Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

KDDIとWi-Fiに関するand_hyphenのブックマーク (3)

  • 移動中に突然接続が切れても大丈夫な「切断耐性モバイル通信」登場、圏外を気にせず通信可能に

    モバイル回線でウェブページを読み込んだり、ファイルをダウンロードしている最中に、電波が不安定になるなどして突然インターネット接続が強制切断されてしまい、もう一度最初からやり直さざるを得ない……ということを経験したことがある人も多いのではないでしょうか。 例えば地下鉄に乗っている場合、トンネルに入る度に通信が切断されてしまうため、サイズの大きいファイルなどはコンスタントに電波が入るところでしかダウンロードできないわけですが、そんなモバイル通信の弱点を改善する「切断耐性モバイル通信」が登場しました。 実演デモの様子など、詳細は以下から。 ワイヤレスジャパン2011のKDDIブースにあった「切断耐性モバイル通信」コーナー 「切断耐性モバイル通信」の特徴。切断耐性ソフトとサーバーが連携することで「切れない」通信を実現するほか、3GやWiMAXWi-Fiなどのさまざまな無線技術をサポートしています

    移動中に突然接続が切れても大丈夫な「切断耐性モバイル通信」登場、圏外を気にせず通信可能に
    and_hyphen
    and_hyphen 2011/05/26
    これはいい
  • WiMAXやLTE、3Gなどを組み合わせて快適通信、KDDIが推進する「マルチネットワーク」とは?

    NTTドコモやソフトバンクモバイル、イー・モバイルが現行の第3世代携帯電話(3G)の先にLTE(Long Term Evolution)の格導入を見据えていますが、そんな中で他社同様にLTEを見据えつつ、WiMAXにも注力するなど、独自の動きを見せているのがKDDI。 同社が推進する「マルチネットワーク」の概要がワイヤレスジャパン2011の会場で展示されていました。 詳細は以下から。 ワイヤレスジャパン2011のKDDIブースにあるマルチネットワークコーナー。 KDDIが2012年に導入を予定しているLTEとCDMA2000の両方のネットワークに対応した端末の試作機が展示されていました。 LTE、CDMA 1x、EV-DOの3つの通信方式をサポート LTEのデモ。 「L」はLTE、「1X」はCDMA2000 1x、「E」はEV-DOを示しており、現在はLTEで通信中。 デモンストレーショ

    WiMAXやLTE、3Gなどを組み合わせて快適通信、KDDIが推進する「マルチネットワーク」とは?
  • KDDI、スマホユーザーに無料の公衆無線LANサービス提供

    KDDIは6月末以降、スマートフォンユーザー向けに公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」を提供する。 ISフラット、プランF(IS)シンプル/プランF(IS)の加入者を対象に無料で提供。電波状況に応じてWi-Fiと3Gを自動で切り替えるため、ユーザーはエリアを気にすることなく高速なデータ通信を利用できる。 専用の接続アプリ「au Wi-Fi接続ツール」を利用すれば、IDやパスワードを入力する設定を行うことなく、Wi-Fiネットワークに接続可能。アプリは6月以降にリリースされるauのスマートフォンに標準で搭載され、au one MarketやAndroid Marketでも配信する。 セキュリティについては、第三者からの盗聴やなりすまし、不正アクセスを防げる高度な暗号化方式「WPA2-PSK(AES)」を採用した。 同サービスでは、ワイヤ・アンド・ワイヤレスの「Wi-Fiスクエ

    KDDI、スマホユーザーに無料の公衆無線LANサービス提供
  • 1