そういえば編者は(理系だが)大学院生であった。ということは手近に大きな図書館があったということである。 しかも、運のいいことに、他に近くに使いやすい図書館が二つもあった。せっかく史料が近くにあるのに打ち捨てておく手はなかろう…というわけで、 平成12年10月ごろから江戸時代までの史料を掻き集めにかかった。基本的に活字本に頼らざるを得ないとはいえ、整備が進んだ現今のこと、出る出る出る…。 ボツボツ入力も始めたものの、いつまでかかるやら。こんなわけで、何年経っても「建設中」の札は外せないだろうが、少しずつでも拡充していくつもりである。 年表は平安以前と鎌倉以後で二分しているが、その境目は通常と異なり、節会相撲廃絶の承安 4年(1174)までを「平安以前」、それ以降を「鎌倉以降」としているのでご留意願いたい。 下の大分類のどれかに収められているが、判断がつきにくい場合は解題から辿ることができる(
若年層リサーチ結果を発信する「TesTee Lab」にて、20〜30代男女1,001名(20代男性300名、20代女性301名、30代男性163名、30代女性237名)を対象に「Fate/Grand Order(以下、FGO)」に関する調査を実施しました。 前回の荒野行動に関する調査に引き続き、今回はFGOについて深掘り調査を行いました! プレイ頻度や課金状況、NPS®などFGOに関する調査の結果をご覧ください! FGOプレイヤーの属性 まず、FGOプレイヤー1,001名と、FGOプレイヤーを含むゲームアプリ全体の利用者(以下、ゲームアプリ利用者全般)2,970名を対象にゲームアプリの利用に関して比較しました。 FGOプレイヤーでは、ゲームアプリ利用者全般と比べて、プレイ頻度、課金率、プレイ時間のいずれの項目も、ゲームアプリ利用者全般と比べて高い数値となりました。 特に、課金経験率はゲーム
どうも、まさとらん(@0310lan)です! プレゼン用のスライド資料を作成する時に、テキストボックの配置に悩んだりフォントやカラーリング、チャートの作成に時間を掛けていたりしませんか? 今回ご紹介するサービスは、AIの活用により多種多様なスライド資料を学習させて最適なデザインを提案し、無駄な時間をカットして本来プレゼンに必要な「伝えたいこと」だけに集中できます。 超短時間で見栄えが良くて分かりやすいスライド資料を作りたい方は、ぜひ参考にしてみて下さい! 【 Beautiful.AI 】 ■「Beautiful.AI」の使い方! それでは、実際に「Beautiful.AI」を触りながらどのように利用すればいいのかを見ていきましょう! トップページにアクセスしたら、画面上部にある「SIGN UP」ボタンをクリックします。 「メールアドレス」「パスワード」を入力すればユーザー登録は完了です!
(上のロゴは、何故か スペイン語版の Wikipedia にだけあった。本当に公式のロゴ?) はじめに Mastodon 大人気ですね。 僕もとりあえず mstdn.jp と pawoo.net にアカウントを取ってお互いにフォローし、どれくらいの時間差でトゥートが伝達されるのか観察したり、GitHub に公開されているソースコードを少し読んだりしました。 「Mastodon は分散型だ」とか「GNU social と互換性がある」という話を聞いて、一体どんなプロトコルなんだろう……と気になって少し調べたのですが、GNU Social 自体がかなり古いものらしく、ドキュメントを探すのにも苦労しました。 そこで、自分で探した範囲で、原典に近いと思われるドキュメントのリンク集を作っておきます。新しい情報が見つかったら、随時更新します。 プロトコル同士の関係 以下のドキュメントに書かれている、O
DC所在地一覧 † 注意 本情報については、建物の情報を取り扱い、利用組織の一覧を作成しています。また、サイト管理人については、業務で関わったところについては記載せず(意図的に除外しているため、一部の情報は意図的に欠落させています)、公開情報(公示看板及び公的機関公開情報)、GoogleMapsによる航空衛星写真を元に、室外機の捜索、サイト等で公開された建物の外観からストリートビューで確認、もしくは現地捜索により見つけた物をリストアップしたものです。その他公開wikiということで、その他の方々有志により情報が更新されています。住所については、Google地図を参照し、住所を割り出しているため、正確性に欠けますが、住所検索、その他本サイト問い合わせなどから、さらなる信頼性の向上が行われています。 GoogleMaps https://maps.google.co.jp/maps/ms?msi
10月6日に、トレタ主催のカンファレンス「FOODiT TOKYO 2015」がアカデミーヒルズで開催されます。(フーディット・トーキョー、と読んでください) このカンファレンスは、「外食産業のIT化は、IT企業ではなく飲食店自らがリードするべき」という考えのもと、飲食店が主役となって今後の業界革新を考えていく場づくりを目指しています。 一応ウチが開催費用から運営まで全て行っていますので「Toreta Presents」と冠に付けさせていただいておりますが、トレタの営業活動とは厳格に一線を引いており、トレタを使っている使っていないに関わらず、これからの外食産業を引っ張っていく経営者の皆様をご招待する方針となっています。
気象衛星センター 気象衛星センターのウェブページは、平成29年12月21日に新しくなりました。 新しいページは、以下のリンク先をご覧下さい。 新しいページへのリンク トップページ 業務概要 基礎資料 画像活用 運用情報 調達情報 ENGLISH
Unicodeにあるハイフン/マイナス/長音符/波線/チルダのコレクション 2015/06/18 Unicodeにある文字の中からハイフンのような横棒と波線を集めてみました。複数あるのはわかっていたつもりでしたが、こんなにたくさんあるとは思いませんでした。 横線に関しては、ハイフンや長音符(カタカナの長音記号)、罫線など、線が横に延びているものです。縦方向や斜めの線は除きます。ほとんど横線だけどほんのちょっとだけ斜め(主観)になっているものは含みます。点線や矢印、線が2つ以上に分かれているものは除きます。途中で曲がっているものも除きます。横線が上の方だったり下の方だったり、太さが途中で変わるものも含めています。 波線に関しては、横方向の線が、直線ではなくS字カーブになっているもので、縦や斜めのS字を除きます。 S字カーブを超えて複雑な曲線も除いています。ただ、文字の名前に “wave” と
先日,2013年の「住宅土地統計」の確報結果が公表されましたが,県よりも下った区市町村別にいろいろな情報を知ることができるスグレモノです。 http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/kekka.htm 前々回と前回は世帯の平均年収に注目しましたが,今度は平均家賃をみてみましょう。こちらは,原資料に計算済みの数値が掲載されています。各地域の借家世帯の平均家賃月額です。家賃0円の世帯は除外して算出された平均値です。 首都圏1都3県の214区市町村の値を収集し,マップにしてみました。8万以上,7万台,6万台,5万台,5万未満の5階級を設け,各地域をグラデーションで塗り分けています。 予想通り,都内の都心が濃い色になっていますね。それと横浜市の北部。周辺部に行くほど色が薄くなりますが,千葉で白色のゾーンがここまで広いとは初めて知りました。 上の地図では大まかな区切りにし
2. 自己紹介 小山友介 41歳 博士(経済学) 最近はゲーム産業の研究 が多いです 日本デジタルゲーム学会編 集委員 コンテンツ文化史学会編集 委員 IGDA日本 SIG-INDIE副代表 ゲームに比べると,マンガ・ アニメはそれほど詳しくあり ません おそらく,ライトなオタクです 好きなゲーム ドラクエ(特にFC版の2,3) いただきストリート 英雄伝説 空&零の軌跡 俺の屍を超えてゆけ ヴィーナス&ブレイブス ガンパレードマーチ 御神楽少女探偵団 Ever17 -the out of infinity- 久遠の絆 Steins;Gate 艦隊これくしょん チェーンクロニクル 3. ゲームの市場(1)分類 大きく4つ アーケード(ゲーセン) 家庭用 PC 携帯電話 伸びている市場
手塚治虫氏の実の娘である手塚るみ子さんの、最初のツイートを引用します RumikoTezuka @musicrobita 「今日(※2014年3月27日)は半日かけて新座スタジオで父の書斎机の片づけをしてきました。実は昨年FRRE DOMMUNEで展示した机は引き出しの鍵を紛失して、ずっと開かずの状態でした。どうにかメーカーを探して合鍵を作り、机とロッカーをなんと25年ぶりにご開帳!そりゃもうなかなかの宝物殿でした!」 それならもちろん、出てくる資料も、その反響も大きなものになるに決まっています。とくに”意外”なイラストも発見され、そこから別の漫画家をみなが連想したり…そんな一件です。 続きを読む
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く