Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2020_3qに関するanheloのブックマーク (114)

  • どこに登録?「Go To Eat キャンペーン」各グルメ予約サイトの送客料一覧まとめ

    Go To Eat キャンペーン」の公募で決まったグルメ予約サイトと運営会社、送客手数料を一覧にまとめた。 グルメ予約サイトに新規に登録する場合、基手数料は無料だが、送客手数料が発生する事業者は多い(金額や割合などは事業所により異なる)。自店舗に合うサイトに登録した方がよさそうだ。

    どこに登録?「Go To Eat キャンペーン」各グルメ予約サイトの送客料一覧まとめ
    anhelo
    anhelo 2020/10/02
    予約サイトの、店店側から取る相客手数料一覧、大手は200円も取るのが普通、ないところもある
  • 「Go To イート」登録で重い手数料負担 参加見送りの飲食店も:東京新聞デジタル

    新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた飲業界を支援する「Go To イート」が10月1日から始まった。このうち消費者が次回の事に使えるポイントの付与について、参加を見送る飲店が出ている。ポイントは民間の予約サイトを通じて店を予約した消費者にしか付与されず、店側が同サイトに登録するには重い手数料負担が生じるためだ。(桐山純平、森智之、大島宏一郎) イート事業は▽購入金額に25%上乗せした事券の発行▽予約サイト経由の来店客に昼で500円、夕で1000円分のポイント付与―の2立て。所管する農林水産省によると、ポイント付与は15の予約サイトに委託し、このうち「ぐるなび」「べログ」など10の大手サイトは店から手数料を徴収する。手数料は予約客1人につき昼で50~100円、夕は200円程度が多い。

    「Go To イート」登録で重い手数料負担 参加見送りの飲食店も:東京新聞デジタル
    anhelo
    anhelo 2020/10/02
    飲食業は薄利、利益率1割あれば優良店。客単価3000円で利益300円あれば御の字。100円、200円の手数料負担は大。予約サイトは国から委託費をもらうのに、飲食店からも手数料を取る。15サイトへの委託費は予算ベースで61億円
  • 東証システム障害、復旧の見通し立たず 売買停止続く 札幌、名古屋、福岡も | 毎日新聞

    東京証券取引所のシステム障害で全銘柄の売買が停止され、株価が表示されない証券会社のボード=大阪市中央区で2020年10月1日午前9時52分、平川義之撮影 日取引所グループ(JPX)傘下の東京証券取引所は1日、システム障害が発生したことから、取引開始時刻の午前9時から全銘柄の売買を停止した。復旧を急いでいるが、見通しは立っていない。東証のシステムを使っている札幌、名古屋、福岡の3証券取引所でも売買を停止した。東証の約3700の全銘柄の取引が停止するのは異例で、企業や投資家の経済活動への広範な影響は必至だ。 東証は午前9時の取引開始直前、売買停止を発表した。相場情報の配信に障害が生じているという。午前9時を過ぎても取引は始まらず、各銘柄の株価が表示されるディスプレーは真っ暗のまま何も映らなかった。日経平均株価や東証株価指数などの指標も正常に算出されない状態が続いている。

    東証システム障害、復旧の見通し立たず 売買停止続く 札幌、名古屋、福岡も | 毎日新聞
    anhelo
    anhelo 2020/10/01
    東京証券取引所は1日、システム障害で、取引開始時刻の午前9時から全銘柄の売買停止。復旧急いでるが見通し立たず。同システム使う札幌、名古屋、福岡の3証券取引所でも売買停止。東証約3700の全銘柄の取引停止は異例
  • ドコモ社長に井伊副社長 吉沢社長は取締役―12月1日:時事ドットコム

    anhelo
    anhelo 2020/09/30
    どこも社長、どこも口座の責任で首。後任はNTT本体から送り込まれていた副社長
  • なぜ? UQモバイルの3万件「信用ブラックリスト登録」事故、原因は「システム改修ミス」だった

    UQ mobileを展開するUQコミュニケーションズ(以下、UQ)は9月28日、信用情報を取り扱うCIC(シー・アイ・シー社)に対して、一部のユーザーの遅延(滞納)情報を誤って登録していたと発表した。 来の「支払遅延」の定義よりも短い期間でも、CICに「滞納」として登録されてしまったため、誤登録されたユーザーは一時的にクレジットカードを作れなかったり、ローンが組めなかったりした可能性がある。 プレスリリースは17時にひっそりと配信されたが、キャッシュレス・クレジットカード社会において、この「誤情報で信用が傷ついた」こと、それが「長期間気づかれなかったこと」は見過ごせない重大な問題だ。なぜか? 信用情報とは、クレジットやローンなどの「現金ではない取り引き」で収集されるさまざまな情報。クレジットカードやローン会社の貸し付けなどの際に参考にされる。 CICはクレジットカード業界を中心として作ら

    なぜ? UQモバイルの3万件「信用ブラックリスト登録」事故、原因は「システム改修ミス」だった
    anhelo
    anhelo 2020/09/29
    UQ mobile信用情報誤登録が始まった原因は、割賦販売のためにシステム改修。その為、対象範囲大。2018年1月~2020年9月に、誤登録が行われたユーザー数は3万3172件。うちCICに信用情報照会された人は1万2176人
  • UQ mobile運営会社で支払い情報の登録事故 1万人以上の与信に影響か

    格安スマホブランド「UQ mobile」を展開するUQコミュニケーションズは9月28日、スマートフォンなどを分割払いで契約したユーザーのうち、支払いが遅れたユーザーの信用情報を誤って登録していたと発表した。最大で1万2176人の割賦契約やクレジット契約に影響が及んだ可能性があるという。 影響があった可能性があるのは、2018年1月から20年9月までの間に毎月の割賦代金の支払い遅延があったユーザー。通常、支払いの遅延が3カ月以上あった場合に指定信用情報機関のシー・アイ・シー(CIC)へ情報を登録しているが、この期間中は遅延が3カ月未満であってもCICへ誤って登録してしまっていたとしている。 これにより、誤登録を受けたユーザーがCICの加盟会員会社と割賦契約やクレジット契約を結ぼうとする際に、与信判断に悪影響が生じた可能性があるという。 誤登録に関しては9月20日に修正を完了した。対象となって

    UQ mobile運営会社で支払い情報の登録事故 1万人以上の与信に影響か
    anhelo
    anhelo 2020/09/29
    UQ MOBILE、2018年1月から20年9月までの間に毎月の割賦代金の支払い遅延があったユーザー。通常、支払いの遅延3カ月以上あった場合に指定信用情報機関のCICへ情報登録してるが、この期間中は遅延が3カ月未満でも誤って登録
  • NTT、ドコモを完全子会社化へ 買収規模4兆円超か:朝日新聞デジタル

    NTTは、子会社で携帯電話大手のNTTドコモを完全子会社化する検討に入った。投資額は4兆円規模に上る見通しで、株式の公開買い付け(TOB)を実施する方針。高速移動通信方式「5G」やモノのインターネッ…

    NTT、ドコモを完全子会社化へ 買収規模4兆円超か:朝日新聞デジタル
    anhelo
    anhelo 2020/09/29
    NTT,ドコモを完全子会社化検討。投資額4兆円規模,TOB実施の方針。5GやモノのIoT等成長に向け投資。菅政権が掲げる携帯料金値下げも対応。NTTはドコモの6割強の株式保有。TOBで残3割強の取得目指す。むしろ機動性減ると思う
  • 泉ヶ岳で遭難多発 「3密」回避した軽装者の増加が一因か | 河北新報オンラインニュース

    仙台市泉区の泉ケ岳(1172メートル)で山岳遭難が増えている。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、「3密」を避けて手軽に楽しめる場所として人気が高まったことが一因とみられる。近年は軽装で山に入る人が増えているといい、関係者は登山時に事故を防ぐための準備をするよう呼び掛けている。 宮城県警泉署によると、今年は8月末現在、泉ケ岳で山岳遭難が6件あり、昨年1年間の2件を既に上回った。県内全体でも24件あり、昨年の25件を上回るペースとなっている。 泉ケ岳では「転んでけがをした」「道に迷った」といった通報があり、夕方に登り始め、帰れなくなった事例もあるという。県山岳遭難防止対策協議会泉支部の熊谷一(かつじ)救助隊長(70)は「密を避けて山に行こう、と気軽に登る人が増えているのではないか」と言う。 9月中旬に泉ケ岳を登った青葉区の50代男性会社員は「泉ケ岳は街中からすぐ来られるのがいい。一度、普通の

    泉ヶ岳で遭難多発 「3密」回避した軽装者の増加が一因か | 河北新報オンラインニュース
    anhelo
    anhelo 2020/09/28
    泉ケ岳(1172m)で山岳遭難増。新型コロナ感染拡大で、3密避け手軽に楽しめ人気高。近年軽装で山に入る人増。8月末現在、泉ケ岳で山岳遭難6件、昨年年間の2件を既に上回る。県内全体でも25件あり、昨年の25件を上回るペース
  • 出産予約が減少 コロナで少子化が加速する懸念

    全国の小児科医で構成する日小児科医会は9月7日、「日の小児地域医療を崩壊から守るための緊急メッセージ」をウェブサイトに掲載した。メッセージの中に、「妊娠出産控えにより国立成育医療研究センターの2021年初旬の出産予約は2/3に減少」との記載があったことが気になった。新型コロナウイルス感染症の第1波のときに妊娠を避けようとした結果こうなっている可能性がある。

    出産予約が減少 コロナで少子化が加速する懸念
    anhelo
    anhelo 2020/09/28
    コロナで妊娠出産控え、国立成育医療研究センターの2021年初旬の出産予約は2/3に減少
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 掲載から一定の日数が経過した記事は、 配信社との契約に基づき削除される場合がございます。 (その場合、一定期間経過後は記事を見ることが出来ません。) それ以外のケースについては、お手数ですが 以下のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    anhelo
    anhelo 2020/09/28
    安倍のマスク、文書には「厚労省内に設置されているマスクチームから、業者との交渉により単価が143円(税込み)になる連絡があり、4月17日に業者より見積書の提出があった」と記されている
  • トランプ氏、所得税10年納めず 本人否定、大統領選の焦点に | 共同通信

    【ワシントン共同】米紙ニューヨーク・タイムズは27日、独自に入手した納税資料に基づき、トランプ大統領が当選前の15年間のうち10年間も、連邦政府に所得税を納めていなかったと報じた。トランプ氏の最近の財務状況が明らかになるのは初めて。当選した2016年と就任した17年に納めた所得税はそれぞれ750ドル(約7万9千円)だけだった。所有するゴルフ場で3億ドル超の損失を計上するなど、関連企業の損失を申告。来なら約1億ドルともされる税の支払いを免れていたことになる。 トランプ氏は否定した。野党民主党にとっては新たな攻撃材料で、大統領選の大きな焦点になりそうだ。

    トランプ氏、所得税10年納めず 本人否定、大統領選の焦点に | 共同通信
    anhelo
    anhelo 2020/09/28
    トランプ大統領が過去15年中10年間も所得税納めず。大統領当選の2016年と就任の17年納めた所得税も各$750。これまで歴代大統領の慣行に反し納税申告書開示を拒否。連邦最高裁は7月、大統領免責特権で開示拒んだ主張退けた
  • 雑草「オナモミ」が2種類の種を仕込む深い理由

    その正確な理由は、わかっていません。しかし、バラバラであるということは、きっとバラバラである理由があるのでしょう。ギザギザが少ないほうが、光が当たる面積が広くなるかも知れません。ギザギザが鋭いほうが、葉っぱ全体に水を行き渡らせるのには、有利なのかも知れません。 ただ、葉っぱの形に個性があるということは、その個性に意味があることは間違いないのです。 一方、葉っぱの形は個性がありますが、タンポポの花の色には、個性がありません。みんな黄色い色をしています。それはなぜでしょうか。タンポポの花は、アブなどの昆虫を呼び寄せます。アブなどの昆虫は黄色い花に集まりやすいという特徴があります。そのため、タンポポの花は黄色い色をしているのです。 つまり、タンポポの花の色は黄色が正解なのです。正解のあるものにバラツキはありません。逆にいえば、バラバラであるということは、「何が正しいのか、何が優れているのかわから

    雑草「オナモミ」が2種類の種を仕込む深い理由
    anhelo
    anhelo 2020/09/27
    タンポポの葉っぱの形は個性があるが、花の色には個性がない。アブ等昆虫は黄色い花に集まりやすい。そのため黄色が正解。正解にバラツキはない。逆にバラバラなのは、何が正しいか、何が優れてるの不明という事
  • 雑草「オナモミ」が2種類の種を仕込む深い理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    雑草「オナモミ」が2種類の種を仕込む深い理由
    anhelo
    anhelo 2020/09/27
    オナモミ、トゲトゲした実が服にくっつくのでひっつき虫という別名も。実を割ってあけると、やや長い種とやや短い種の2種入ってる。性格が違い、長い方はすぐ芽を出し、短い方はなかなか芽を出さない。
  • 竹内結子さん死去 40歳 ドラマ「ストロベリーナイト」、朝ドラ「あすか」 映画、舞台でも活躍 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    竹内結子さん死去 40歳 ドラマ「ストロベリーナイト」、朝ドラ「あすか」 映画、舞台でも活躍

    竹内結子さん死去 40歳 ドラマ「ストロベリーナイト」、朝ドラ「あすか」 映画、舞台でも活躍 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    anhelo
    anhelo 2020/09/27
    竹内結子さんが死去。40歳。都内の自宅で遺体で見つかった。自殺の可能性もある。2005年歌舞伎俳優中村獅童(48)と結婚。同年長男出産するも08年離婚。昨年2月俳優の中林大樹(35)と再婚。今年1月下旬第2子男児出産。
  • ゆうちょ銀、550万口座の顧客にメールで注意喚起へ:朝日新聞デジタル

    ドコモ口座などの電子決済サービスを通じて銀行口座のお金が不正に引き出された問題で、ゆうちょ銀行は24日、被害が130件余りの合計2200万円から約380件の合計約6千万円に膨らんだと発表した。金額ベ…

    ゆうちょ銀、550万口座の顧客にメールで注意喚起へ:朝日新聞デジタル
    anhelo
    anhelo 2020/09/25
    ドコモ口座等の電子決済S通じ銀行口座のお金が不正に引出されたゆうちょ銀行、被害が130件余り合計2200万円から約380件の合計約6千万円に。金額で3倍近く、銀行別で被害突出。2017年7月~今月22日迄の顧客~の連絡等を集計
  • 客の使い回しパスワード悪用か SBI証券の1億円流出:朝日新聞デジタル

    ネット証券最大手のSBI証券の顧客6人の口座から約9800万円が不正に引き出された問題で、同社は他の大手証券と異なり、口座にログインするIDを顧客が自由に決められるようにしていたため、狙われた可能性…

    客の使い回しパスワード悪用か SBI証券の1億円流出:朝日新聞デジタル
    anhelo
    anhelo 2020/09/25
    ネット証券最大手SBI証券顧客6人の口座~約9800万円不正に引き出された問題、他大手証券と異なり、ログインIDを顧客が自由に決められたため、狙われた可能性。顧客がIDやパスワードを使い回しで、他サイト情報漏れで被害
  • 電通設立の法人、競争なく9割受託 経産省の補助金事業:朝日新聞デジタル

    経済産業省が2015年度以降、広告大手電通が設立した一般社団法人「環境共創イニシアチブ」に委託した事業のうち、9割にあたる54件で委託先を決める公募に他の事業者が参加せず、無競争で決まっていたことが…

    電通設立の法人、競争なく9割受託 経産省の補助金事業:朝日新聞デジタル
    anhelo
    anhelo 2020/09/24
    経産省が2015年度以降、電通が設立した一般社団法人環境共創イニシアチブに委託した事業のうち、9割にあたる54件で委託先を決める公募に他の事業者が参加せず、無競争で決まっていた。事業は全て電通に再委託
  • 米加州、ガソリン駆動の新車販売禁止へ 35年から

    米カリフォルニア州のニューサム知事は23日、ガソリンエンジンを動力とする乗用車とトラックの州内での新車販売を2035年から禁止する方針を示した。同州コルマで2017年10月撮影(2020年 ロイター/STEPHEN LAM) [ワシントン/ロサンゼルス 23日 ロイター] - 米カリフォルニア州のニューサム知事は23日、ガソリンエンジンを動力とする乗用車とトラックの州内での新車販売を2035年から禁止する方針を示した。電気自動車(EV)への移行を促進し、温室効果ガス排出量の削減を図ることが狙い。

    米加州、ガソリン駆動の新車販売禁止へ 35年から
    anhelo
    anhelo 2020/09/24
    カリフォルニア州のニューサム知事は23日、ガソリンエンジンを動力とする乗用車とトラックの州内での新車販売を2035年から禁止する方針を示した
  • 中国がアルゼンチンに養豚場を建設計画 同国民から猛反発

    アルゼンチンで政府が中国との間で締結した養豚場建設に関する協定に反対する声が高まっている。すでに40万人以上のアルゼンチン国民が協定に抗議し、養豚場の建設計画を中止するよう求める請願書に署名している。また、首都ブエノスアイレスでは連日、協定に反対するデモや集会が開かれており、数万人が参加している。協定反対の理由は養豚場建設や、その完成後の豚の糞尿の処理に伴う環境破壊、疫病の発生などを懸念しているためだ。英BBC放送が報じた。 この協定は昨年11月に中国側から要請されたもので、この7月にアルゼンチン政府が協定に合意した。 中国は世界最大の豚生産国であり、その飼育数は4億4000万頭を越え世界の豚の総数の半分を占めていた。しかし、2018年からのアフリカ豚コレラの流行で何百万匹もの豚を殺処分したほか、養豚農家が疫病の流行で豚の飼育をやめたことで、中国の豚肉生産量が半減してしまったのだ。 中国

    中国がアルゼンチンに養豚場を建設計画 同国民から猛反発
    anhelo
    anhelo 2020/09/23
    協定で中国はアルゼンチンに総額で$35億投資,同国内に25カ所の養豚場建設。年1養豚場平均1万2000頭の豚を飼育。豚肉生産量は4年で900万t,年225万tの計算。アルゼンチンの2019年の年間豚肉生産量は63万t。病気で作れない中国へ
  • 【日韓経済戦争】菅内閣の目玉政策「デジタル庁」に韓国紙が「IT後進国が何を今さら」「我が国より25年遅れた!」と嘲笑

    菅義偉政権の目玉政策の一つである「デジタル庁の新設」が韓国メディアの嘲笑にあっている。 「韓国では25年も前に始めていたことを、IT後進国の日がやっと今、始めようとしているのか!」 と大いに留飲を下げているのだ。 背景には「電子政府」世界2位のデジタル先進国である韓国の自負と、「ニッポンなにするものぞ」といったプライドが透けて見える。韓国紙で読み解くと――。 日のバブル崩壊期に韓国はデジタル化スタート 「菅氏『デジタル庁新設』... 韓国情報通信部より25年遅れた」という小気味の良い見出しで、菅首相の目玉政策を揶揄するのは、中央日報(2020年9月22日付)の記事だ。日よりはるかに先にスタートした韓国のデジタル政策の歴史をこう振り返っている。 「韓国は金泳三(キム・ヨンサム)政府だった1994年12月に情報通信部(=情報通信省、編集部注:韓国政府の『部』は『省』を表す)を発足させた。

    【日韓経済戦争】菅内閣の目玉政策「デジタル庁」に韓国紙が「IT後進国が何を今さら」「我が国より25年遅れた!」と嘲笑
    anhelo
    anhelo 2020/09/23
    IT担当相である竹本直一氏は印鑑業界の利益を代弁する「ハンコ議連」会長