Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

endとnature&environmentに関するanheloのブックマーク (5)

  • エアーズロック登山禁止=2年後、先住民の聖地-豪:時事ドットコム

    エアーズロック登山禁止=2年後、先住民の聖地-豪 オーストラリア内陸部にある世界最大級の一枚岩「ウルル(英語名エアーズロック)」=2015年10月撮影(EPA=時事) 【シドニー時事】オーストラリア内陸部にあり日人観光客も訪れる世界最大級の一枚岩「ウルル(英語名エアーズロック)」が、地権者である先住民アボリジニの意向などを反映し、2019年10月26日から登山禁止となることが1日決まった。 〔写真特集〕世界遺産~海外編-エアーズロック~ 世界遺産に登録されているウルルは、高さが346メートルと東京タワーをやや上回る。日からは年間2万人近くが訪れ、頂上からの景色を楽しもうとする人も多い。 ただ、巨大な岩は先住民にとっては「聖地」だ。できれば登山を避けてもらいたいのが音。そこで「下から見上げるだけの人たちも多い観光客全体のうち、登山する人の割合が2割を切れば、登山を禁止できる」と基準を1

    エアーズロック登山禁止=2年後、先住民の聖地-豪:時事ドットコム
    anhelo
    anhelo 2017/11/01
    先住民の聖地エアーズロック。下~見上げるだけの人も多い観光客全体中登山者2割切れば、登山禁止可と基準を10年に定めた。当時38%だった割合が直近約16%、先住民らで構成の運営委員会が2017/11/1、全会一致で禁止決定
  • http://www.asahi.com/international/update/1006/TKY200710060060.html

    anhelo
    anhelo 2007/10/06
    ベトナム戦争中米軍の枯葉剤の影響とみられる結合双生児として生まれたグエン・ベトさんが6日ホーチミン市の病院で肺炎等で死去。26歳。弟のドクさんは松葉づえや義足でボランティア活動に奔走
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070823-00000059-mailo-l21

    anhelo
    anhelo 2007/08/24
    乗鞍スカイライン終点のにあるJR東海所有乗鞍山荘が4年前からのマイカー規制での利用客減と建物老朽化で閉店、解体工事開始。戦前旧陸軍高所航空研究所→戦後宿泊施設の乗鞍のシンボル的な存在は66年の歴史に幕
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070129it01.htm

    anhelo
    anhelo 2007/01/29
    地下に張り巡らせた輸送管でごみを収集する「管路収集」の廃止が相次ぐ。減量化や分別収集のエコロジー時代に合わなくなった。多摩ニュータウン、みなとみらい21、千葉ニュータウン、りんくうタウン
  • 「ハイジーの家」が閉店: shige's diary

    家に帰ってまさにビックリしただよ。 「ハイジーの家」からの、突然の閉店連絡。 ”かあさん”の直筆で、”ひらりんへ”と・・・。 ちょっとズレてるかもやけど「親孝行 したい時には親はなし」って諺が頭の中をグルグルしました。。。 何でどうにか都合つけて、もう一回行かへんかったんや・・。 大学3年の夏、買ったばかりのバイクで北海道ツーリング。 開陽台にある「ハイジ」の居心地があまりによくて、いったん出発したのにまた舞い戻り、紹介してもらった中標津のユースに泊まったり。 翌年は大学を休学して日一周。 当然のように開陽台には長居して、そこを拠点に道東のあちこちを日帰りで走り回ったなあ。 ”ライダー定”なんていう立派な名前をつけられた納豆ゴハンには、何度世話になったことやら。 北海道東方沖地震で店内がグチャグチャになった時、片付けを手伝わなくて叱られたり。 旅人みんなに配ってた手編みの鈴、オレのだけ

    anhelo
    anhelo 2006/12/18
    「ハイジーの家」が閉店
  • 1