薄い食べ物が好きなので、もちろん「羽根付き餃子」は大好きだ。普段人前では憚られるような、ああいう「バリ」的なものを堂々と食べられるのもうれしい。 だが「羽根」というなら、こうしてもいいのではないだろうか。翼の生えた餃子、爆誕である。
ツイ主さん、住人の方にもきちんと対応されていて尊敬です…貴重な記録を残して頂き本当にありがとうございました!
Sно @doga まじで韓国の証明写真屋、日本にできないかな...Photoshopが仕事しまくる感じの... 就活の時韓国の証明写真使ったらめちゃくちゃ好青年みたいな写りになった(なお実物 x.com/hanakan_twt/st… 2024-07-31 11:25:18 🦌 @im_hikikonori @doga 最近ちらほら見ますが、韓国みたいに写真一つで書類落とされたり、証明写真ガチ勢が少ないので韓国好き以外にはまだ知られていない気がします…。韓国は無駄に修正技術クオリティ高いのでもっと流行ってほしいです!!韓国の病院に飾られてる自信が満ち溢れた医者の宣材写真結構好きです!! 2024-07-31 11:58:05
めび@普通自動二輪免許取得した✌ @onikirimaru9999 @fujidconstruct1 風が柵の外側に出るように向けてくれと言われたんでしょうか?ドレンの溝があるから当然この向きっしょ!という罠にはまった? 2024-07-30 20:45:46
ジャムパッド @jampad @gu_wa0206 外で解体してから入れたとの事で良かったです。 このまま突入したらマイホームバスターになっている所でした。 完成すると人の身長超える感じですか? 2023-08-29 11:49:56
2013年1月9日 長崎大学大学院工学研究科 総合実践教育研究支援センター フィギュアには、ガチャポンに代表されるようにいろいろなものが発売されていて、本物そっくりなものが数多くあります。これも日本の技術の1つと言えます。そこで、スポーツカーなどがいかにスムーズな形をして、抵抗を少なくしているのか、空気の流れを見ることで理解できます。そのような流れを見る装置を可視化風洞といいます。今回は、身近なもので可視化風洞を作ってみましょう。 用意するもの 透明のプラスチック容器(お菓子などが入っていたもの)、模型用プロペラ、モータ(1.5V用)、電池ボックス、ストロー、厚紙または発泡スチロール板(5mm程度)、両面テープ、線香、必要に応じて可変抵抗(20Ω程度)、定規、カッター、蛍光灯 など
2人の女性が5つの米俵をかついだ写真を掲載し、「昔の日本人の体力はハンパじゃない。一人300kgの米俵を担いだ」などという投稿が拡散していますが、写真は観光用に撮影されたものです。 2020年の投稿が2022年になって拡散 問題の投稿は2020年6月に行われたもので、なぜか2022年のいまになって拡散し始めました。 あまり身体の大きくなさそうな女性が米俵を5つも担いでいるこの写真は「5俵かつぎ」として有名ですが、すでに多くの人の調査によって「300kg(米俵1つが60kg、5俵で300kg)は担いでいない」ことがわかっています。 写真は観光用。2俵には「もみがら」が入っていた この件を調査していて参考になるのは、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している「レファレンス協同データベース」と個人ブログ「のんびり生きてます」の2つのサイトです。 山形県庄内地方の「5俵かつぎ」について、昭
國本依伸 @yorinobu2 僕自身は地域性から暴力耐性があり本職じゃない人に凄まれてもビビらないし、本職の人は弁護士には遠慮して悪意を剥き出しにしないから、怖い目に遭ったことはありません。ただ一度だけ大阪府警マル暴課長と対峙したときは立ってるのもやっとで、暴力を生業としてる人の恐ろしさを実感しました。 2024-04-03 20:23:25 國本依伸 @yorinobu2 恐怖で体がすくんで、下半身に力が入らなくなったことを覚えています。逃げるとか逃げないとかそういうレベルの話ではない。警察署の中でのことなので客観的には何ら危険などないはずなのに、抜き身の悪意を当てられると人間の心と体はそうなるんですよね。 2024-04-03 20:27:39
福岡県北九州市の山で頭が2つあるヘビが見つかっていたことが分かりました。 ヘビを発見した男性によりますと、5月4日、北九州市八幡西区の山中で家族でキャンプをしていたところ、コンクリートで舗装された山道の脇で、頭が2つあるヘビを見つけたということです。 ヘビは長さ約20センチで、発見時にはすでに死んでいたということです。 Q.発見したときの状況は? ◆発見した男性 「(ヘビは)動かなかったんですよ。近づいてよく見てみたら頭が2つ付いていました。インターネットで『確率』を調べていたら、10万分の1とかと書かれていて。事の重大さにびっくりしたという感じです」 発見した男性は知人らにも相談して、北九州市八幡東区にある「いのちのたび博物館」に電話し、爬虫類担当の学芸員からも「ぜひ持ってきていただきたい」と言われたため、ヘビを博物館に持ち込み、現在、保管されています。 は虫類ショップによりますと、発見
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く