Nextcloudとは 「Nextcloud」とは、Linuxサーバ上にDropboxのようなクラウドストレージを作成することができるとても便利なソフトウェアです。 もともとは、「ownCloud」という名前で開発されていたソフトウェアですが、「ownCloud」はエンタープライズ向け(≒有料版の非オープンソース)の機能を重視した開発方針となったことから、ownCloudからフォーク(≒移植)されたのが「Nextcloud」です。 「Nextcloud」では、「ownCloud」で有償で提供されている機能についても、無償かつオープンソースで提供することを表明しており、個人で使うのであれば「Nextcloud」の方が良いと思います。 Nextcloud環境の構築 Nextcloudを簡単にインストールするため、snapというパッケージ管理を使用します。 snapを使用すると、「データベースを
私はファイル共有ではDropboxとOneDriveを使っているのですが、無料プランなので容量制限があります。 最近は扱っているファイルサイズがどんどん大きくなっていくので少し容量不足になっていました。有料プランに移行すすことも考えたのですが、大きいサイズのファイルはホームネットワークの範囲でしか使っていないためサーバを立ててみればよいという結論に至りました。 ふと調べていたところNextCloudというアプリがLinuxで利用できるようで、以下のような特徴があり使いやすいということが分かりました。 ・二段階認証がある。 ・クライアントはWindows,MacOS,Linux,Android,iOSに対応している。 もくじ インストールした環境PC使っていない古いPCを活用しました。 ●Lenovos9e ・CPU:Atom Z270 1.6GHz(1Core/2Threads) ・メモリ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く