Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

resources&energyとreligionに関するanheloのブックマーク (1)

  • チベット騒乱の背後に地下資源問題:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 去る3月14日、中国チベット自治区の首都ラサで大規模暴動が起きた。中国政府は北京オリンピックを間近に控え、鎮圧、沈静化に躍起である。外国メディアの取材をシャット・アウトしていたため、実態はよく見えない。 中国人民解放軍が最初にラサに進駐してチベットを併合したのは1950年、半世紀が過ぎた。その間、戒厳令が発令された大規模な暴動としてはダライ・ラマを追放した1959年3月と1989年3月であった。どういうわけか今回も3月、これまでのチベット人の犠牲者は100万人を超えると言われている。1989年の動乱の映像がYouTubeで放映されているが、その弾圧の過酷さがよく見て取れる。今回も似たようなものと容易に想像できる。 中国はなにゆえそのように強硬

    チベット騒乱の背後に地下資源問題:日経ビジネスオンライン
    anhelo
    anhelo 2008/04/08
    中国の強硬チベット統治は、青蔵鉄道建設前沿線で政府が地質調査、銅,鉛,亜鉛,鉄鉱床。$1250億と評価。銅が2000万トン、鉛・亜鉛が1000万t、1カ所の銅鉱床で確認された埋蔵鉱量789万tは中国で2番目→2006年7月約3200億円で開通
  • 1