Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

tipsに関するarchivist_kyotoのブックマーク (12)

  • 科研費LaTeX

    科研費LaTeXとは なぜ科研費LaTeX? 科研費LaTeXの使い方 注意 News Download 質問、コメント 関連リンク 1. 科研費LaTeXとは 「科研費 LaTeX」は、日学術振興会と文部科学省の科学研究費補助金や、特別研究員などの応募の書類を、 LaTeX で書くための道具です。 「科研費LaTeX」は、2006年秋から 日学術振興会の 学術システム研究センターの 数物系科学専門調査班の 活動の一つとして作られ始めました。 2017年秋からは、科研費LaTeXは日学術振興会からの依頼に基づき作成しています。 2. なぜ科研費LaTeX? 論理的な構造が一目でわかる計画調書を 2021年春からの特別研究員の申請書、および 2017年秋から科学研究費補助金の研究計画調書が大幅に変わり、文章を囲っていた枠がなくなっただけではなく、 研究目的や研究方法もまとめて一つの項目

  • Zoomオンラインミーティング×Facebook Live×Twitter Liveの方法|齋藤拓也/Cregio Partners・Connector(地域活性化・ベンチャー支援担当)

    Zoomのオンラインミーティングをコンテンツに、イベントを開催する際に、Facebook/Twitter両方に発信したいがよく分からないという方に向けて記事を書きました。 新型コロナウィルスの影響でコンテンツのオンライン化が進む中、皆さんのご参考になれば幸いです。 1.Zoom/Facebook Live/Twitter Liveそれぞれのツールがリーチする層は以下のとおりです。 コンテンツによって使い分ける方法もありますが、なるべく同時に行いたいと思い、今回の取組を実施しました。 2.Zoom × Facebook Live × Twitter Live を行うためのツールとそれぞれの関係性私の最初の勘違いは「Zoomの有料版であればTwitter Liveもすぐ接続できる」でした。 Zoom×Facebook Liveは、Zoom有料版であればすぐにできます。 ただし、Zoom ×

    Zoomオンラインミーティング×Facebook Live×Twitter Liveの方法|齋藤拓也/Cregio Partners・Connector(地域活性化・ベンチャー支援担当)
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/04/26
    これちょっと試してみたい気がします。うまくやればいろんなことが解決する気がするです
  • Evernoteで全ノートのバックアップをとる方法 | vdeep

    こんにちは、okutani(@okutani_t)です。Evernoteを使うと、クラウド上にノートが残せてとっても便利ですよね。 私はメモというあらゆるメモを、すべてEvernoteに突っ込むようにしています。PCからもスマホからも見れて非常に使い勝手が良いです。 しかし、メモがたくさん増えてくると心配になるのが「もしもEvernoteのデータが飛んだらどうしよう?」ということ。 非常にシンプルではありますが、手動ですべてのノートのバックアップをとる方法があるので、記事に記しておきます。 今回はMacEvernoteアプリ上で作業を行っていますが、WindowsEvernoteアプリでも同様の手順でバックアップをとることができます。 では、さっそくバックアップ方法について見ていきましょう。 スポンサーリンク Evernoteアプリですべてのノート一覧を表示 まずはEvernote

    Evernoteで全ノートのバックアップをとる方法 | vdeep
  • 「歴史研究におけるデジタル利活用の可能性」

    2. 報告の立場  主専攻は、19世紀後半イギリスの東アジア外交史  副専攻として、Digital Humanities (DH) :特に、人文学史料テキストを機械可読形式で タグ付けするための国際標準TEIが専門 :DHの成果を歴史研究に活用すべく、 アーカイブズ学にも注目  教育ではなく、研究者向けの情報 DHの中でも特に歴史研究にフォーカスを絞る cf. 拙稿「歴史研究者のためのデジタル道具箱」  今回は、まったくあたらしい学際的知見の創出というよりは、 日常的な研究実践の中で活用しうるデジタル手法を考察 20170916@歴史コミュニケーション研究会 2 3. Inspired by…  The Programming Historian  Doing History Digitally  Digital Humanities関連学術集会・参考文献 人文科学とコンピ

    「歴史研究におけるデジタル利活用の可能性」
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2017/09/17
    がっつり本格的。ありがたいありがたい
  • 自治体のホームページで安心して使える地図の作り方: 森林土木memo

    注意!この記事はかなり古い情報です。現在のQGISとは操作方法が違いますので注意してください この記事は、FOSS4G Advent Calendar 2016へ参加した記事です! 2016年11月に香川県のホームページで地図の利用規約違反があったことを受けて、他の自治体でもホームページの地図の利用について確認や注意喚起が行われていることと思います。 ホームページで安易に紙地図をスキャンしたものや、GoogleMapのスクリーンショットなどを使うと、利用規約違反になります。 また、香川県での事例でも多かったのが「出典を明示していない」「承認番号を明示していない」という利用規約違反でした。出典さえ明示していれば自由に使える「地理院地図」や「OpenStreetMap」も、利用規約違反となってしまいました。(地理院地図の場合はサイズや枚数に制限があります) そこで、今後自治体のホームページで地

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2016/12/26
    まあそうですよね、という
  • 社内政治に頼らず新規事業開発を成功させる9つのコツ | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 新規事業の開拓、新しい分野への挑戦の必要は、昨今、大企業では当たり前のように語られています。と同時に、その当事者であるみなさんにとってはいつも頭の痛いテーマでもあるのではないでしょうか? 一方で、この変化の激しい時代にあって、大企業における「新規事業」への取り組み方、成功パターンといったものは、5年前、10年前とは異なる要素、異なるアプローチが求められている可能性もあります。 こうした背景から「いま個人として、新規事業に求められる力とは何か?」をテーマに、実際に新規事業に関わり、それを成功させてきた方々、およびこれから新規事業にチャレンジする方々、約50名で議論しました。記事では、その内容を集約してお届けします。 結論か

    社内政治に頼らず新規事業開発を成功させる9つのコツ | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
  • 高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ

    (図書館学系の話題でもあるからちょっと悩んだけれど、文献読解全般に関する内容だからこちらへ) 既に日々論文をバリバリ読んでいるひとには今更な記事だろうけれど、分野ごとの違いもあって興味深かったのでざっくり記録する。 論文を大量に読む際に、頭から几帳面に読んでいると時間がどれほどあっても足りないし、後から「こんなことが書いてあった論文なんだったっけ?」という問題も発生してしまう。 研究者の皆様はMendeley などの文献管理ツールをを用いていることが多いかとは思うが、それでも論文の読み方そのものに工夫をすればインプット/アウトプットの効率が圧倒的によくなるので、やってみるにこしたことはない。 その工夫とは何かというと、論文を読むときに「特定の問いに集中して読む」というものだ。学術論文は分野ごとの違いはあれ、必ず特定の流れに従って構成されている。そこで要点のみに注目して読み、他の事項を捨てる

    高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2015/08/07
    どうしても多分野のを読まざる得ないので試してみる
  • 複数の仕事を同時に進めるための10のコツ

    前職、コンサルタントをやっていた時は、とにかく忙しかった。とても人におすすめできるような働き方ではないが、それでもひとつ得たものがある。 それは、「同時並行で仕事をいくつも進める技術」だ。「マルチタスク」と言ってもよい。 仕事を同時並行で行うことは難しい。一つの仕事だけでもこなすのが精一杯の時に、他の仕事も同様のクオリティで進めるのは至難の業だ。 そして、その難しさの質は、「忘れる」「余計なことが気になる」「重要な仕事がわからなくなる」の3つだ。だから、これらをきちんと解決しないと「同時並行は効率が悪い」ということになる。 もちろんマルチタスクなどない方が良い。だが、現実にはそうも言っていられない。仕事は次々と割り込んでくるし、成果が出ていない仕事にはテコ入れをしなくてはならない。 部下や後輩からの相談は放っておけない上、場合によってはお客さんとの交渉に駆り出されたりする。 そこで、前職

    複数の仕事を同時に進めるための10のコツ
  • ダメな原稿がダメな、ほんとうの理由|古賀史健

    偉そうに聞こえたり、「わかったようなこと」に聞こえたりするかもしれないけれども。そしてこういう断り書きを入れる自分は弱いなあと思うけれども。 こうして note を書くようになって、ほんとうによかったと思っている。なんなら知り合いのライターさんたちすべてに、毎日書くことを推奨したい。編集者だって書いたほうがいい。出版まわりじゃないお仕事の人も、ぜひぜひだ。 なぜか。 文章力の向上、ではない。残念ながら、こんなものを毎日書いたところで、文章はうまくならない。いわゆる1000ノック式の「なんでもいいからたくさん書け」は間違いだと、ぼくは思っている。たくさん書くことは大切だけれども、「なんでもいいから」の気持ちで書いているかぎり、まるで身にならない。数をこなすことに意味はないとは言わないけれども、「それをカウントするような数には、なんの意味もない」とは断言できる。 じゃあ、どうして毎日書いたほ

    ダメな原稿がダメな、ほんとうの理由|古賀史健
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2015/06/22
    ううう
  • 「1泊用」の荷物を、カプセルのように、小さくまとめる仰天テク! | TABI LABO

    1泊用の荷物をコンパクトにまとめることって、意外と面倒だったりしませんか?ここで紹介する方法を使えば鞄の中で服がぐちゃぐちゃになる心配もなく、すっきりと洋服や下着を収納することができます。早速、そのやり方を紹介します。(動画は、記事の最下部にあります) まずはTシャツ、下着、下、歯ブラシといった、宿泊に必要な荷物を準備します。 Step1 : まずはこのようにTシャツを広げます。 Step2 : そして、たたんだ下着をTシャツの首元に置き、Step3 : Tシャツの袖を、内側にたたみます。反対側も同じようにすると…Step4 : このように、Tシャツで下着を覆う形になりました。Step5 : そして、下をTシャツの上部に置きます。つま先の部分を左側に置き、Tシャツの外にはみ出るようにします。(ここがポイント!) Step6 : そしてTシャツを巻き寿司のように、くるくると巻いていきま

    「1泊用」の荷物を、カプセルのように、小さくまとめる仰天テク! | TABI LABO
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2015/06/17
    これ次回やってみる
  • 資料デジタル化のヒント - CyberLibrarian

    このページでは、ブックスキャナ等を用いた資料のデジタル化に関するヒントを紹介しています。資料デジタル化の方法については、まず「国立国会図書館資料デジタル化の手引2011年版」をご覧になることをお勧めします。 画像サンプル 「国立国会図書館資料デジタル化の手引2011年版」の4章「画像データの品質検査」では、画像データの品質検査について記述されています。 デジタル化作業の実施業者を決定する場合にも、品質確認のために、各業者に次の画像をサンプルとして提出してもらうのが良いでしょう。 資料をスキャンした画像 試験標板をスキャンした画像 資料は、実際にスキャンする対象に近いものを用意するのが良いでしょう。しかし、複数業者にサンプル提出を求める場合は、厳密な比較のために、同じ資料を複数用意する必要があります。自館で刊行した資料があれば、複数冊用意できると思います。 資料をスキャンしたサンプルで確認す

    資料デジタル化のヒント - CyberLibrarian
  • Morimoto/森本 on Twitter: "昔むかしの地理学の先生の教え 旅するときは 夜行に乗るな 居眠りするな 読書するな 車窓景観を読み続けろ 駅に止まったらどんな人がどのくらい乗り降りするか観察しろ"

    昔むかしの地理学の先生の教え 旅するときは 夜行に乗るな 居眠りするな 読書するな 車窓景観を読み続けろ 駅に止まったらどんな人がどのくらい乗り降りするか観察しろ

    Morimoto/森本 on Twitter: "昔むかしの地理学の先生の教え 旅するときは 夜行に乗るな 居眠りするな 読書するな 車窓景観を読み続けろ 駅に止まったらどんな人がどのくらい乗り降りするか観察しろ"
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2014/05/25
    これ、そうだよなあ。でもなかなか実践できてない / “Twitter / tmrmt: 昔むかしの地理学の先生の教え 旅するときは 夜行に乗るな ...”
  • 1