2014年08月23日13:19 カテゴリその他 帝国ホテルで13年修行した元シェフが作る絶品万能ソースのレシピ テレビ東京の「腹ペコ!なでしこグルメ旅」でやっていた絶品万能ソースの作り方です。 お店はグリルさんばんという亀有のお店です。 しょうが焼き用のソースや唐揚げの下味、チャーハンの味付けなどに使えるそうです。 【万能ジンジャーソース 400cc】 材料 にんにく2かけ、生姜2個、たまねぎ1個、ウスターソース、ケチャップ、砂糖、醤油、みりん、ごま油 ①にんにく2かけ、生姜2個、たまねぎ1個をすり下ろす ②ウスターソース大さじ1杯、ケチャップ大さじ1杯 ③砂糖大さじ1杯 ④醤油180cc、みりん180cc ⑤ごま油スプーン1杯 で完成。 生姜焼きを焼く時は豚肉を焼いている時に上からかけると良いそうです。 特にチャーハンに使えるとのことなので、チャーハンの味付けにこだわりたい人には持って
東京・お台場にある日本科学未来館で開催中の企画展「トイレ? 行っトイレ!~ボクらのうんちと地球のみらい」。7月のスタートからすでに各メディアやクチコミで話題なので、ご存じの人もいるかもしれませんが、「トイレとかうんちとかって、子どもが大好きなワードじゃん。それってオトナも楽しめるの?」そんな声もちらほら。というわけで、実際に行ってきました! トイレのドアから、いざ入場 この企画展は、人間が生きていくうえで欠かせない存在である「トイレ」を軸に、排泄の実態、環境の問題、そして将来の課題などを、子どもからオトナまでわかりやすく学べるというもの。とはいえ、いいトシした女が一人で行くのは微妙すぎる。ということで、今回はじゃらんスタッフのSくんをシモベとして付き合わせることに。入場は、まさかのトイレのドアからです。 会場内は8つのエリアで構成。「もしもトイレがしゃべれたら…」「今日どんなうんち出た?」
2014年08月15日14:05 チキンラーメン作ってお湯を捨て、玉子を落とすとマジやばい https://narumi.blog.jp/archives/11093365.htmlチキンラーメン作ってお湯を捨て、玉子を落とすとマジやばい ふつうにカルボナーラを食べに行ってもいいんですけど、ちょうどこのツイートを目にしてしまったのと、机の上に未開封のチキンラーメンがあったことから、挑戦してみることにしました。 シェフの簡単レシピ☆@recipe_delivery 【簡単カルボナーラ風】 ①チキンラーメンを時間どおりゆでて、お湯を捨てる ②器に盛り、玉子を落とす ③黒こしょうと粉チーズを適量かける 完成♪ http://t.co/OJSrzUd9QL 2013/12/11 16:59:39 でも黒こしょうと粉チーズは会社にない。しょうがないからコンビニを数軒まわってみたんですが、置いてないん
静岡県浜松市といえば、浜名湖のうなぎ! ということで、浜松市内の老舗のうなぎ専門店「中川屋」の名物 うなぎとろろ茶漬けを食べてきました! これが、とにかく美味い! うなぎとろろ茶漬けの食べ方は3通り。 うな重として、そのまま食べる 薬味をのせ、茶漬けで食べる とろろを混ぜ、茶漬けで食べる 名古屋のひつまぶしに似ていますが、とろろが加わることで、まったくの別ものに。 今回は、うなぎとろろ茶漬けをじっくりと食レポします! 浜松うなぎの老舗有名店「中川屋」 やってきました!静岡県浜松市。 仕事の合間をぬって、浜名湖名物のうなぎを食べにいきます。 うなぎの中川屋は、JR浜松駅から、東海道線で静岡方面へひと駅の「天竜川駅」が最寄り。お店は、駅の東側を流れる天竜川近くにあり、駅から3キロほど離れているので、タクシーで向かいます。 10分くらいですね。 地元タクシーの運転手さんに、「中川屋まで」と言った
この夏、大ブレイクしているスイーツといえばかき氷。湘南エリアにもこだわりのかき氷を出すお店がいくつかあるが、そんな中から、本当は教えたくないけど、やっぱり美味しいからみんなにも知ってほしい!そんなとっておきのお店を紹介しよう。 お茶屋さんの本気を感じる絶品かき氷 場所は海岸線から少し山側に入った、湘南の喧騒とは無縁の住宅地の中。ここ「葉山 日の出園」は、40年ほど前から地元に根差してきたお茶屋さんで、頑固な店主の目利きで選んだ質の良い品ぞろえが自慢だ。 お目当てのかき氷がいただけるのは店舗併設の「茶亭 葉山」。店内は古民家風の落ち着いた内装で、窓の外には涼しげな緑の木立が広がっている。 かき氷のメニューは、おなじみの「宇治金時」のほか「ほうじ茶」「玄米茶」など、さすがはお茶屋さんといったラインナップ。で、個人的なオススメは… 粒あんとともに、ふわふわの氷の中にたっぷりのバニラアイスが隠れて
結婚式の髪型、どうしよう?ヘアサロンに行かずに自分でヘアセットしたい・・・ お呼ばれ結婚式には、普段なかなか着る機会がない綺麗なドレスを着ることも楽しみですが、いつもと違う髪型をしてオシャレするのもまた一つの楽しみではないでしょうか。 ヘアサロンでプロの方にこだわりのある髪型をお願いしたり、自分で簡単に可愛くできる髪型にアレンジしたり、やり方は様々です。今回の記事ではおすすめの髪型画像を集めましたので、お気に入りのものを探してもらえれば幸いです。 また、結婚式にはいろいろなマナーがあります。もちろん髪型にもマナーがあるので、マナーについても説明していきます。きちんとマナーを知った上でオシャレな髪型を楽しみましょう。
キッチンにあると便利なペーパータオル、キッチンペーパー。おそらく皆様のお家にもあると思います。ですが、食材の水気を拭いたり、キッチン周りの汚れを掃除したり……意外と「拭き取る」場面以外で使うことがなかったりしませんか? それでも困ることはないのですが、海外サイト「WonderHowTo」に掲載されていたキッチンペーパーの活用法がとっても実用的だったので、ぜひぜひご紹介させてくださいませ。こんな使い方もできる、ということを知っていれば、きっとキッチンペーパーの出番が増えるはず! 1. オイル容器の液ダレを防ぐ 広口タイプのオリーブオイル瓶や、外国製のオイル容器は、液ダレがしやすいもの。それを防ぐために、容器の周囲にキッチンペーパーを巻いて、輪ゴムなどで止めておきましょう。手やキッチン周りがベタベタするのを防いでくれます。 2. ブロックタイプのブラウンシュガーを柔らかくする ブロックタイプの
1、結婚式ムービーを自作するかを決めよう!そもそもみんなどうしてる?現在、結婚式の費用を予算内で収めるために、結婚式のムービーを自作するか否かで迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか? そんな時に気になることの一つに、「みんなはどうしているのだろう?」ということがあるでしょう。 そこで、結婚式のムービーをどのように作成しているかのアンケート結果をみてみましょう。 (1)そもそもみんな結婚式でムービーを流している?ゼクシィ結婚トレンド調査2013によると、全国で結婚式を挙げたカップルのうち、71.9%のカップルが結婚式でムービーを流しているそうです。 (2)結婚式のムービーは業者に制作を頼んでいる?それとも自作?具体的な作成方法については、同じくゼクシィ結婚トレンド調査2018によると以下の通りです。 ①自作56% ②式場の専属または提携業者47% ③その他の業者22% ※複数ムービ
「ペッパーランチ」を運営するペッパーフードサービスが新事業として都内で展開し、猛烈な勢いで店舗を増やしている店が「いきなりステーキ」です。ステーキというとレストランなどでゆっくりと食べるイメージですが、いきなりステーキは立ち食いスタイルで、回転が良いぶん低価格でステーキが食べられるようです。炭焼きという部分にもこだわりを感じ、さっそくお店に行ってみました。 HOME | いきなり!ステーキ http://ikinaristeak.com/home/ いきなりステーキ銀座の住所は「中央区銀座4-10-14」。最寄り駅は東銀座駅です。 いきなりステーキに地下鉄で行くなら、地下鉄東銀座駅のA2出口から出ればすぐ近く。 ビルにはいきなりステーキの看板がデカデカと貼られています。 開店時間の11時少し過ぎには、お店の前には3人ほど人が待っていました。 平日のランチは税抜1050円のワイルドステーキ・
目次1、チャペル式または神前式での結婚式の基本的なシチュエーション別マナー集(実例付き) (1)チャペル式で抑えておくべきマナー(2)神前式で抑えておくべきマナー2、結婚式マナー常識・非常識の基本編・上級編 (1)招待状の返し方のマナー(2)服装のマナー(3)式中のマナー3、式や披露宴、二次会に参加できない時の気の利いた祝福の方法あれこれ (1)欠席の連絡方法(2)欠席の場合のプレゼント4、ご祝儀はいくらが妥当か? 5、新郎・新婦または親族への気の利いたスピーチとは? (1)スピーチの流れ(2)気をつけるべき言葉1、チャペル式または神前式での結婚式の基本的なシチュエーション別マナー集(実例付き) (1)チャペル式で抑えておくべきマナーウエディングの大定番! 指輪交換や結婚の誓約など神と列席者の前でふたりが夫婦であることを宣言する挙式スタイルがチャペル結婚式です。ホテルや専門式場のチャペル、
360°開閉&充電式で使い方フリー 2014年7月初旬より、本のような外観を持つポータブル式LED照明「Lumiosf(ルミオエスエフ)」が発売開始されました。 「Lumiosf」は、木の表紙を開くと光が広がり、閉じると光が消えていく、開閉=オンオフという操作を実現した照明です。本を開くという行い慣れた動作に光が連動すると、それだけ新鮮な感動が生まれます。 表紙は木製、シェード部分は耐水性のある「タイベック」(ポリエチレン製不織布)という素材を使用し、高性能なLEDを搭載しています。 360度開閉できるので、飾り方によってはオブジェのような雰囲気を放つライトに。付属パーツやマグネットを使えば、さらにアレンジした使い方も実現可能です。 また、シェードは耐水性があり、充電式のポータブル照明のため、ベッドルームやキッチン、ビーチなどのアウトドアなどさまざまな場所に持運び、使用することができます。
自炊したいけれど料理する時間がない――。そんなときは、電子レンジを使った“時短レシピ”を活用してみてはいかがでしょう? メイン料理から副菜まで、知っておくと便利なレシピを集めてみました。簡単に下ごしらえをすれば、あとは電子レンジで過熱するだけで完成します。 ■ 塗って巻くだけの「マスタードチキンロール」 ▽ 巻いてチンしてほったらかし。マスタードチキンロール [簡単一汁三菜レシピ] All About 「マスタードチキンロール」は、鶏肉に粒マスタードを塗り、ぐるっと巻いて電子レンジで5分加熱するだけで作れます。巻きが緩いと崩れてしまうため、ラップを使ってしっかり巻くのがコツとのこと。粗熱が取れたあとは冷蔵庫で冷やし、食べる前に切り分けます。冷えたままでも、温めなおしてもおいしく食べられるとのことです。 ■ 色鮮やかな「夏野菜のレンジ蒸し」 ▽ [夏野菜のレンジ蒸し]料理レシピ|みんなのきょ
2014.07.25 08:02:31 by GOTRIP! Tags : ぐりとぐら エリア ガジェット通信 グルメ スイーツ パンケーキ ホットケーキ 日本 注目記事 ここ数年、パンケーキのお店がどんどんオープンしていますよね。東京に絶品パンケーキのお店が上陸したと聞いたので行ってみました。パンケーキのお店って沢山ありますけど、リピーターになるかと言ったら別。美味しいけど平凡だったり、本当に美味しいと思えるお店は少ない様に思います。 でも、福岡県から東京にやってきた『RusaRuka』(ルサルカ)は違いました。クリームたっぷりのスイーツ系パンケーキも、チーズやサラダがついた食事系パンケーキも、どちらも美味なのです。今回みんなで食べて、パンケーキばかり食べている女子3人と男子2人の意見が全員一致したので間違いない(笑)。 パンケーキ自体は強い甘さを出さず、添えられているディップ、クリーム
夏場は特に食べる機会の増えるひんやりサラダ。キュウリとトマトにレタスのお決まりパターンでも、ドレッシングをちょっと工夫するだけで、いつものサラダがグレードアップ! 柑橘系ドレッシングならチキンや魚介類のマリネ液としても使えるから、ドレッシング作りと同時進行で夕食の仕度もできちゃいます。 海外の料理サイト「Honest Cooking」より、ドレッシングのアイディア10選をお届けしましょう。 ※レシピに出てくる「ディジョンマスタード」は、ワインビネガーなどを加えたフランスの都市ディジョン生まれのマスタード。輸入食品を扱うスーパーや通販などで手に入りますよ。なければ普通のマスタードで代用してみてください。カップは1カップ250ccのものを使用してくださいね。 ●シトラスシャロットドレッシング レモンとオレンジの絞り汁それぞれ2コ分、オリーブオイル1/3カップ、マスタード大さじ3、ハチミツ大さ
150年の時を経て『大船鉾』が復活夏というのは暑いものです。暑いとなにもする気が起きないのが人情というもの。こんなときはうだるような暑さに身を任せぐったりとしているに限ります。 そんな私の耳にいけない話が飛び込んできました。 祇園祭の後祭ってのが50年ぶりに復活するんだって~ 私:へえ しかも大船鉾ってのが150年ぶりに復活だって、蛤御門の変のときに燃えちゃったのを再建したんだってよ 私:ほほう…。よし 京都、行こう! えー!ちょっと待ってよ、スケジュールだってあるんだから~ 私:そうだ 京都、行こう。 あーも~、余計なこと言った私が馬鹿でした。行くよ行くよ 私:そうだ 京都、行こう。 … というわけで、とるものもとりあえず遠路はるばる京都に行ってまいりました。その様子をお伝えしたいと思います。 宵山を巡る 「前祭」・「後祭」復活!2014年度の山鉾巡行について|祇園祭より 後祭の宵山は夜
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く