
デジカメの写真にGPSの位置情報をマッチングさせたいというときに役立つのがGPSユニット。最近ではデジカメに内蔵されている場合もありますが、デジタル一眼レフなどではまだまだその機能は搭載されていません。そこで外付けのGPSユニットが活躍するわけです。 しかし、GPSユニットってお高いイメージがあるじゃないですか。でもそんなことないんですよ、奥さん! ピクセラから発売される「GPSロガー」(型番:PIX-PG012-PUW)は、なんと4980円で買えるんです。 「でもお安いということは、それなりなんでしょう?」なんて思っていませんか? そんなことはありませんよ。前モデルに比べて2倍以上の約16時間の連続駆動を実現。記録データは汎用性の高い「NMEA」形式を採用。GPX形式やKML形式へ変換すれば、いろいろなGPS対応ソフトと連携させることができます。 GPSロガーを使えば、旅行先で撮影した写
GPS Chaser を起動しておけば、あなたがいつどこにいたのかを自動的に指定のメールアドレスに一定間隔で送信してくれます。しかも google mapの地図画像付き。 ウォーキングやランニングだけでなく、ドライブ、そしてアリバイ証明等に使えるなかなか素敵なアプリですね。 早速起動した! 衛星に補足されている感たっぷりの起動絵。 それでは、サーバ情報設定を行います。 保存がうまくいけば利用開始となります。 設定についてはこちらのページに詳細に解説されています。 GPS Chaser « iPhone Application 赤いボタンが表示されました! このアプリでの主要なアクションはこれを押すのみです。 GPSの計測がはじまりましたね。 移動中はこのアプリを起動したままにしておく必要があるので、”iPod”をタップしてお好きな音楽を聴くのもオツです。 PodCastが聴けないのが少々残
iPhone3.0の緯度経度APIを用いて移動履歴をマップに反映してみました。 こんな感じにマーカーとラインが描画されます。 #今日の勉強会が早稲田大学工学部なんだけど、総合のほうに行ってしまった(笑) 簡単なプログラムの作り方はこちら iPhoneで緯度経度情報を取得して、サーバーに送信 まずは、現在の位置をiPhone3.0の緯度経度APIを使用してサーバーに記録させます。 データーはjQueryのajaxを使用して画面遷移のない送信を行います。 //緯度経度取得 function ShowTime() { navigator.geolocation.watchPosition(callback, handleError) } //緯度経度取得エラー function handleError(a) { alert("error"); } var wlat; var wlon; //緯度
3.2点の平面直角座標x,yから測地線長および方向角を求める計算 (1)測地線長 (2)方向角 ただし,
ジオポ - 緯度経度の位置情報を短縮したURLにして、受け手に合わせて適切な地図を表示させるウェブサービスジオポってなに? ジオポは位置情報を表す緯度・経度を短縮し、受け手に合わせた地図を表示するウェブサービスです。 例えば 有名な場所をジオポで表すとこんな感じ。 http://geopo.at/Z4RHXX 東京タワー(北緯:35.658578 東経:139.745447) / まずはここから 【6桁】 http://geopo.at/C1qn6PM エッフェル塔(北緯:48.858271 東経:2.294512) / 日本以外でも 【7桁】 http://geopo.at/jr2QzI マチュ・ピチュ(南緯:13.1637 西経:72.545777) / 南緯・西経でも 【6桁】 今までは、 http://maps.google.co.jp/maps?q=35.6
Posted by nene2001 at 21:57 / Tag(Edit): locationaware gis mobile / 6 Comments: Post / View / 2 TrackBack / Google Maps gコンテンツワールドのシームレス測位ネタに感化されて、今考え得る位置情報取得技術をまとめてみました。 技術的に考え得る、というだけで、現在利用可能になっているかは考慮していません。 また、いくつかの技術は今回のgコンテンツワールドで初めて知ったと言う程度の、私のアンテナに引っかかった物だけなので、他にもご存知ならばコメントなどで追記ください。 私の知っていることをまとめた、という感じなので、ここをベースに調べる手がかりとしていただければ幸いです。 10/14追記: いろいろググっていると、本エントリで書いたようないろんな測位技術を比較
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く