Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms
2009年12月8日*1(日本時間では12/9朝)、拡張機能が有効(除くOSX)な Google Chrome ベータ版がリリースされました。同時にこつこつ開発を続けてた、はてなブックマーク Google Chrome 拡張ベータ版も公開したので、良かったら使ってみてください :D http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20091209/1260314705 というわけで、Google Chrome 拡張を作ってみたのですが、その時に参考にした資料やドキュメントをまとめてみました。 Google Chrome 拡張APIドキュメント http://code.google.com/chrome/extensions/docs.html 基本的に上のURLで必要なAPIのドキュメントはまとめられています。またページ中央下の「Doc versio
先取り! Google Chrome Extensions:第3回 Chrome Extensionsの作り方#2|gihyo.jp … 技術評論社 はい、第3回も無事掲載されました。Chrome3のリリースで、stable版、beta版ではExtensionsが無効にされるというちょっとしたハプニングもありつつですが…。まあ、記事の内容自体には大きな影響がなかったの幸いです。 さて、今回はHome · hatena/hatena-bookmark-xul Wiki · GitHubを参考にした機能を実装してみました。機能が増えて拡張らしくなってきました。が、そうなるとほしくなるのはアレですね。そちらは次回のお楽しみということで。 さて、おまけで現在使っている起動オプションを紹介してみます。*1 enable-user-scripts これはもう説明不要ですね。ただ、ChromiumはUs
だいぶ間が空いたので(仕事のほうでFlashLiteに虐められてました…)、リハビリ的な適当更新で、最近のdev版Google ChromeのExtensions関連についてメモ書きです。 バージョンが4に つまり、早ければ今月中にもstableが3になる、かもね WebStorage、WebDatabaseがテスト可能に Extensionsを有効にしていれば(起動オプションで--enable-extensionsをつければ)使用可能です enable-local-storage、enable-session-storage、enable-databasesでそれぞれ個別に有効にすることもできます。 ExtensionのAutoUpdate Page not found - The Chromium Projects まだ試してないです メッセージなしでパッケージング pack-exte
この記事で取り上げているAPIは現在と使い方が異なっていたり、使用できなくなったものを含んでいます。 特にToolstrips APIは最新のChromeでは使用できなくなっています。詳しくは『続・先取り! Google Chrome Extensions』をご覧ください。 はじめまして。株式会社ALBERTの太田と申します。Google Chromeのベータ版公開から早1年が経ち、開発版には待望の Extensions が実装されています。今回から4回にわたって、この Extensions の導入や開発手順について、解説させていただきます。 Google Chromeの開発版とExtensions Google Chrome には3つのバージョンがあります。一般ユーザー向けの正式リリースであるstable版、テスター向けのbeta版、開発者向けのdev版の3つです。 さらに、Chromi
続きは、特集:先取り! Google Chrome Extensions|gihyo.jp … 技術評論社 と、 連載:続・先取り! Google Chrome Extensions|gihyo.jp … 技術評論社をどうぞ。 用意するもの Google Chrome 3.0.190.1以降(dev版か、latest Chromium snapshotがオススメ。) 最低限必要なもの manifest.json JSON(not JavaScriptなので、値を'ではなく"で囲まないといけないなど、割と厳格なので注意)で書く拡張の定義ファイルです。 一応必須といえるのはnameとkeyの2つですが、とりあえずはnameさえあればOK。keyはパッケージするときに自動で振られるので自分で書く必要はありません。 { "content_scripts": [ { "js": [ "all.js"
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く