Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

日本に関するaqulosのブックマーク (103)

  • 新型コロナウイルス(COVID-19)と新型コロナワクチンについて(患者様向け情報) | 一般社団法人 日本リウマチ学会(JCR)

    A:現時点では、免疫抑制薬、生物学的製剤、抗リウマチ薬、ステロイド治療を受けている方がCOVID-19にかかりやすくなるというデータはありません。COVID-19にかかった場合に、重症化の可能性が高くなると報告されている基礎疾患は、糖尿病、高血圧、慢性腎臓病、心血管疾患、喫煙者、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、妊娠後期、肥満(BMI 30以上)です1)。 また、リウマチ性疾患・膠原病患者さんでは、病状が悪い時にCOVID-19に罹患すると、重症化しやすくなる可能性があると海外では報告されています2) 3)。今のところ、COVID-19の感染予防のために減量や中止が必要な薬剤は報告されていません。免疫抑制治療の減量・中止によってリウマチ性疾患・膠原病が再燃する恐れがあります。高血圧・糖尿病などのリウマチ性疾患・膠原病以外の基礎疾患も含めて、治療が途切れることがないように定期的な受診を継続してい

    aqulos
    aqulos 2022/03/24
    2022-02-22 に更新された内容を読み、新型コロナワクチン接種をようやく受けた。副反応は接種部の痛みと下痢で済んだ。治療のために内服している薬の影響で、副反応が弱かったのかもなー。
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    aqulos
    aqulos 2021/10/26
    どうかお幸せに。
  • 十七条憲法を翻訳 十に曰く | ちょんまげ英語日誌

    聖徳太子による十七条憲法の翻訳、第十条でござる。 原文 十曰、絶忿棄瞋、不怒人違。人皆有心。々各有執。彼是則我非。我是則彼非。我必非聖。彼必非愚。共是凡夫耳。是非之理、詎能可定。相共賢愚、如鐶无端。是以、彼人雖瞋、還恐我失。我獨雖得、從衆同擧。 書き下し文 十に曰く、忿(こころのいかり)を絶(た)ち、瞋(おもてのいかり)を棄(す)て、人の違(たが)うことを怒らざれ。人みな心有り。心に各(おのおの)執(と)るところ有り。彼是(ぜ)とすれば則(すなわ)ち我非とす。我是とすれば則ち彼非とす。我必ずしも聖に非(あら)ず。彼必ずしも愚に非ず。共にこれ凡夫(ぼんぷ)のみ。是非(ぜひ)の理(ことわり)、詎(なん)ぞ能(よ)く定むべけんや。相共(あいとも)に賢愚(けんぐ)なること、鐶(みみがね)の端(はし)なきが如(ごと)し。ここを以(も)って、彼の人は瞋(いか)ると雖(いえど)も、還(かえっ)て我が失(

    aqulos
    aqulos 2020/06/18
    許すか許さないかなんて、後で振り返ってみたら何てことは無いんだろうな。『自分は決して間違いを犯さぬ聖人ではないし、相手が間違いだらけの愚者というわけでもない。お互いが平凡なただの人間なのだ。』
  • ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記

    はじめに 私はノーテンキな進歩主義者です。人類は少しずつ、一進一退を繰り返しながらも精神面で進歩し続けていると固く信じています。その根拠の一つは、街中で歩きたばこや立小便や痰吐きなどの下品な行為を見かけることが減った、というような日常の些細な感覚です。そして最大の根拠は、「命が大事にされるようになったこと」です。具体的に数値で見ると、日における殺人事件は減り続けています。 参考:平成12年版 警察白書 平成29年版 犯罪白書 日人は長い年月を経て、命を大事にするようになりました。言い換えれば、昔の日人は命を大事にしない蛮族であったということです。平然と殺し合いをしていました。歴史家の言葉を引用します。 光源氏が王朝時代の貴公子の理想像であることについて、これまでのところ、その優れた容姿や豊かな才能などが取り沙汰されるのが普通であった。だが、実のところは、理不尽な暴力事件を起こさないと

    ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記
    aqulos
    aqulos 2019/11/30
    面白ーい。
  • 「天皇としての旅を終えようとしている今…」 会見全文:朝日新聞デジタル

    20日に行われた天皇陛下の会見の全文は以下の通り。     ◇ 《問》天皇陛下として迎えられる最後の誕生日となりました。陛下が皇后さまとともに歩まれてきた日々はまもなく区切りを迎え、皇室は新たな世代…

    「天皇としての旅を終えようとしている今…」 会見全文:朝日新聞デジタル
    aqulos
    aqulos 2018/12/23
    ご自身がどうあるべきかを常に問い続け、実践されてきた方の含蓄あるお言葉。
  • 「八角理事長、許すまじ」貴乃花のガチンコ相撲道

    いったいなぜ、横綱日馬富士は、格下の平幕力士貴ノ岩を暴行したのだろうか。当初、単なるモンゴル人力士同士の飲み会での乱行と思われていた事件は、不可解な経緯をめぐってメディアが大騒ぎしたため、意外な様相を見せるようになった。ただ、これまでの報道を見ていると、あまりにもピント外れなことが多いので、ここで、きちんと整理しておきたい。 まず、今回の事件をきっかけに「モンゴル人力士は日の相撲を理解していない。横綱の品格がない」などという批判がもっともピント外れである。また、「もともと日馬富士は酒癖が悪かった」などと、個人的な問題に矮小(わいしょう)化してしまうのも、事件質を捉えていない。さらに、殴ったのがビール瓶であるかどうかも実は質的な問題ではない。 ただ、この事件の背景に、貴ノ岩の師匠の貴乃花親方(元横綱)と日相撲協会の八角理事長(元横綱北勝海)との間の「確執」があったというのは的を射て

    「八角理事長、許すまじ」貴乃花のガチンコ相撲道
    aqulos
    aqulos 2017/12/02
    ガチンコ、かぁ。
  • モージャー氏撮影写真資料 | 日本占領関係資料(憲政資料室) | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    資料形態デジタル画像(国立国会図書館デジタルコレクション)数量304アイテム主な内容モージャー氏が、第二次世界大戦後、GHQの文民スタッフ(civilian secretarial staff)として1946年4月から1947年1月まで日に滞在した際、東京、名古屋、広島等の全国各地で撮影した街頭風景や建築物のカラー写真。受入2008年、米国在住のモージャー(Robert V. Mosier)氏の親族からカラースライド(304枚)の寄贈を受けた。当館においてデジタル化作業を行い、2017年、デジタルコレクションで公開した(なお、デジタルコレクションでの公開にあわせ、紙の複製資料(憲政資料室収集文書1416)は利用不可)。

    モージャー氏撮影写真資料 | 日本占領関係資料(憲政資料室) | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
    aqulos
    aqulos 2017/11/18
    戦後すぐの日本を写したカラー写真。撮影時期は昭和21年4月から翌年1月にかけて。臨場感があります。
  • タカラトミー、「お金はおっかねー」など1,300のギャグやジョークを喋るギャグロボット

    タカラトミー、「お金はおっかねー」など1,300のギャグやジョークを喋るギャグロボット
    aqulos
    aqulos 2016/05/27
    二代目、三代目と続くのかしらん?!
  • 「崖っぷち」の人々救う 緊急需要高まるフードバンク - Yahoo!ニュース

    「子どもには学校のお弁当も作ってあげられない状態だったのでしばらく学校を休ませていましたが、フードバンクのおかげでお肉や魚をべさせてあげることができました」 中学3年生の息子をもつシングルマザーの田中一恵さん(仮名)。田中さんは持病の悪化で、保育士の仕事が続けられなくなってしまった。当時、手元には現金数千円しかなかった。区役所の福祉事務所に相談したところ、「フードバンク」という支援団体の存在を知った。駆けこむようにフードバンクに支援を要請したところ、すぐさま毛布や材が届けられた。「救われた。そんな思いでした」。(Yahoo!ニュース編集部) フードバンクとは、賞味期限が近づいたり、包装に印字ミスがあることなどで廃棄される予定だった品を引き取り、無料で生活困窮者や福祉施設へ提供する活動のことだ。米国発祥で日では2000年頃から広がり、現在全国で40以上の団体が活動している。フードバン

    「崖っぷち」の人々救う 緊急需要高まるフードバンク - Yahoo!ニュース
    aqulos
    aqulos 2016/01/28
    「ひもじさ」を無くすために。
  • 30~40代、「友達ゼロ」は人としてダメか:日経ビジネスオンライン

    鈴木 信行 日経ビジネス副編集長 日経ビジネス、日経済新聞産業部、日経エンタテインメント、日経ベンチャーを経て2011年1月から日経ビジネス副編集長。中小企業経営、製造業全般、事業承継、相続税制度、資産運用などが守備範囲。 この著者の記事を見る

    30~40代、「友達ゼロ」は人としてダメか:日経ビジネスオンライン
    aqulos
    aqulos 2015/10/04
    同窓会や結婚式などに無縁で友達が少ない私に当てはまる記事。リアルでもネットでも人付き合いは苦手。
  • アントニオ猪木が独白「誰も知らない訪朝の理由」(プレジデント) - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス

    aqulos
    aqulos 2014/03/27
    実際に会ってコネクションを作ることが大切。 / 『日本の物差しだけで相手を測ってはいけない』 / 『「何にもしないで生きるより、何かを求めて生きようよ」』
  • 日刊スレッドガイド : 【社会】学校で「排便しない」 日本の子ども半数以上に

    1 :伊勢うどんφ ★ :2013/11/20(水) 10:42:01.84 ID:???i 国連は、11月19日を「世界トイレの日」と定めています。日の子どもたちの半数以上が学校で排便しない現状が、大手住宅設備メーカーの調査で明らかになりました。 「株式会社リクシル」は、全国の小学生から高校生までの男女約1250人を対象にトイレに関する調査を行いました。 「学校のトイレでは絶対に排便しない」、または「どうしても我慢できない時だけする」と答えた生徒が合わせて53%と、半数以上に上ることが分かりました。 理由としては、「他人に知られたくない」が最も多く50%、「落ち着かないから」が46%でした。和式と洋式では、「洋式トイレを使う」と答えた生徒が6割を超えました。 また、「トイレには1人で行くか」という問いには、7割以上の生徒が「友人と行く」と答えました。リクシルでは、この結果を今後

    aqulos
    aqulos 2013/11/20
    今でもこういう排便を恥じる風潮が残っているんだな。 / 小学校の修学旅行で、排便をずっと我慢していたのを思い出した。あれは辛かった。
  • ブログ

    Twitterのサービスをご利用になると、Cookieの使用に同意したものとみなされます。Cookieはアナリティクス、カスタマイズ、広告などに使われます。

    ブログ
    aqulos
    aqulos 2013/07/03
    明日(2013/07/04)公示される第23回参議院議員通常選挙。 Twitter 上での流れを観る上で有用でしょう。 #参院選
  • Why Wakayama is Japan’s best-kept secret | CNN

    Your effort and contribution in providing this feedback is much appreciated.

    Why Wakayama is Japan’s best-kept secret | CNN
    aqulos
    aqulos 2013/06/25
    和歌山推し記事@CNN Travel 。これだけおすすめされると、和歌山県民として嬉しい。たま駅長も載ってます。 #Wakayama #Japan #Travel #Cat
  • 軍艦島を360度 普通に行ったら絶対見られない絶景パノラマ:その1 - 週刊アスキー

    長崎県端島。通称、軍艦島。当の島の名前よりもその通名の方が有名かもしれない。石炭産業で栄え、ピーク時には世界一の人口密集地帯という時代もあったこの島は、1974年の炭坑の閉山とともに無人島となり、今や島全体が廃墟となっている。海上から見た島の姿が軍艦のように見えることからその名がついたと云われているが、今回撮影のためチャーターした船が夜明けとともに島に近づくにつれ、正しくその通りだと思えた。 度重なる埋め立てと、複雑に増築を重ねた結果できあがったその独特の島影。明治から昭和40年代後半まで100年近く人が住み続けてきたこの島も、閉山からおよそ40年が経ち、そのあいだにもあまりに激しい風雨や台風にさらされ続けてきた。日最古の鉄筋コンクリートの高層住宅を含む建造物群も損傷が非常に激しく、倒壊の危険がある。このような島全体という大規模な廃墟群は世界でも珍しく、世界文化遺産暫定リストに入ってい

    軍艦島を360度 普通に行ったら絶対見られない絶景パノラマ:その1 - 週刊アスキー
    aqulos
    aqulos 2013/05/02
    足下に散らばった瓦礫と、頭上に広がる荒涼としたビル群。廃墟というより、遺跡といった佇まい。
  • 福島第一原発 すべての冷却システム復旧 NHKニュース

    福島第一原子力発電所で18日、停電に伴って使用済み燃料プールの冷却システムなどが止まったトラブルで、東京電力は、残る「共用プール」の冷却システムの運転を20日午前0時12分に再開させ、今回停止したすべての冷却システムを復旧させました。

    aqulos
    aqulos 2013/03/20
    配電盤トラブルの原因は、いまだ不明との事。
  • 朝日新聞デジタル:東日本大震災追悼式 天皇陛下のおことば全文 - 社会

    大川小には朝から花を手向ける人が絶えず訪れた。登校前に立ち寄り祈りを捧げる卒業生らの姿もあった=11日午前7時24分、宮城県石巻市、小宮路勝撮影火災で焼け焦げた市立門脇小の校舎の前にしゃがみ込む女性。しばらくの間見つめ続け、手を合わせていた=11日午前7時36分、宮城県石巻市、矢木隆晴撮影津波で流されたままの第18共徳丸の周辺では雪が積もった。鹿折駐在所があった場所で献花する男性=11日午前7時13分、宮城県気仙沼市、西畑志朗撮影岩手県宮古市田老にある常運寺で11日、約180人の震災犠牲者を悼む法要が行われた。法要後には、防潮堤や被災した市街地を一望できる斜面の墓地で墓参りする参列者の姿が見られた=上田潤撮影  追悼式で読み上げられた天皇陛下の「おことば」は以下の通り。  日、東日大震災から2周年を迎えるに当たり、ここに一同と共に、震災によりかけがえのない命を失われた多くの人々とその遺

    aqulos
    aqulos 2013/03/11
    被災者の方々へ、「常に見守り、この苦しみを、少しでも分かち合っていくことが大切」とのおことば。思いやりが感じられます。
  • 朝日新聞デジタル:4号機、工事ミスに救われた 震災時の福島第一原発

    東京電力福島第一原発の事故で日米両政府が最悪の事態の引き金になると心配した4号機の使用済み核燃料の過熱・崩壊は、震災直前の工事の不手際と、意図しない仕切り壁のずれという二つの偶然もあって救われていたことが分かった。 4号機は一昨年11月から定期点検に入り、シュラウドと呼ばれる炉内の大型構造物の取り換え工事をしていた。1978年の営業運転開始以来初めての大工事だった。 工事は、原子炉真上の原子炉ウェルと呼ばれる部分と、放射能をおびた機器を水中に仮置きするDSピットに計1440立方メートルの水を張り、進められた。ふだんは水がない部分だ。 無用の被曝(ひばく)を避けるため、シュラウドは水の中で切断し、DSピットまで水中を移動。その後、次の作業のため、3月7日までにDSピット側に仕切りを立て、原子炉ウェルの水を抜く計画だった。 ところが、シュラウドを切断する工具を炉内に入れようとしたところ、工具を

    aqulos
    aqulos 2013/02/20
    2012/3/8の記事。カジポン(@kajiponmz)氏の日記経由で閲覧。かの震災では奇跡的に被害の拡大を免れたが、使用済み核燃料棒を保管する仕組みに難あり。
  • 公認ビデオとなった鉄拳「振り子」の収益を、東日本大震災の復興支援に寄付することを発表!!|Muse / ミューズ|ワーナーミュージック・ジャパン

    aqulos
    aqulos 2012/11/02
    iTunes Store/mora/レコチョクで配信中のビデオですが、収益は寄付されるとのこと。いいね! #鉄拳 #MUSE
  • 台風で逃亡したリス、「30匹中38匹」捕獲 逃げた数より増えた?

    米カリフォルニア(California)州ロサンゼルス(Los Angeles)に生息する野生のリス(2010年5月13日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/ GABRIEL BOUYS 【6月28日 AFP】東京都武蔵野市の「井の頭自然文化園(Inokashira Park Zoo)」は28日、台風で飼育施設が破損し逃げ出したリス約30匹について、予想を上回る38匹を捕獲したことを明らかにした。 同園では台風4号に見舞われた前週、強風による倒木でリスの展示施設の金網が破れ、リスが脱出。職員らが「逃亡」したリスの捜索を続けていた。だが逃げたリスは約30匹で、今回、捕獲したのは38匹。 予想していた数を上回る捕獲結果に、同園は公園に生息していた野生のリスも含まれている可能性について、「確認してみないとわからない」と話している。(c)AFP

    台風で逃亡したリス、「30匹中38匹」捕獲 逃げた数より増えた?
    aqulos
    aqulos 2012/06/29
    何匹かの野良リスたち「ちょw 違うッスよwww 元からここですってwwwwwwww」