「お、我が町にも、とうとうカフェでもできたのかな?」 とウキウキしながらよくよく見てみたら…… 美容院でしたー、っていう経験、ありませんか? 毎日日本中のどこかで、このかすかなガッカリが発生しているんだと思ってるのですが、僕だけですかね…… 僕はしょっちゅうなんですよね……
「お、我が町にも、とうとうカフェでもできたのかな?」 とウキウキしながらよくよく見てみたら…… 美容院でしたー、っていう経験、ありませんか? 毎日日本中のどこかで、このかすかなガッカリが発生しているんだと思ってるのですが、僕だけですかね…… 僕はしょっちゅうなんですよね……
※気が滅入る内容なので、無理して読もうとしないでください。 火曜日にサッカー・チャリティマッチを観ていた。 世界のビッグネームや日本代表選手たちが、次々に登場し、「日本、がんばれ」「ともに生きよう!」というようなメッセージを、慎重に言葉を選びながら話していたのだが、「日本人」ではあるけれども、「被災者」ではない僕にとっては、なんだか自分の居場所が、ちょっとわからなくなってしまった。 僕は、「励まされる側」なのか、それとも「励ます側」なのか? 本田圭佑選手は、「こんな中で、スポーツをやることが良いことなのか悪いことなのかはわからないけれど、いま、大事なことは、とにかく行動することだと思う」と、彼らしく、いまの気持ちを吐露していて、ああ、本田はこういう状況でも、ちゃんと正直な人なんだな、と感じた。 しかし、こういう「チャリティマッチ」って、収益金が寄付されたり、人々があの大震災と苦しんでいる人
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く