョンの git の場合は git-init-db コマンドを実行してください。 注2 Subversionはレポジトリがひとつしかありませんが、Git では各個人がレポジトリを所 有しています(もしかしたら一人でいくつも持ってるかも)。 git-commit -a は自分の

    akiyan
    akiyan 2008/09/25
    これはいい。
  • 優しいgitの育て方 : svn update

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 git でファイルの復活 コミット後に勢いよくリファクタリングするも途中で挫折 p なデバッグコードを埋め込んでいくも修正箇所を忘れた なんてとき、指定した一部のファイルだけをコミット後の綺麗な状態に戻したいときがある。 svn の場合 svn は楽だった。消して update するだけでよかったから。 具体的には、モデルを全部戻したくなった場合は % rm -rf app/models % svn update で楽に復旧できる。 git の場合 でも、git では fetch しても削除ファイルは華麗にスルーされて困っていた。 git は超便利だが、ここの一点で svn の方が使いやすいと思っていた。 が、checkou

    akiyan
    akiyan 2008/08/28
    svn upに近いのがgit checkout、という話。
  • MOONGIFT: » ブラウザベースのSubversion管理ツール「USVN」:オープンソースを毎日紹介

    ブラウザベースでSubversionをブラウジングできるソフトウェアは各種存在する。ブラウザだけでリポジトリの内容が見られるのは確かに便利だ。だがリポジトリの作成や権限の設定はターミナルベースになってしまう。 リポジトリ概要 このソフトウェアはひと味違う。ブラウジングではなくリポジトリを管理するためのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはUSVN、Subversion管理ソフトウェアだ。 USVNはブラウザベースで動作するソフトウェアで、mod_dav_svnが必須になる。PHP+MySQLで動作し、ブラウザ上でリポジトリの作成やユーザの作成、グループの管理を行えるようになっている。 アクセス権限設定 プロジェクト管理とは異なり、リポジトリの管理に特化している。ファイルに対してのアクセス権限を設定することも可能だ。リポジトリを作成したら、チェックアウトURLを使いクラ

    MOONGIFT: » ブラウザベースのSubversion管理ツール「USVN」:オープンソースを毎日紹介
    akiyan
    akiyan 2008/05/22
    .
  • git-svnを使って既存のSVNリポジトリでGitを使う方法のメモ - Hello, world! - s21g

    既存のSVNリポジトリを使いつつ、ローカルではGitの利便性を享受するために、 git-svnを使う方法のメモです。以下はopenid-fuのリポジトリを使った例です。 まずは普通にSVNリポジトリにファイルをimportしておきます。既存のものがある場合はそれを使います。 git-svnでリポジトリをcloneします。

    akiyan
    akiyan 2008/05/18
    これ最強じゃね?
  • [git] subversionのブランチへコミット

    メモ代わり。てきとーに。 いや、ですからてきとーですって。 2年前ぐらいにPythonあたりでメールくれた方、ごめんなさい。メール紛失してしまい無視した形になってしまいました。。。 メモ。 $ git branch -r MOD_CHXJ RELEASE_0_1_0 RELEASE_0_1_1 RELEASE_0_1_2 RELEASE_0_2_0 RELEASE_0_2_1 RELEASE_0_5_0 RELEASE_0_6_2 RELEASE_0_7_0 RELEASE_0_8_0 RELEASE_0_9_0 UNSTABLE_0_4_0 tags/MOD_CHXJ_0_1_0 tags/RELEASE_0_6_0 tags/RELEASE_0_6_1 tags/RELEASE_0_8_1 tags/RELEASE_0_8_3 tags/RELEASE_0_8_5 tags/RELEA

    akiyan
    akiyan 2008/05/13
    .
  • Windows(TortoiseSVN付き) で svk を使う - using Misuzilla.Subtech; - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    Windows(TortoiseSVN付き) で svk を使う - using Misuzilla.Subtech; - subtech
    akiyan
    akiyan 2008/05/02
    そろそろまじめにsvkを使ってみる。
  • Subversionでaddremove

    たかはらです。 Subversionを使い始めた人からよく聞かれる事があります。 「大量のファイルをsvn addするにはどうするの」 「それはねー」といつも気持ち悪い呪文を教えていたのですが、最近最適解が見つかったので記事にしてみました。 今日も小ネタ&xargsネタです。 会社では構成管理にSubversionを利用しています。Subversionを使うとsvn statusというコマンドでワークディレクトリの更新状況が判ります。 上記の各行最初の一文字がそのファイルの状況を表しています。この例ではファイルdはリポジトリにない(新規ファイル)、ファイルaは更新されている、ファイルbは削除されている(ワークディレクトリに削除されている)という情報が読み取れます。通常はファイルdはsvn addでリポジトリに追加し、bはsvn removeでリポジトリから削除します。

    akiyan
    akiyan 2008/05/01
    イイ!
  • はじめてのgit - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    はじめてのgit - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ
    akiyan
    akiyan 2008/05/01
    TortoiseGITが出たら考える。
  • un-q.net

    This domain may be for sale!

    akiyan
    akiyan 2007/12/05
    これは知りたかった。
  • svv

    SVV SVVとは? /etc/*などのファイルをバージョン管理するためのソフトウェアです。 /etc/*などのファイルを、root権限なしに管理できます。 ファイルのパーミッションなどの情報も保存されます。 ダウンロード ver 0.1 必要な物 subversion python pysvn(1.5.2で動作確認) 準備 subversionの空のworking directoryが必要です。 環境変数SVV_WORKを、その空のdirectoryにしてください。 例 $ svn mkdir ~/work/newdir $ svn commit ~/work/newdir $ export SVV_WORK=~/work/newdir 例2 $ svnadmin create ~/newrepo $ svn co file://.../newrepo ~/work $ export S

    akiyan
    akiyan 2007/10/16
    これはナイス!『/etc/*などのファイルをバージョン管理するためのソフトウェア』
  • [O] trac+subversionでの初歩的トラブルメモ (1)

    « Gateaux de Voyage(ガトー・ド・ボワイヤージュ) とろけるシブースト 白桃 | トップページ | 町田 北海道ラーメン おやじ » trac+subversionでの初歩的トラブルメモ (1) [Programming] trac+subversionな環境を整えたので、張り切ってコードをインポート しまくっていたのですが、トラブルというものは起きるものですね。 ということで以下に起きたエラーと対処をメモします。 今日起きたエラーは2つだけ。 ●コードのインポート中にFatal errorが起きた 大量のソースコードをガリガリとインポートしていたら見たくない文字が。 インポート中にデータベースが壊れたみたい。 何回インポートしてもエラーメッセージしか出ない。 trac側にもFatal errorって表示された。 Berkeley DBは壊れやすいと聞い

    akiyan
    akiyan 2007/09/14
    No changeset # in the repositoryというエラーを吐くこのエラーはtracのプロジェクトと、svnのリポジトリが上手いこと同期していないときに起こるみたい。そういう時は # trac-admin trac-project resync\nResyncing repository history...\nDone.
  • mizzy.org : Pushmi つかってます & 技術者募集中 at 福岡

    弊社 は東京と福岡にオフィスがあり、それぞれの拠点に Subversion + Trac 環境を構築し、OpenVPN により VPN 接続してお互いの開発状況を公開しています。サービス絡みの開発は基的に、東京は東京、福岡は福岡で完結しているので、この方式で問題はないのですが、サーバ管理関連のスクリプトなんかは、東京と福岡で共通するものが多いため、別々の SVN リポジトリで管理されてると不便なんですよね。かといって、どちらかの拠点だけしかリポジトリがないと、VPN の障害発生時に、リポジトリのない拠点からはまったくアクセスができない、という困ったことになってしまいます。 そこで、SVN リポジトリレプリケーションツール Pushmi を導入してみました。詳細は YAPC::Asia での 作者 Cl Kao によるスピーチ動画 を見て頂くとして、ここでは行った設定についてメモを残してお

    akiyan
    akiyan 2007/08/03
    svnレポジトリミラーリングツールPushmi.「そこで、SVN リポジトリレプリケーションツール Pushmi を導入してみました」
  • AIRS Labs: Tracを便利に使うためのお約束ふたつ

    加藤です。 社内で新しいプロジェクトを立ち上げたので、久しぶりにTracのセットアップをおこないました。いつも間隔があいてしまうので手順は何回やっても憶えませんが、僕がいつも使うお約束の設定がふたつほどあるので、今回はそれを紹介したいと思います。 その1: TracNavでショートカットメニューをつくる Tracのカスタムクエリは非常に多機能ですばらしいのですが、見たい項目は決まっていますし、いちいちView Ticketsに行って確認するのは面倒です。そこで、 TracのWikiを使いやすくする というエントリーで紹介した TracNav を使ってトップページにショートカット用のメニューを設置します。 僕の場合、Tracのプロジェクトを作成して必要なプラグインをインストールしたら、まずトップページのWikiの内容を全部消して下のような感じに書き換えます。 = プロジェクト名 = [[Tr

    akiyan
    akiyan 2007/07/21
    TracNavかー。
  • まちゅダイアリー - さくらインターネットで Subversion + Trac

    まちゅダイアリー - さくらインターネットで Subversion + Trac
    akiyan
    akiyan 2007/07/19
    Tracまで動かしちゃう。