Youtube は現在 HTML5 での動画配信をテストしていますが、対応ブラウザのリストに Firefox は含まれていません。Firefox は HTML5 での動画表示 (video タグ) に対応していますが、Youtube が動画のエンコード形式に特許で保護されたコーデックを使用しているため、Firefox のようなオープンソースソフトウェアでは利用できません。 HTML5 とは何ですか? インターネット業界のリーダー達は、Web サイトを簡単に書けるようにするため、共同で Web 標準仕様を制定しています。Web サイトが Web 標準に従い、ブラウザがこれらの標準に対応する限り、Web サイトはどのモダンなブラウザでも利用できます。HTML5 は最新の標準仕様です。これには、動画を Web ページに埋め込むための video タグのサポートが含まれています。(HTML5 以前
インポート後に表示されない場合 インポート後、ブックマークに対して Favicon を表示させるには、少なくとも 1 度使用されなければなりません。そのため、ブックマークをクリックしてページを読み込ませてください。数秒後に Favicon が表示されるようになるでしょう。 Web サイトに Favicon が用意されているか確かめる 次の手順で、Web サイトに Favicon が用意されているか確かめられます。 その Web サイトへ移動します。 Web ページが読み込まれたら、 メニューをクリックし、 をクリックします。すると Page Info Window が表示されます。 パネルを選択します。 favicon の項目を探してください。Favicon は 種類 の欄が アイコン になっています。 履歴を記憶させる 画面上部のメニューバーで をクリックし、 を選択します。メニューボタ
Firefox 3.5 から、アルミMacBookから採用されているマルチタッチトラックパッドでマルチタッチができるようになりました。これまではMultitouchを使ってFirefoxでも利用できましたが、これからはネイティブで使えます。 Firefoxのデフォルトでは、左右のスワイプ(3本指)に戻る/進むが割当てられており、ピンチイン/アウト(2本指)にズームの縮小/拡大が割り当てられています。今回はこれらのジェスチャーをカスタマイズする方法を紹介します。 カスタマイズは自己責任でお願いします。 設定方法 Firefoxのロケーションバーに「about:config」と入力してEnter[1] フィルタの検索バーに「browser.gesture」と入力 マルチタッチジェスチャーで設定できる項目が複数表示されます(上画像参照)。 設定したい項目の「値」をダブルクリックするとそのジェスチ
つまりTomblooは、いろいろなページから情報を取り出し、いろいろなサービスへポストできる、組み合わせ自由なハブなのです。 Tomblooは軽快に動作します。 たくさんのサービスに対応しているからといって、ブラウザが重くなったりはいたしません。 使ってみよう まずはインストール、その後にいくつかの基本的な使い方をみていきましょう。 インストールする 以下の拡張ファイルを右クリックし、 名前をつけてリンク先を保存 からダウンロードしてください。 tombloo.xpi ダウンロードされたファイルをFirefoxのウィンドウへドロップするとインストールがはじまります。 メモやメッセージをポストする はじめに、ひとことメモをTwitterにポストしてみましょう(もちろんTumblrでもWassrでもかまいません)。 まず、てきとうなページの何もないところを右クリックして… Share... -
Firefox web browser - Faster, more secure & customizable LinuxLinksにおいてFirefox Tipsのタイトルのもと、Firefoxの高速化を実施するためのテクニックが紹介されている。設定をすることでFirefoxの性能を引き上げ、Google Chromeのように開発ペースの早いブラウザにも対応できると冒頭に説明がある。なお、紹介されているテクニックを試す前に、prefs.jpファイルに保存されている設定のバックアップをとることが推奨されている。紹介されているテクニックは次のとおり。 BleachBitを使う BleachBitをインストールして使う。BleachBitはキャッシュ、履歴データ、一時ファイル、不要な使われていないローカルファイル、ログ、クッキーなどのデータを削除するツール。Windows版とLinux版が提
Firefox のブックマークと履歴を保存している places.sqlite は、使用しているうちに断片化して未使用領域がファイル全体に広がってしまい、Firefox の性能が悪化してしまうとい問題があります。これに対して SQLite コマンドで直接 sqlite ファイルを VACUUM する手法が紹介されていますが、Speedup Firefox with VACUUM « Oremj’s Blog では Firefox だけで、しかも再起動せずに places.sqlite を VACUUM する手法が紹介されていました。 ツールメニューからエラーコンソールを開く コード欄に次のコードを入力する Components.classes["@mozilla.org/browser/nav-history-service;1"].getService(Components.interf
「Firefox」v3.5(コードネーム“Shiretoko”)の公開を祝って、全世界のインターネットに衝撃波を起こすキャンペーン“Shiretoko Shock”が開催される。“Shiretoko Shock”は、世界各国の現地時間で午後3:50ちょうどに各種SNSやブログ、“Twitter”などで「Firefox」v3.5に関する投稿を行うことで誰でも参加可能。 同キャンペーンはブラジルで現地時間6月30日午後3:50から始まり、地球を1周して再びブラジルに戻る7月1日午後3:50(日本時間7月2日午前3:50)に全世界で一斉投稿する“Super Shock”をもって終了する予定。もちろん日本でも日本時間7月1日午後3:50に“12th Wave”として参加できる。 Mozilla Japanのブログによると“Twitter”で同キャンペーンに参加する際は発言の中にタグとして“#fx3
Mozilla Japanは30日、Webブラウザー「Firefox」の次期バージョンv3.5を、日本時間の7月1日0時より公開すると公式ブログにて発表した。先日の記者発表会にて近日中のリリースが予告されていたが、正式に公開日が告知された形だ。 また、「Firefox」v3.5の公開に合わせて、国内のダウンロード状況をグラフィカルに表示するWebサイト“Firefox 3.5 の灯”が開設される。これは「Firefox」v3.0公開時に開設された“Firefox 3 の灯”のリニューアル版で、「Firefox」v3.5が1件ダウンロードされるたびに、ダウンロードされたおおよその位置が日本地図上で光の点として表示されるというもの。 光の点はダウンロードされてから約1時間表示されるので、同地域で一度に多くの人がダウンロードするほど、より明るく輝くようになる。なお、本サイトの表示対象はMozil
firefoxhttp://wiki.github.com/to/tomblooTomblooとは写真やメモ、ブックマークや引用などを、いろいろなサービスにかんたんにポストできるFirefox拡張です。 是非、試しに使ってみて欲しい方NoScriptをインストールしている基本的にJavaScriptを無効の設定にしているはてなブックマークユーザーである上記三点があてはまる人は、tomblooをインストールすることであなたの感じている煩わしさが解消されるかもしれません。 私がTomblooをインストールしたことで解消された煩わしさとは何かはてなブックマークリニューアル後に公開されているポスト用ブックマークレットは、私の悩みの種でした。それは何故か。新ポスト用ブックマークレットは、ブックマークしたいページはてなブックマーク(http://b.hatena.ne.jp/)はてな(http://w
Web巡回や調べ物をしていると、いつのまにか数時間経過しているようなことがよくありますが、無駄なブラウジングも結構あるのかもしれません。 自分の趣味趣向で訪問するサイトも日々変化しているのだと思いますが、それらの変化には気がつきにくいものです。 ブラウジング履歴を統計的に見ることができるFirefox用アドオン「PageAddict」は、どのサイトにどれだけはまっているかがわかるので、これをインストールしておけば無駄なブラウジングを考え直したり、自分の趣向を客観的に見ることができます。 「PageAddict」は、ドメイン毎にサイト閲覧履歴を滞在時間で計測してくれるアドオンです。 インストールしたら、普通にブラウジングを行ってください。 ある程度ブラウジングし、統計を確認したくなったらツール→PageAddictを選択します。 あなたのブラウジング統計結果ページが開きます。 ここで確認でき
Latest topics > セカンドサーチに「一定時間後に元の検索エンジンに戻す」機能を付けないワケ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 誰 Main 豆腐 » セカンドサーチに「一定時間後に元の検索エンジンに戻す」機能を付けないワケ - Sep 15, 2008 SearchLoad Optionsがすでにそういう機能を持っているから。以上。 まあそういう「車輪の再発明はもういいよ(しかも再発明するメリットがないし)」という理由以上に、自分の中では「その機能がヘドが出る程嫌いだから」っていう理由の方が大きいんですけどね。 元々セカンドサーチを作るより前にSearchLoad Optionsの存在を知って、「検索実行後に元の検索エ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く