「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
更新履歴 オリジナル文書,日本語化,Wiki の更新履歴は右にあります. HTML に変換したマニュアルに Gnus Coding Style and Maintainance Guide を追加. このページにHTMLに変換した文書とPukiwikiの更新履歴を表示するように した. 地道に文章修正中.新しいネタはたまにしか無いと思いますけど,古い記 述をしばらくは修正したいと思います. YaTeXとyahtmlのHTML 化文書を追加. ちなみに,texiであれば,簡単に HTML 化できますので,要望があれば, 下のメールアドレスまでお願いします(SPAMを避けるために画像にしてい ますので,画像のメールアドレスを入力して送信ください). オリジナル文書 Meadow/Emacs memo ( 目次 ) 更新履歴 / 一覧 MeadowやEmacsの設定や使い方などを網羅的に紹介して
gnupackは手軽にcygwinとemacsを導入できるパッケージソフトウェアです。 アーカイブファイルを展開するだけでgnupackはすぐに利用できます。 gnupackの特徴は以下のとおりです。 インストール フリー startupプログラムstartup_*.exeを実行するだけで、cygwin、emacs、gvimがすぐに利用可能。 バンドル ソフトウェア cygwinやemacsを便利に使うための各種ソフトウェアを標準でバンドル。 32bit/64bit対応 32bit環境、64bit環境のどちらでも動作可能。 プライベート フォント システムにインストールすることなく任意のフォントが利用可能。 プロセス環境変数 システムのプロパティで設定されている環境変数に影響しない独自の環境変数が定義可能。
Posted by Takashi.U on 9 月 5th, 2008 filed in ITテクニカル Takashi.Uです。 エディタにEmacsを利用している人は多いと思います。自分もライトユーザーですがその一人。しかし、気になることが一つあります。 WindowsとEmacsをキーワードに検索すると、Meadowに関する結果が多く見られます。GNU EmacsをWindowsで利用している人間は少数派なのでしょうか。 というわけで、多数派工作としてGNU EmacsをWindowsで利用している様を紹介しようと思います。 まずはダウンロード先です。 http://ftp.gnu.org/gnu/emacs/windows/ 好きなバージョン(普通は最新版)をダウンロードしましょう。例えば、この記事を書いた時点ですと、emacs-22.2-bin-i386.zipをダウンロー
アドエスでHDmobiMailを使って、メールの件数を表示させたい場合・・・。 todayCompactを使えばメール件数を表示させれる予定なのですが アドエスの場合は一工夫必要です(^^;; てなことで、アドエスでtodayCompactを使ってメール件数を表示させる方法を紹介します。 todayCompactをダウンロードしましょう♪ これはオレの場合だけかもしれませんが、なぜかtodayCompactの画像が 表示されなかったので、あるデザイナーの雑記★2.0 W-ZERO3+[Ades]から アイコンの画像を名前を付けて保存してください。 その際ダウンロードした画像は「td_compact.gif」になってる可能性があるので 「td_compact.bmp」に変更してください。 その後、windowsフォルダに入れちゃってください(・∀・) これでとりあえずtodayCompact
今回はひで@きさんが作ってくださっているHDMobiMail for WMの設定方法等を紹介したいと思います^^ もしかしたら設定が抜けてるところがあるかもしれないので、気づいた方はコメントください>< なぜオレがHDMobiMail for WMを紹介するかというと、W-ZERO3のメーラーは非常に使い勝手が悪く、特にメールの保存件数が増えてくると動作が遅く本当にイライラしてきますo(`ω´*)o HDMobiMail for WMはとても快適で、個人的には最高に使いやすいメーラーです。ということで、使ってない人にはぜひ使っていただきたい。そんなわけで紹介したいと思います(゚∀゚ ) ちなみに紹介するのはアドエスで使用する場合の設定方法です。 では続きからどうぞ。 まずはひで@きさんのブログ、MI-GI-WAなブログからHDMobiMail for WMの最新VerをDLしてください。
コーディングする時に見やすいフォントを目指して作成中の日本語(TrueType)等幅フォントです。標準、太、極太の3種類が含まれています。 このフォントのポイント 1.半角英数字の可読性を重視しています。 (書体の統一感が損なわれても可読性を優先) ([,.][;:][Il1][0O]が区別できる) 2.全角半角の区別も出来る様にしています。 (全角スペースは記号) 3.平仮名、片仮名の濁音、半濁音の区別がしやすい。 (テン・まるが大きい) 第二水準までの漢字に加えIBM拡張文字も追加しました。 現在漢字表示などの 調整や修正を行なっています。 細かい進行状況は 「ブログ」 でご確認下さい。 ゆたぽん(コーディング) ( ゆたぽん(コーディング)Bold ) ( ゆたぽん(コーディング)Heavy ) download ( 79452 ) >> version 0.81 ベクターから do
「Wink」は、ウィンドウやデスクトップを動画キャプチャーしてソフトなどの動作を解説したチュートリアル用のFlashを作成できるソフト。Windows 98/Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaでの動作も確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 任意の場所に矢印や囲み線などのさまざまな図形や画像のほか、解説を記入した付箋やフキダシを加えたり、任意のコマに動画を一時停止して再生を再開するボタンを加えるといった、チュートリアル作成に便利な機能を多数備えているのが特長。 また、動画をキャプチャーする際にマイク入力などから音声で解説を加えたり、動画をキャプチャーしたあとでマウスカーソルの位置を移動することも可能。 ウィンドウなどをキャプチャーすると画面下部に動画が1コマずつサムネイルとして表示され、画面中央に選択したコマの原寸画像が表示され
Sylpheedは作者がBecky!のファンらしく、それを真似て作られたシンプルで軽快かつ軽いメーラー。このためBecky!を使っていた人にとってはとてもとっつきやすい。 Sylpheed自体の導入は、メインメニューのシステム→システム管理→日本語版セットアップヘルパで簡単にインストールできるようになっています。 Gmail側の設定設定で、メールの転送とPOP設定をクリックし、POPダウンロードの2. POP でメッセージにアクセスする場合をGmailのコピーを受信トレイに保存にしておく。Sylpheedの設定アカウントの設定で、基本タブでpop、smtpサーバ、ID、PASSなど基本情報を入力。 送信タブをクリックし、SMTP認証にチェックを入れる。 SSLタブで、POP3の接続にSSLを使用にチェックを入れ、SSLセッションの開始にSTARTTLSコマンドを使用にチェックを入れる。 高
_ [Linux] SylpheedをLinuxからWindowsにも移行する Windowsで使っていたメーラーを、AL-MailからSylpheedに乗り換えると共に、Linux版のSylpheedのメールも統合することにしたので、その際のメモ。Windows版のbsfilterもあるようなので、インストールしてSylpheedのパスを設定しておけばSPAMフィルタ等で役立つはず。また、AL-Mailからのデータ移行は、AL-Mail側でmbox形式のファイルを出力して、mbox形式の読み込みに対応したメーラで取り込めばOK。、 [前提となる話] * SylpheedにはLinux版以外にもWindows版もあり、インストーラつきのもある。 * Linux版とWindows版のSylpheedのバージョンは、なるべくあわせて おいたほうがいい。 * 設定ファイル名に関しては、ソース中に
本ページは,私,霧島が怠惰な日々の中で気付いたり,感じたことを筆にまかせて『垂れ流す』ページです。 (雑記帳過去ログより抜粋) ご意見,ご感想などは掲示板の方にどうぞ。 手間の軽減のため,誤字脱字その他の誤りに気付いても基本的には『放置』しています。 2004年以前の記事/過去ログカレンダー/記事検索/RSS twitter_badge: redirection forbidden: http://twitter.com/statuses/user_timeline/Zervan.xml -> https://twitter.com/statuses/user_timeline/Zervan.xml ■ [その他] 無題 岩崎考司氏(Purple softwareの原画家/最新作は「あると」&「みはる -あるとアナザーストーリー-」)が逝去されたってのは本当だったんですね。 先程ようやくP
とりあえずドラッグアンドドロップによる順番入れ替えと フォルダの並び替えはできました。 シャッフルもあるんですが、不安定なので使わないほうがいいかも。 一応保存しときます。 mpio-imop2KH.zip 目的ごとにタブで分けました。 1つ目のタブは曲ファイルの規則ソートです。 フォルダを読み込むと曲一覧が表示されますが、 その並び方は今までと違い、mpioの再生順になってると思います。 ファイル名の昇順にしたいときは 「表示を昇順(A→Z)にする」 ボタンでリストビューを昇順にしてから 「表示の順にソート実行」 を押せばokです。 降順にしたいときは表示を昇順にして、 ソート実行ボタンの右横の▼マークから実行ボタンを 「表示の逆順にソート実行」 に切り替えてから実行すると降順になるはずです。 シャッフルに切り替えて実行するとシャッフルになります。 2つ目のタブは曲ファイルの自由ソートで
2024/12/08 v1.51 ・クリップ履歴メニューの項目が35または画面に収まらない場合、ページを切り替えて表示するようにした ・クリップ履歴メニューにワード検索機能を設けた ・クリップ履歴メニューの履歴に残す件数の設定可能最大値を100から1000に変更 ・クリップ履歴メニューの最後尾に「クリップ履歴を編集」を追加し、履歴を選んで削除するなどできるようにした ・ナビマウス設定メニューでマウス画像を切り替えできるように「マウス画像を選択」メニューを追加 ・カレンダーにも画面端動作設定「画面端に吸着」「画面端で隠す」「何もしない」を追加 ・カレンダーのタスクトレイアイコンのツールチップに日付曜日を表示するようにした ・「エクスプローラー余白ダブルクリック/余白中クリック」の動作を「親フォルダに移動」「列幅自動調整」「全選択」から選択できるようにした ・環境設定>デザインに「常にタスクト
foobar2000 foobar2000 is a modular, extensible audio player, designed to couple high quality playback and good usability with a very low disk and memory footprint. Some people would call it minimalistic, but this is not correct given the large amount of features and supported formats. I would rather call it...non-bloated. I wrote several DSP components, which are now included by default in the pro
VLGOTHIC FONT FAMILY VLゴシックフォントファミリ TrueType - Modern Gothic - High visibility - Suitable for Coding - Japanese VLゴシックフォントファミリは、M+アウトラインフォントベースのモダンゴシック体の日本語 TrueType フォントで、 次のような特徴を持っています。 M+ FONTS PROJECT による M+1C および M+1Mフォントを英数字、かな、 および一部の漢字(JIS第一水準漢字を含む約4800文字)に使用 JIS2004字形への切り替えを IVS と OpenTypeFeatureTagでサポート(M+から) (参考: jp04切り替えサンプル、 異体字データベース) 不足部分の一部(約2500文字)をProject Vine の 鈴木大輔が M+ の漢字部品等を
普通にcaldixをご利用になる方は、「version 1.22」の方をダウンロードして下さい。 ご自分のソフトにcaldixを添付したい開発者の方や、caldixを改造してみたい方は、 「source」の方をダウンロードされるとよいでしょう。 1.22 の更新点: ・ UNLHA32.DLL 3.00 が正しくインストールできるように修正しました 紹介 使用方法はこちら! 日本の圧縮解凍ソフトの中で、かなりのものが「統合アーカイバDLL」 を利用しています。中には沢山素晴らしいソフトがあるのですが、 そのDLLを揃える作業が難しかったり面倒だったり、 という理由で敬遠されてしまうことも多いようです。そこで、caldixの出番です。 起動してボタンを一回押すだけで、 全自動でDLLのダウンロードとインストールを実行できます。 DLLの入れ方がわからない~という初心者の方もこれで安心。 また
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く