Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

anohtnのブックマーク (2,215)

  • 「これだけ子育て支援にお金をかけてもダメだったんだから原因はお金じゃない」と言う人がいたが、年齢的にあと2~3人は育てられる自分が産まない理由は圧倒的にお金

    みらのまき @milanomaki 「これだけ子育て支援に金をかけても出生数70万人切ったんだから原因は金じゃない」と言ってらっしゃる方をお見かけしたんだけど、年齢的に頑張ればあと2〜3人は産める私一個人の考えとしては、産まない理由は圧倒的にお金です。今の世の中で3人以上子供を持つことのハードルは当に高い。 2025-01-26 16:33:39 ムササビ☺︎2y1m Mix twins🐥🐥 @musa_musasab @milanomaki 子供三人だと住める家、乗れる車も限られるから子供の人数が0→1や1→2人に増える時よりも更にお金かかるなと思って諦めてるところある🤦‍♀️でも三人以上産まないと人口は増えないんだから国頼むよ!!!子供1人につき累計2000万くらい貰えたら気合いいれてあと2人くらい産むよ! 2025-01-26 19:56:16

    「これだけ子育て支援にお金をかけてもダメだったんだから原因はお金じゃない」と言う人がいたが、年齢的にあと2~3人は育てられる自分が産まない理由は圧倒的にお金
    anohtn
    anohtn 2025/01/29
    子供欲しくて婚活してる人より圧倒的に2-3人欲しいけど金が理由で辞めた子持ちが周りでは多い。コスパ的には3人目無料子育てくらいでいいやんと思うが、住居と車がネックよなぁ
  • 地方銀行、個人の預金がどんどん減っているらしい「相続に伴って今後30年間で58兆円の金融資産が全国から東京圏に流入」

    ぎんおう@元金融庁担当記者 @kagachan777 地銀の支店長が「当行の預金がどんどん減っている」と嘆いている。その地銀は個人預金の約7割が60歳以上の顧客。最近目立つのが、亡くなった後で、都会に住む長男や長女ら子供から、亡父の預金を自分たちの取引銀行である都心の銀行へ預け替えする動きだ。地方からどんどん預金が流出する。相続預金を引き止める策は今のところ「無い」。 2025-01-28 12:56:28

    地方銀行、個人の預金がどんどん減っているらしい「相続に伴って今後30年間で58兆円の金融資産が全国から東京圏に流入」
    anohtn
    anohtn 2025/01/29
    祖父が地銀で多少溜め込んでてホームとか医療費がそこから出せたから助かったけど地銀カードなしのせいで出金がものすごくハードなことになり困ってる…ということもある。が、窓口は柔軟で超助かる!
  • 挨拶ができないやつってどうやって見抜いたらいいんだろうなぁ

    職場にまともに挨拶もできないクソ野郎がいるけど そういう人たちも採用面接の時はまともに挨拶してくるわけじゃん まぁぶっちゃけ多少業務遂行能力が低くても、多少コミュニケーション能力が低くても、 まともな挨拶ができれば 「ほんと困ったやつだよ・・・。俺がサポートしてやらないとなぁ!」 って気分になっちゃうのが男ってもんじゃん だからまともな挨拶ができるやつを採用したいんだけど 採用面接の段階で見抜くのが難しい だってあいつらもわかってるんだもん 「まともな挨拶をした方がいい。まともな挨拶とはこうやるんだ。」 ってのを それをわかったうえで慣れてくるとやらなくなるんだよね つまりサボりであり手抜きだよ そういう人たちを排除したいけど、 挨拶ができないと言うだけで職場から排除するのはなかなか難しい だから採用しないようにしたいんだけど なかなか見抜くのは難しいよね

    挨拶ができないやつってどうやって見抜いたらいいんだろうなぁ
    anohtn
    anohtn 2025/01/28
    前の会社あんまり挨拶しない文化だった(仲は悪くない)んだけど突然役員の一人がうちの会社はだめだ!って言い出したんだ。でもそいつが挨拶返さないんだ。上の人がすれば自然と皆するんじゃないの?
  • 緑内障患者約6割“運転中の視野異常 自覚せず”眼科など調査で | NHK

    目の視野に異常が出る病気「緑内障」と診断されても、約6割の患者が運転中の視野の異常を自覚していなかったことが、都内の眼科などの調査で分かりました。 症状が進み視野が大幅に狭くなっていても異常に気付かない人もいて、調査した医師は「そのまま運転を続けると事故を起こすリスクが高まる。車を運転する人は眼科で検査を受けて目の状態を確認して欲しい」と呼びかけています。 緑内障は目の神経が傷んで視野が狭くなったり、欠けたりする病気で、症状が進行しても自分では異常を自覚しにくいとされています。 東京 江戸川区の「西葛西・井上眼科病院」や新潟大学などのグループは、視野の異常を自覚せず車の運転を続ける緑内障の患者がどの程度いるのか、専門の外来を受診した227人の問診の記録を分析して調べました。 その結果、64%にあたる145人が運転中に信号や標識が見えづらいなどの自覚症状が「ない」と答えていたことが分かりまし

    緑内障患者約6割“運転中の視野異常 自覚せず”眼科など調査で | NHK
    anohtn
    anohtn 2025/01/27
    本当に全く自覚なく、たまたま人生初レベルのものもらいで初めてまともに眼科受診したら緑内障疑いと言われ、疑いは晴れたけど年1検査ねって言われた。アラサーでもこれよ。(ド近眼)
  • 【特集】 ソニー「Xperia」はなぜ売れなくなったのか?歴史から理由を紐解く

    【特集】 ソニー「Xperia」はなぜ売れなくなったのか?歴史から理由を紐解く
    anohtn
    anohtn 2025/01/10
    SDカード入れられるスマホが今Xperiaしかないからどうにか生き残って欲しいが…… 縦長はアプリ2画面するのに便利でわりと好き。
  • チラ裏

    交際4年で結婚した夫との間に昨年子供ができた。 交際開始から、たばこの数がどんどん増えていく夫には、ずっと一緒にいたいから禁煙してほしいと伝え続けてきた。 禁煙グッズをプレゼントしたり、時には泣きながら話したり。 次の職場に移ったらやめる、来年になったらやめる、子供ができたら絶対やめる。 妊娠継続しようと2人で決めた。 子供を育てるために生活を変えねばいけないよ、禁煙も必須だよ。このタイミングで難しければ今回は諦めよう。3人も楽しいだろうし、夫婦2人でも私は楽しい。 そう伝えて、妊娠に伴う体調の変化を表に出さないよう3週間返事を待った。一度も急かさなかった。 子供を育てよう、出産までに禁煙するよと確かに彼は言った。繰り返し確認し返事は変わらなかった。 夫婦揃って医療従事者で喫煙のリスクは十二分に承知している。いつからやめる?時折繰り返し確認した。禁煙外来はここが近いみたい、保険診療に該当

    チラ裏
    anohtn
    anohtn 2025/01/10
    昔はさておき現代日本(東京)で子供がいながら喫煙者やってる父親やってる人、正気か?と思っている。※上司 ※父は私が小児喘息疑惑で小児科医に怒られて止めたらしい
  • mixi2「もう飽きた」? 2025年を生き抜けるか

    ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。年末年始をまたいだ今回は、2024年12月21日から2025年1月3日までの14日間(2週間)について集計し、まとめた。 「mixi2はもう飽きた」? 新年、開けましておめでとうございます。2025年もITmedia NEWSをよろしくお願いいたします。 年末年始、筆者は実家に帰省してのんびり過ごした。年末からハマっていた短文SNS「mixi2」は、更新頻度こそ下がったものの、毎日のぞいていた。 mixi2は、オープン当初のお祭り騒ぎと比べると落ち着き、ユーザータイムラインへの投稿数は目に見えて減った印象だ。登録してすぐ使わなくなった人は多いとみられ、年末年始をまたいでアクティブ率はかなり低下していそうだ。 Xで検索すると「mixi2はもう飽きた」「

    mixi2「もう飽きた」? 2025年を生き抜けるか
    anohtn
    anohtn 2025/01/06
    登録したけどPC非対応だから使ってない…早くブラウザからでも使えるようにしてほしい
  • 資産1億円、でも家が借りられない 漂流する高齢者 - 日本経済新聞

    十分な資産があるのに賃貸住宅を契約できない――。家探しに苦労する単身の高齢者が増えている。もしものときに頼れる人がいない点を敬遠する大家が多いためだ。「持ち家を手放して気ままに」「熟年離婚で再出発」という節目で直面する住まい確保の壁。人生設計の自由度を保つための解はあるのか。現場を追った。「紹介できるお部屋はありません」。東京都港区の男性(88)は不動産業者の言葉に驚かなくなっていた。今夏から

    資産1億円、でも家が借りられない 漂流する高齢者 - 日本経済新聞
    anohtn
    anohtn 2024/12/28
    そんなに持ってるなら良い有料老人ホーム入れますよ?
  • インフルエンザワクチン高え

    子供が2人いるんだがそれぞれに2回ずつ接種して合計金額にびっくり 親の分も足したらわりと笑えない出費 これ「金かかるから受けない」って家庭も出るのでは? ただでさえインフルエンザは「今までインフルにかかったことない」とかいう謎アピールされがちだし「まぁしなくてもイケるっしょ」って親も少なからずいそう 自治体によっては補助金が出るとこもあるらしいが うちの自治体は65歳以上の高齢者だけだ 1000円ちょいでok ヤッス… 県内で見ても高齢者のみのところが多かった 全国的にもそうではなかろうか いやいやこれなんでなの? インフルエンザって子供が集まる場所で大流行するじゃん? 子供に補助金、、いや何なら無料にしたほうが流行を防げて結果的に高齢者の感染も減らせない?

    インフルエンザワクチン高え
    anohtn
    anohtn 2024/12/28
    確かになぁ子供だと少し安いけど2回だもんね。予防接種類は補助金ですべて無料になってほしいわ。/自分はこないだコロナワクチン16,000円自費払ってきたたっけぇ
  • 【速報】悠仁さま合格後、筑波大学が初会見 永田学長「悠仁さまにも寮に暮らしていただければ…」|日テレNEWS NNN

    筑波大学の永田学長は26日、開かれた定例の記者会見で、秋篠宮家の長男・悠仁さまが来年春に入学されることについて「勉学を伸び伸びやっていただきたい」とエールを送るとともに、個人的な考えとした上で、「希望としては悠仁さまにも寮に暮らしていただければいいと思う」と述べました。 秋篠宮家の長男・悠仁さまが来年春入学されることが決まった筑波大学は、26日午後、茨城県つくば市の筑波キャンパスで定例の記者会見を開きました。 永田恭介学長は悠仁さまの合格について質問を受けると「基的に合格おめでとうというスタンス。入ったからには筑波大学で勉学を伸び伸びやっていただきたい」とエールを送りました。 悠仁さまは現在筑波大学附属高校の3年生で、筑波大学生命環境学群生物学類の推薦入試を受け合格されました。 悠仁さまの筑波大学への通学手段については、永田学長は「ご家族がお決めになることで現在のところ全く知り得ぬところ

    【速報】悠仁さま合格後、筑波大学が初会見 永田学長「悠仁さまにも寮に暮らしていただければ…」|日テレNEWS NNN
    anohtn
    anohtn 2024/12/27
    宿舎が一番良い気はするけどあの宿舎はやばい、平砂じゃなくてもやばい。でも人生経験的には有りかも(セキュリティさえどうにかなれば…)※筑波大の寮は寮じゃなくて宿舎です※世帯用は弱小アパートくらい
  • 2024年の新NISAやオルカン投資はいかがでしたか?

    今年の投資はそろそろ終わりです。オルカンの2024年度内の購入は12/23で終わりました。今から注文しても来年の投資になります。(受渡日 2025/01/06になります。) 逆に言うとオルカンは、12/24から2025年成長枠を使った新NISA投資が可能になりました。 新NISAで買い忘れていた方、ぎりぎり間に合います。もしも2024年のNISA枠が余ってて購入し忘れていた方は年内に受け渡しができる投資信託を買いましょう。 例えば、eMAXIS Slim 先進国株式(含む日)やeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)などは間に合います。 12月24日の15時半頃までに注文すれば2024年内に受け渡しが出来ますので今から急いで買いましょう。 2024年のオルカンのパフォーマンスは +30%でした。今年は、有名な経済アナリストが大暴落が起こると言ってたり、新NISAは国の陰謀で下落す

    2024年の新NISAやオルカン投資はいかがでしたか?
    anohtn
    anohtn 2024/12/24
    見てないからわかんない
  • 満員電車を除けば出社は楽しかった。同僚とランチ行ったり仕事終わりに飲みに行ったり、社内でワイワイ会話したり誰かの本音を聞いたり。残業も1人じゃなかった

    mattn @mattn_jp Long-time #Golang user&contributor, @GoogleDevExpert Go, #Vim, #Windows hacker, ex-GitHubStars, #runner. github.com/mattn 発言はほぼ冗談です mattn.kaoriya.net mattn @mattn_jp ぶっちゃけると満員電車を除けば出社は楽しかったんですよね僕は。同僚とランチ行ったり仕事終わりに飲みに行ったり、社内でワイワイ会話したり誰かの音を聞いたり。残業も1人じゃなかったし。リモートはこれらがないのよね。 2024-12-14 19:51:00

    満員電車を除けば出社は楽しかった。同僚とランチ行ったり仕事終わりに飲みに行ったり、社内でワイワイ会話したり誰かの本音を聞いたり。残業も1人じゃなかった
    anohtn
    anohtn 2024/12/16
    通勤よりここで上げられてる内容のほうが苦痛だ。通勤は別に苦ではない(遠くないし)
  • 出社はいいけど通勤が無理って話|dora_e_m

    今年は出社回帰の年だったAmazonが出社を義務化した、LYがリモートワークを縮小、など、とにかく出社回帰の動きが目立つ1年でした。 フルリモートでも、人と会うのは大事私の今の会社はフルリモートで、オフィスには全社員分の座席はありません。たまに出社しても全然人がいなかつまたりするのですが、おぎじゅんさんがいると珈琲を淹れてくれたり、その珈琲のまわりに人が集まってきて、違う部署の人たちと交流するきっかけになってたりします。 テキストベースのコミュニケーションを仕組みとして整備する、All-Handsのような全体の意識を揃える場を高頻度に設ける、など、仕組みでフルリモートをワークさせることはできます。 けれども、人間のウェットな部分でのつながりってやっぱり大事です。数カ月に一回でも直接顔を突き合わせて、同じ目線で話すことでチームとしてのまとまりがでてきます。 だから、出社するのは大事だし、わり

    出社はいいけど通勤が無理って話|dora_e_m
    anohtn
    anohtn 2024/12/15
    たまにリモート出来るかもレベルの環境だけど通勤より出社がいやだな。ダルいおっさんらの顔見たくないし、話しかけられたくないし。
  • 悠仁さまが筑波大合格、春から大学生に 生物に関心:朝日新聞デジタル

    高校3年生の秋篠宮家の長男悠仁さまが、筑波大生命環境学群の生物学類に推薦入試で合格した。11日、関係者への取材でわかった。キャンパスは茨城県つくば市にあり、来年4月に入学予定。 悠仁さまは、11月2…

    悠仁さまが筑波大合格、春から大学生に 生物に関心:朝日新聞デジタル
    anohtn
    anohtn 2024/12/11
    どこに住むんだろう…まさか宿舎には…平砂じゃなくても皇族が住むレベルじゃないからやっぱり普通に(?)家賃お高めのエリアに住むのかな…チャリ通…?/ちな学生は県内出身が半分くらい
  • 成績下位4分の1の恐怖 学生3万人弱に「警告」 修学支援新制度:朝日新聞デジタル

    「安心して学べない。大学に通えなくなる恐怖がいつもある」――。2020年度から始まった、低所得世帯向けの修学支援新制度(新制度)の学業要件をめぐり、学生らから悲鳴があがっている。単位数や出席率のほか…

    成績下位4分の1の恐怖 学生3万人弱に「警告」 修学支援新制度:朝日新聞デジタル
    anohtn
    anohtn 2024/12/09
    これとは違う事情で成績死守しないといけない事情があったがために興味はあっても成績に自信がない授業は切り捨てまくった悲しい思い出。GPAは悪。
  • 歌舞伎町で売春目的の客待ちを集中的に取締り 50人逮捕 警視庁 | NHK

    東京の新宿 歌舞伎町で売春目的の客待ちが問題になる中、警視庁は、ことし10月から集中的に取締りを行い、50人を逮捕したと発表しました。 新宿 歌舞伎町にある大久保公園の周辺では、売春目的の客待ちが問題となっていて、警視庁はことし10月から集中的に取締りを行うなど対策を強化しています。 警視庁によりますと、先月末までに客待ちをしていた合わせて50人を売春防止法違反の疑いで逮捕したほか、売春が行われたホテルへの立ち入りなどを行ったということです。 ことし1月からの逮捕者は88人に上り、中には16歳の少女もいて、低年齢化の傾向が見られるとしています。 また、客待ちをしていた目的を分析した結果、ホストクラブなどでの遊興費や飲代目的が31%と最も多くなりました。 この割合は去年の43%に比べて減っていますが、担当のホストから口止めされていたケースもあったということです。 警視庁は、ホストクラブ側が

    歌舞伎町で売春目的の客待ちを集中的に取締り 50人逮捕 警視庁 | NHK
    anohtn
    anohtn 2024/12/04
    売る側ばかり捕まり買う側がそこにいても放置されるのは歪だ、みたいなの歌舞伎町の現在を語るみたいなやつでルポライターが言ってた
  • ChatGPTが登場して2年以上経ったのに「生成AIの活用の仕方がわからない」って人が大多数。

    うえぞう@うな技研代表 @uezochan ChatGPTが登場して2年以上経ったのに実態としてはいまだに「生成AIの活用の仕方がわからない」って人が大多数なんですよね。たぶんリテラシーの向上ではもう活用は進まなくて、提供の仕方が変わらないといけないんじゃないかな。インターネットのときはどうだったんだろう? 2024-12-03 13:07:37 うえぞう@うな技研代表 @uezochan 一つの仮説として、得られる情報の正確性とかソースへの基づきとか信頼性に基づく価値がかけているからっていうのはどうなんだろうか。インターネットも、昔は信頼できるソースはオフラインにあった気がする 2024-12-03 13:33:36 うえぞう@うな技研代表 @uezochan AI Agentないしそれを軸としたスケーラブルなビジネスモデルの構築は一番アツいエリアで全ツッパする価値があると思うけど、その

    ChatGPTが登場して2年以上経ったのに「生成AIの活用の仕方がわからない」って人が大多数。
    anohtn
    anohtn 2024/12/04
    情シスから禁止されてるもんで…
  • 『ドラえもん映画祭』来年2月開催 過去43作品を34日間連続で上映

    映画ドラえもん』公開45周年を記念して、シリーズ最新作『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』の公開直前に、過去43作品を34日間連続で上映する企画『ドラえもん映画祭2025』が、2025年2月1日~3月6日にかけて東京・神保町シアターで開催されることが決定した。 【写真】その他の写真を見る 漫画「ドラえもん」は『よいこ』『幼稚園』『小学一年生』『小学二年生』『小学三年生』『小学四年生』の1970年1月号から連載を開始、2025年1月に連載開始55周年を迎える。また、「映画ドラえもん」は1980年3月公開の第1作『のび太の恐竜』以来多くの観客を魅了し続け、日アニメ映画史上類を見ない息の長いシリーズとなり、2025年3月7日公開の最新作『のび太の絵世界物語』で、ついに45周年を迎える。

    『ドラえもん映画祭』来年2月開催 過去43作品を34日間連続で上映
    anohtn
    anohtn 2024/12/03
    ドラえもんズも…?!
  • 【速報】「西日本最大級」ストリップ劇場を下半身露出した公然わいせつ容疑で強制捜査、経営者ら逮捕 万博控え取り締まり|YTV NEWS NNN

    【速報】「西日最大級」ストリップ劇場を下半身露出した公然わいせつ容疑で強制捜査、経営者ら逮捕 万博控え取り締まり 「西日最大級」とうたう大阪市北区のストリップ劇場で、ダンサーの女が下半身を客に対して露出していたとして、警察は劇場に強制捜査に入り、経営者の男ら10人を逮捕しました。 警察が公然わいせつの疑いで強制捜査に入ったのは、大阪・天満にあるストリップ劇場「天満東洋ショー劇場」です。 警察によりますと、逮捕された経営者の田代勝也容疑者(66)ら10人は19日、劇場内で約60人の客の前で、ダンサーの女の下半身を露出させて、客に写真を撮らせていた疑いがもたれています。 天満東洋ショー劇場は1985年に営業を始め、劇場のウェブサイトなどによりますと、約90席の「西日最大級のストリップ劇場」「ストリップというエンタテインメント 美しさをライブで体感」などとうたい、午前11時半から午後10時

    【速報】「西日本最大級」ストリップ劇場を下半身露出した公然わいせつ容疑で強制捜査、経営者ら逮捕 万博控え取り締まり|YTV NEWS NNN
    anohtn
    anohtn 2024/11/21
    貧困地域とかの話読んでて関西圏はこういうの多いイメージついちゃって今まさに強化されたわ
  • 最終回が面白い漫画を教えて欲しい

    今日は巷では【推しの子】の最終回の話題で持ち切りで、以前から連載を追っている一読者である自分も最終回まで読んだ。 とてつもなく悪いとは思わなかったものの、例によって「あれはどうなったん……?あれはなんだったん……?」という疑問が解消され切らなかったモヤモヤ感は残っている…… ただ、思えば、【推しの子】の最終回が物凄く悪かったと非難したいというよりは、「最終回というものそれ自体が期待する割に大抵面白くないもんなんじゃね?」と思い始めている。 なにしろ「最終回文句なしにめっちゃ良かったなぁ~」という所に遭遇した記憶があまりないからだ。 有名どころで言えば呪術廻戦だって賛否両論だったし、王道シンプルな進行でストーリーを閉じた鬼滅の刃も最終回については蛇足としばしば言われる始末だ。 最終回が良かった作品ってなんだ?進撃の巨人とかか……? 増田の皆さんにおかれましては最終回面白い作品があったら教えて

    最終回が面白い漫画を教えて欲しい
    anohtn
    anohtn 2024/11/14
    ハイキューの終わり方は良かった