Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2020_3qとpoliticsに関するanheloのブックマーク (29)

  • 「Go To イート」登録で重い手数料負担 参加見送りの飲食店も:東京新聞デジタル

    新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた飲業界を支援する「Go To イート」が10月1日から始まった。このうち消費者が次回の事に使えるポイントの付与について、参加を見送る飲店が出ている。ポイントは民間の予約サイトを通じて店を予約した消費者にしか付与されず、店側が同サイトに登録するには重い手数料負担が生じるためだ。(桐山純平、森智之、大島宏一郎) イート事業は▽購入金額に25%上乗せした事券の発行▽予約サイト経由の来店客に昼で500円、夕で1000円分のポイント付与―の2立て。所管する農林水産省によると、ポイント付与は15の予約サイトに委託し、このうち「ぐるなび」「べログ」など10の大手サイトは店から手数料を徴収する。手数料は予約客1人につき昼で50~100円、夕は200円程度が多い。

    「Go To イート」登録で重い手数料負担 参加見送りの飲食店も:東京新聞デジタル
    anhelo
    anhelo 2020/10/02
    飲食業は薄利、利益率1割あれば優良店。客単価3000円で利益300円あれば御の字。100円、200円の手数料負担は大。予約サイトは国から委託費をもらうのに、飲食店からも手数料を取る。15サイトへの委託費は予算ベースで61億円
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 掲載から一定の日数が経過した記事は、 配信社との契約に基づき削除される場合がございます。 (その場合、一定期間経過後は記事を見ることが出来ません。) それ以外のケースについては、お手数ですが 以下のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    anhelo
    anhelo 2020/09/28
    安倍のマスク、文書には「厚労省内に設置されているマスクチームから、業者との交渉により単価が143円(税込み)になる連絡があり、4月17日に業者より見積書の提出があった」と記されている
  • 電通設立の法人、競争なく9割受託 経産省の補助金事業:朝日新聞デジタル

    経済産業省が2015年度以降、広告大手電通が設立した一般社団法人「環境共創イニシアチブ」に委託した事業のうち、9割にあたる54件で委託先を決める公募に他の事業者が参加せず、無競争で決まっていたことが…

    電通設立の法人、競争なく9割受託 経産省の補助金事業:朝日新聞デジタル
    anhelo
    anhelo 2020/09/24
    経産省が2015年度以降、電通が設立した一般社団法人環境共創イニシアチブに委託した事業のうち、9割にあたる54件で委託先を決める公募に他の事業者が参加せず、無競争で決まっていた。事業は全て電通に再委託
  • 中国がアルゼンチンに養豚場を建設計画 同国民から猛反発

    アルゼンチンで政府が中国との間で締結した養豚場建設に関する協定に反対する声が高まっている。すでに40万人以上のアルゼンチン国民が協定に抗議し、養豚場の建設計画を中止するよう求める請願書に署名している。また、首都ブエノスアイレスでは連日、協定に反対するデモや集会が開かれており、数万人が参加している。協定反対の理由は養豚場建設や、その完成後の豚の糞尿の処理に伴う環境破壊、疫病の発生などを懸念しているためだ。英BBC放送が報じた。 この協定は昨年11月に中国側から要請されたもので、この7月にアルゼンチン政府が協定に合意した。 中国は世界最大の豚生産国であり、その飼育数は4億4000万頭を越え世界の豚の総数の半分を占めていた。しかし、2018年からのアフリカ豚コレラの流行で何百万匹もの豚を殺処分したほか、養豚農家が疫病の流行で豚の飼育をやめたことで、中国の豚肉生産量が半減してしまったのだ。 中国

    中国がアルゼンチンに養豚場を建設計画 同国民から猛反発
    anhelo
    anhelo 2020/09/23
    協定で中国はアルゼンチンに総額で$35億投資,同国内に25カ所の養豚場建設。年1養豚場平均1万2000頭の豚を飼育。豚肉生産量は4年で900万t,年225万tの計算。アルゼンチンの2019年の年間豚肉生産量は63万t。病気で作れない中国へ
  • 【日韓経済戦争】菅内閣の目玉政策「デジタル庁」に韓国紙が「IT後進国が何を今さら」「我が国より25年遅れた!」と嘲笑

    菅義偉政権の目玉政策の一つである「デジタル庁の新設」が韓国メディアの嘲笑にあっている。 「韓国では25年も前に始めていたことを、IT後進国の日がやっと今、始めようとしているのか!」 と大いに留飲を下げているのだ。 背景には「電子政府」世界2位のデジタル先進国である韓国の自負と、「ニッポンなにするものぞ」といったプライドが透けて見える。韓国紙で読み解くと――。 日のバブル崩壊期に韓国はデジタル化スタート 「菅氏『デジタル庁新設』... 韓国情報通信部より25年遅れた」という小気味の良い見出しで、菅首相の目玉政策を揶揄するのは、中央日報(2020年9月22日付)の記事だ。日よりはるかに先にスタートした韓国のデジタル政策の歴史をこう振り返っている。 「韓国は金泳三(キム・ヨンサム)政府だった1994年12月に情報通信部(=情報通信省、編集部注:韓国政府の『部』は『省』を表す)を発足させた。

    【日韓経済戦争】菅内閣の目玉政策「デジタル庁」に韓国紙が「IT後進国が何を今さら」「我が国より25年遅れた!」と嘲笑
    anhelo
    anhelo 2020/09/23
    IT担当相である竹本直一氏は印鑑業界の利益を代弁する「ハンコ議連」会長
  • 実名告発 日本テレビHDが太陽光事業“偽パネル”で補助金を受給 | 文春オンライン

    そう証言するのは、日テレビグループが太陽光事業に参入した当初から下請け業者を務めてきた、株式会社シナジーコーポレーションの早津賢社長(45)だ。 日テレグループは2014年から太陽光発電事業に参入。これまでに岩手県をはじめ全国で3カ所の発電所を建設している。今回、問題となっている発電所は、熊県小国町で2018年から稼働している国内最大級の営農型発電所だ。 通常、太陽光発電所を建設するためには、経済産業省に対して事業計画を提出し、認定を受けて事業を行うことが義務付けられている。ところが小国町の発電所には、事前に経産省に届け出た事業計画に記載されていない太陽光パネルが設置されていると早津社長は説明する。 告発する早津社長 「日テレグループの太陽光発電事業を担う下請け企業Kが、別の発電所で使用するはずだった出力数の低い太陽光パネルを1万枚以上設置し、さらにパネル裏面に、出力数や製品名が偽装さ

    実名告発 日本テレビHDが太陽光事業“偽パネル”で補助金を受給 | 文春オンライン
    anhelo
    anhelo 2020/09/17
    日テレHD,別発電所で使用するはずだった出力の低い太陽光パネルを1万枚以上設置,パネル裏面に,出力や製品名偽装シール貼付,隠蔽。熊本だけで年約7億円利益を20年間得られる。既に2年以上稼働,少なくとも10億円補助金受給
  • 菅新総裁、「デジタル庁」創設に意欲 各省庁に散らばるデータを統合、法改正も視野

    9月14日に自民党総裁選が行われ、菅義偉官房長官が新総裁に選出された。菅新総裁は同日記者会見し、省庁再編の一環で「デジタル庁」を創設する意向を示した。各省庁に分散しているデータを統合し、柔軟に利活用できる仕組みを築く考えだ。今後は「法改正に向け、早速準備を行っていきたい」という。 菅新総裁は会見で「役所の縦割り、既得権益、前例主義を打倒して、規制改革をしっかりと進めたい」と明言。注力する施策の1つにデジタル庁を挙げ、「マイナンバーカードがあれば、24時間365日役所に行かなくてもいいような方向にしたい」と述べた。 現在のマイナンバーカードの普及率は約19%。コロナ禍での特別定額給付金や雇用調整助成金の給付を巡って、普及率の低さが指摘されている。政府は普及に向け、2021年3月から同カードを健康保険証として利用可能にする予定だ。現在は、運転免許証との一体化や銀行口座とのひもづけも検討している

    菅新総裁、「デジタル庁」創設に意欲 各省庁に散らばるデータを統合、法改正も視野
    anhelo
    anhelo 2020/09/15
    菅自民党総裁、デジタル庁創設する意向。各省庁に分散しているデータを統合し、柔軟に利活用できる仕組みを築く考えだ。今後法改正に向け、早速準備。データは別々に管理してるから安全性が高いんじゃなかった?
  • 菅官房長官 “消費税率の引き上げ 今後10年程度は必要ない” | NHKニュース

    菅官房長官は10日夜、民放のテレビ番組で消費税率の引き上げに言及したのは、あくまで将来的な見通しだとしたうえで、今後10年程度は引き上げる必要はなく、当面は新型コロナウイルス対策や経済の再生に全力を挙げる考えを示しました。 これについて菅官房長官は、閣議のあとの記者会見で「政権発足以来『経済再生なくして財政健全化なし』という考え方で、アベノミクスを推進し、安倍総理大臣は、かつて『今後10年くらい消費税率を上げる必要はない』と発言していて、私も同じ考え方だ」と述べました。 そのうえで「きのうの発言はあくまでも、その先のことを念頭においた話だ。今後も当面は新型コロナウイルス対策、さらには経済の再生に全力で取り組んでいきたい」と述べました。 一方、菅官房長官は、記者団が「官邸主導が強まるなか、官房長官のポストが総理大臣の座に近づくことになると考えるか」と質問したのに対し「お答えしにくい質問だが、

    菅官房長官 “消費税率の引き上げ 今後10年程度は必要ない” | NHKニュース
    anhelo
    anhelo 2020/09/11
    菅官房長官は、民放TV番組で消費税率引上げに言及したのは、あくまで将来的な見通しとし、今後10年程度は引き上げる必要はないと、軌道修正? 在任期間が10年越えることはないから、嘘にはならないが…
  • 約束手形の期限、60日以内に短縮 中小の資金繰り後押し - 日本経済新聞

    政府は下請け企業への支払いに使われる約束手形の決済期限を60日以内に短縮する。現在は最長120日まで設定でき、中小企業が納入した商品などの代金を受け取るまで時間がかかることがあった。長年の慣習の是正を促し、中小企業の資金繰り改善を後押しする。経済産業省と公正取引委員会が下請法の実質的な運用ルールとなっている通達を年内に見直す。繊維産業で90日以内、自動車・機械で120日以内と定めている決済期限

    約束手形の期限、60日以内に短縮 中小の資金繰り後押し - 日本経済新聞
    anhelo
    anhelo 2020/09/11
    経産省と公取委,下請法の実質運用ルール通達を年内見直し。繊維産業90日以内,自動車・機械120日以内の決済期限を短縮,一律60日以内に。正式適用3年程猶予。現金化手数料の原則発注側負担明記。受取側企業に押付け問題視
  • 中国政府がノルウェーに「香港民主化デモの活動家にノーベル賞を与えるな」と警告

    中国の王毅外交部長(外務大臣)がノルウェー訪問の中で、中国の人権活動家である劉暁波氏やダライ・ラマ法王のように、香港民主化デモの活動家にノーベル平和賞を授与すれば、両国間が緊張することになるだろうと警告しました。 China warns Norway against granting Nobel Peace Prize to Hong Kong democracy activists - The Economic Times https://economictimes.indiatimes.com/news/international/world-news/china-warns-norway-against-granting-nobel-peace-prize-to-hong-kong-democracy-activists/articleshow/77806393.cms China

    中国政府がノルウェーに「香港民主化デモの活動家にノーベル賞を与えるな」と警告
    anhelo
    anhelo 2020/09/02
    中国の王毅外交部長(外務大臣)がノルウェー訪問中、中国の人権活動家である 劉暁波氏や ダライ・ラマ法王のように、香港民主化デモの活動家にノーベル平和賞を授与すれば、両国間が緊張するだろうと警告
  • 長崎新幹線 全線フル規格にするためには、佐賀県にスジを通すしかない | 文春オンライン

    期待の星だったフリーゲージトレイン計画は頓挫してしまった。話はスーパー特急方式に仕切り直しだ。しかたない。ところが、もう逆戻りはできない。なぜなら、フリーゲージトレインを見越して武雄温泉~長崎間はフル規格で着工してしまったから。すでに完成に近づいていた。 その結果、新鳥栖~佐賀~武雄温泉間のフル規格新幹線が開業するまでは、暫定的に武雄温泉の同一プラットホームで在来線特急と新幹線を乗り継ぐという方式となった。

    長崎新幹線 全線フル規格にするためには、佐賀県にスジを通すしかない | 文春オンライン
    anhelo
    anhelo 2020/08/30
    長崎新幹線、佐賀県は山陽新幹線直通もなくメリット無いのに、自治体負担は距離分で、在来線も整理。なのに長崎県側はフル規格で整備、更にコスト増の理不尽
  • 安倍首相が辞意 体調悪化、職務継続は困難と判断 | 共同通信

    安倍晋三首相(65)は辞任する意向を固めた。政権幹部が28日、明らかにした。自身の体調が悪化し、首相の職務を継続するのは困難と判断した。2012年12月の第2次内閣発足から約7年半。意欲を示した憲法改正や北朝鮮拉致問題の解決に道筋を付けられないままの退陣となる。「安倍1強」と評されたが、新型コロナウイルス対策は迷走し、内閣支持率は下落傾向に入っていた。自民党は速やかに総裁選を実施し、新総裁を選出する。 首相は今月17日、東京・信濃町の慶応大病院で約7時間半にわたって「日帰り検診」を受け、24日に再び受診し、政府、与党内で体調不良説がささやかれていた。

    安倍首相が辞意 体調悪化、職務継続は困難と判断 | 共同通信
    anhelo
    anhelo 2020/08/28
    安倍晋三首相(65)は辞任の意向。政権幹部が28日明らかに。体調が悪化、首相の職務を継続するのは困難と判断。2012年12月の第2次内閣発足から約7年半。意欲示した憲法改正や北朝鮮拉致問題の解決に道筋付けないまま退陣
  • オンライン申請を再開 雇調金で2度トラブル―厚労省:時事ドットコム

    オンライン申請を再開 雇調金で2度トラブル―厚労省 2020年08月25日12時29分 厚生労働省は25日正午、休業手当を支払って従業員を休ませた企業に支給する雇用調整助成金(雇調金)について、オンラインでの申請受け付けを再開した。5月20日に受け付けを始めたが、個人情報流出など2度のトラブルで6月5日からシステム運用を停止。再開は約2カ月半ぶりとなる。 雇用助成特例、年末まで延長へ 上限額引き上げ継続―政府・与党 厚労省は停止期間中に外部の専門家を交え、プログラムを修正した。担当者は「指摘や提案を踏まえて対応した」としている。 新型コロナ経済対策・生活情報 電子決済不正引き出し 消費税

    オンライン申請を再開 雇調金で2度トラブル―厚労省:時事ドットコム
    anhelo
    anhelo 2020/08/26
    厚労省は25日正午、休業手当支払い従業員休ませた企業に支給する雇用調整助成金の、オンラインで申請受付再開。5/20受付を始めたが、個人情報流出等2度のトラブルで6/5からシステム運用停止。再開は約2カ月半ぶり
  • 首相の公務再開「思いが強い」官房長官 | NHKニュース

    菅官房長官は民放のBS番組に出演し、安倍総理大臣が19日から公務を再開すると明らかにしたうえで「コロナ禍の現状で、どうしても人が出てきて陣頭指揮に当たりたいという思いが強い」と述べました。 そして、安倍総理大臣が19日から公務を再開すると明らかにしたうえで「あすも休んでいいのではないかと思っているが、コロナ禍の現状で、どうしても人が出てきて陣頭指揮に当たりたいという思いが強い」と述べました。 一方、菅官房長官は、新型コロナウイルスをめぐる医療体制について「重症者用のベッドは、まだ余裕がある。4月のピーク時には中等症で入院した人が退院まで3週間かかっていたが、今は1週間で退院している」と述べ、ひっ迫した状況にはないという認識を示しました。 また、感染が収束したと言える状況についての認識を問われ「日常生活への支障がなくなる点だ。なかなか終わりは見えないので感染拡大防止と社会経済活動の両立を

    首相の公務再開「思いが強い」官房長官 | NHKニュース
    anhelo
    anhelo 2020/08/19
    「どうしても本人が出てきて陣頭指揮に当たりたいという思いが強い」らしいが,無理に出てきて,とち狂った頭でお仲間利益ばかりで逆効果政策ばかり繰り出すんだろうから,ずっと休んだまま,もしくは辞めてほしい。
  • 日本政府当局者、日産とホンダに合併交渉迫ったが実現せず-報道

    政府当局者は今年に入って、日産自動車とホンダに合併を協議させようと試みたが実現しなかった。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が事情に詳しい複数の関係者の話を引用して伝えた。同案が両社に最初に持ちかけられたのは2019年末だったが、取締役会に達する前に拒否されたという。 日産とホンダ、首相官邸はコメントを控えた。 原題: Japanese Officials Tried to Push Nissan, Honda Merger Talks: FT(抜粋)

    日本政府当局者、日産とホンダに合併交渉迫ったが実現せず-報道
    anhelo
    anhelo 2020/08/17
    日本政府当局者は今年に入って、日産自動車とホンダに合併を協議させようと試みたが実現しなかった。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)
  • 安倍首相 「コピペ」批判の被爆地挨拶文 違いは11段落中1段落だけ…官邸HP掲出/デイリースポーツ online

    安倍首相 「コピペ」批判の被爆地挨拶文 違いは11段落中1段落だけ…官邸HP掲出 拡大 安倍晋三首相が6日に広島市、9日に長崎市で開かれた平和式典で述べた挨拶文が酷似していると報じられている件で、首相官邸のホームページにそれぞれの挨拶全文が掲出されている。 「日ここに、被爆75周年の…」ではじまる約1200文字の挨拶文は、11段落あるが、3段落目までは「広島」と「長崎」の表記以外は同文。 4段落目だけが別文。 (広島)75年前、一発の原子爆弾により廃墟(はいきょ)と化しながらも、先人たちの努力によって見事に復興を遂げたこの美しい街を前にした時、現在の試練を乗り越える決意を新たにするとともに、改めて平和の尊さに思いを致しています。 (長崎)75年前の今日、一木一草もない焦土と化したこの街が、市民の皆様の御努力によりこのように美しく復興を遂げたことに、私たちは改めて、乗り越えられない試練はな

    安倍首相 「コピペ」批判の被爆地挨拶文 違いは11段落中1段落だけ…官邸HP掲出/デイリースポーツ online
    anhelo
    anhelo 2020/08/11
    「本日ここに、被爆75周年の…」ではじまる約1200文字の挨拶文は、11段落あるが、3段落目までは「広島」と「長崎」の表記以外は同文。
  • 京大教授「第2波恐れる必要はない」…なぜ日本はコロナ重症化率・死亡率が低いか 一度壊した経済を戻すのは至難の技

    GDP、失業率等々、ロックダウンや緊急事態宣言下の経済の惨憺たる状況が分かってきた。でも、それなのに……。 雇用の悪化は遅れてやってくる 新型コロナ感染拡大による解雇が、7月の1カ月だけで約1万人増えて計4万人超(厚生労働省調査)。4月の緊急事態宣言下で仕事を休んだ人は597万人で、うち約1割が退職、あるいは職探しをあきらめた(総務省統計局・労働力調査)……等々、新型コロナ感染拡大と緊急事態宣言が社会に何をもたらしたのかが、ようやく数字で判明し始めた。 こうした極めて厳しい労働環境は、今後さらに悪化する公算が高い。今年6月の有効求人倍率は1.11倍と2014年10月以来の低水準だが、雇用調整は遅れてやってくるのが常。2008年9月のリーマンショック後、有効求人倍率が最悪の水準にまで低下したのはちょうど1年後(2008年8月0.86倍→2009年8月0.42倍、労働政策研究・研修機構調べ)だ

    京大教授「第2波恐れる必要はない」…なぜ日本はコロナ重症化率・死亡率が低いか 一度壊した経済を戻すのは至難の技
    anhelo
    anhelo 2020/08/07
    日本では、一昨年10月から景気後退が始まっていたにもかかわらず、昨年10月に消費税を8%から10%に上げたことでさらなるダメ押し。そこへ新型コロナ
  • ブラジル、全閣僚の3分の1が感染|TBS NEWS

    anhelo
    anhelo 2020/08/05
    ブラジルで、ボルソナロ政権8人目の閣僚感染。全閣僚のうち、1/3が感染。感染者が280万人超、死者9.5万人上回る等、アメリカに次ぐ2番目の多さ。最高責任者がマッチョだと、被害甚大。無策の日本よりも悪い
  • 「マイナポイント」の予約/申し込みがEdgeとChromeに対応

    「マイナポイント」の予約/申し込みがEdgeとChromeに対応
    anhelo
    anhelo 2020/08/03
    マイナポイントの予約/申し込みが、Microsoft EdgeとGoogle Chrome上で行なえるようになった。PCによるマイナポイントの予約と申込は、ICカードリーダもしくはNFCカードリーダ使う関係で、IE11上からしか行なえなかった。firefoxは?
  • 安倍氏土下座像を設置した植物園園長に「逮捕・投獄」の過去

    日韓関係に新たな火種が生まれた。韓国北東部、江原道平昌郡の「韓国自生植物園」で、慰安婦を象徴する少女像の前でひざまずいて謝罪する安倍晋三総理の銅像が設置された。像のタイトルは「永遠の贖罪」。8月11日に除幕式を開く予定だったが、一転中止となった。 銅像を設置した同園園長の金昌烈氏(71)は韓国メディアに対し、「男性像は特定の人物ではなく、少女らに責任を負うべき人々の象徴だ。政治的意図はない」と釈明したが、同園が作成したメディア向け広報文によれば、像の別名は「謝罪する安倍像」。 7月28日、菅義偉官房長官は記者会見で「国際儀礼上、許されない。日韓関係に決定的な影響を与える」と強い不快感を表わした。在韓ジャーナリストが言う。 「植物園は2018年に火事があって閉園したのですが、今年6月に再開したばかり。園長の金氏は大学生だった1970年代に学生運動にのめり込み、逮捕、投獄されたこともある筋金入

    安倍氏土下座像を設置した植物園園長に「逮捕・投獄」の過去
    anhelo
    anhelo 2020/08/03
    植物園は2018年に火事があって閉園したのですが、今年6月に再開したばかり。園長の金氏は大学生だった1970年代に学生運動にのめり込み、逮捕、投獄されたこともある筋金入りの左派運動家です。刑務所暮らしは3年