Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

seislandとmilitaryに関するanheloのブックマーク (6)

  • 名護・辺野古沖のジュゴン保護を勧告…国際自然保護連合 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国際自然保護連合(IUCN)は14日、スペイン・バルセロナで開催中の総会で、沖縄の米軍普天間飛行場の移転予定地(名護市・辺野古沖)に生息しているジュゴンの保護についての勧告案を賛成多数で採択した。 勧告案は、ジュゴンが生息するすべての国に、「移動性野生動物種の保全に関する条約」(ボン条約)のジュゴン保護に関する覚書への参加を促すとともに、日米両国に対し、日政府が行っている飛行場移転に関する環境影響評価を米国と共同で実施し、ジュゴンへの有害な影響を最小限にする行動計画案を作成するよう求めている。 勧告案は日国内の六つの自然保護団体が提出。ジュゴンに関する同連合の勧告は3度目だが、ジュゴン単独では初めて。日政府は同連合に加盟しているが、既に適正な保護を行っているとして採択を棄権した。 ジュゴンは東南アジア、オーストラリアなどで確認されているが、沖縄は北限とされ、生息数は50頭以下と考えら

    anhelo
    anhelo 2008/10/15
    国際自然保護連合IUCNはバルセロナで開催中の総会で、米軍普天間飛行場移転予定の辺野古沖のジュゴン保護勧告案を賛成多数で採択。沖縄は北限とされ生息数は50頭以下。環境省のレッドリストで最も絶滅の恐れがある1A類
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080628-00000040-yom-pol

    anhelo
    anhelo 2008/06/28
    在日米軍再編で2014年迄に行われる予定の在沖縄米海兵隊のグアム移転で、米政府が日本政府に、来年度予算で約500億円拠出を要求。防衛省は早期移転実現の為、来年度大幅増額はやむを得ないとの考え
  • 司法手続きは日本側で 沖縄の少女暴行事件 - MSN産経ニュース

    沖縄で中学3年の少女(14)に対する強姦(ごうかん)容疑で逮捕された米兵は、公務外で緊急逮捕され日側が身柄を拘束していることに加え、米側が捜査への協力姿勢を明確に打ち出しているため、今後の司法手続きは日側に委ねられるとみられる。 日米地位協定は、犯罪容疑者となった米軍人・軍属について、現行犯逮捕の場合を除き、起訴前まで米側が身柄を拘束すると規定している。 平成7年の沖縄少女暴行事件を契機に、凶悪犯罪については米側が起訴前の身柄引き渡しに「好意的配慮する」との運用改善に日米が合意したが、引き渡しが米側の裁量に委ねられている点が批判されてきた。 しかし、今回は緊急逮捕である上、米側も各地の米軍再編などへの悪影響を避けたい意向で、外務省は「米側の異議は考えづらく、公判まで日の判断で手続きが行われるだろう」としている。

    anhelo
    anhelo 2008/02/12
    沖縄中3年少女強姦容疑の米兵は、公務外の緊急逮捕で日本側が身柄拘束&米側の捜査協力姿勢が明確で、司法手続は日本側に。日米地位協定は犯罪容疑者の米軍人・軍属は現行犯逮捕以外、起訴前迄米側が身柄拘束と規定
  • でかいピザが食べたかっただけなのに :: デイリーポータルZ

    米軍基地内のピザはかなりでかいらしい。そんな話を聞いてしまったらそれはもうべたくなるのが当然だろう。しかし実際、米軍基地にはフリーマーケットやフェスティバルの時以外にはなかなか入ることが出来ない。しかし今回、幸運にも内部に入ることのできる資格を持った方にエスコートしてもらう機会に恵まれたのだ。これはでかいピザ、べに行くしかないだろう。 こうしてうかれて行ってみたら、ピザどころではすまなかったのです。 (安藤 昌教) 行くぜ、嘉手納基地 今回案内してもらえることになったのは戦闘機が日々離発着する嘉手納基地。実は劣化ウラン弾がたくさん保管されていることでも有名だ。そんなこんなでもちろん警備も厳重。僕たち部外者は特別な理由(敷地内での業務など)を有するか、もしくは関係者のエスコートがない限り通常は入ることが出来ない。 今回エスコートをお願いしたのはこの基地内で勤務するある日人女性だ。仮にC

    anhelo
    anhelo 2008/01/28
    嘉手納基地の中ほんのちょっとレポート
  • 現在、宮古島市に輸送している多良間村の急患について「石垣市に輸送したい」という考えを示した - ヨーロッパ旅行館

    anhelo
    anhelo 2007/07/22
    多良間村の急患を石垣に輸送したいと。ヘリが宮古から海上保安本部石垣航空基地に戻る間八重山ががら空き、海難救助などに支障が出る可能性と、全飛行時間が半分の約40分に短縮し燃料費削減
  • 宮古島に陸自新基地 09年度200人配備 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    政治 宮古島に陸自新基地 09年度200人配備2006年10月4日 中期防衛力整備計画(中期防、2005―09年度)で明記された陸上自衛隊第一混成団(那覇、約2千人)の旅団化(3千―4千人)の一環として、09年度をめどに、宮古島に新たに約200人規模の部隊を配備させ、新たな基地建設も検討していることが3日までに分かった。将来的には600人規模まで増強する見通し。複数の政府関係者が明らかにした。陸上幕僚監部(陸幕)も南西諸島への部隊配備検討を認めた。宮古島市には打診はないが、伊志嶺亮市長は自衛隊増強に反対する姿勢を示しており、今後地元を中心に波紋が広がりそうだ。 陸自の宮古島増強について、陸幕は「防衛体制や災害対処の重要性から、南西諸島の島しょ部に部隊を置くことを検討しているのは事実だ。しかし、場所や時期、規模については具体的なものになっていない」と述べている。 現在宮古島には自衛隊

    anhelo
    anhelo 2006/11/07
    09年度をめどに、宮古島に新たに約200人規模の部隊を配備させ、新たな基地建設も検討していることが3日までに分かった。将来的には600人規模まで増強する見通し
  • 1