Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

消費に関するasanomi7のブックマーク (138)

  • 都市型「ショッピング」時代の終焉 – EBook2.0 Magazine

    “消費立国”米国の冬商戦最初の山場である感謝祭+週末(Black Friday)は、低調な景気を反映して消費は前年並みに終わったが、在来店舗が若干の減少であったのに対して、モバイルが牽引するオンライン消費が前年比で2桁伸びて実店舗を上回った。メディアは「ホリデー・ショッピングの習慣が変わってしまった」ということで一致している。 消費行動の文明史的転換 毎年、この季節は米国を追いかけているが、消費が最も集中するこの50日あまりの数字から、E-Bookの動向を知ると同時に、オンライン化の進展をチェックするのが目的である。Webアナリティクスによって発表される数字はますます迅速・詳細になっている。全米小売業連盟(NRF)の推定では、先週木曜(TG)と金曜(BF)両日の消費は121億ドル。約4,500サイトをフォローするアドビ社の推計によれば、オンラインの売上は44.5億ドル。購入者の数は前者が1

    asanomi7
    asanomi7 2015/12/02
    「消費者が店に来ないのはアマゾンのせいではない。文明的な変化のためだ。コマースやデジタルコンテンツは21世紀の文明的現実に対応したに過ぎない」。同意です。
  • マクドナルドの二の舞か? なぜだ! ユニクロが突然、売れなくなった(週刊現代) @gendai_biz

    ——何の前触れもなく、客にソッポを向かれる恐怖 世界各地に次々と店を出し、右肩上がりに伸びてゆくジャパンブランドの筆頭格。しかし足元の日では、異変が起きていた。訳知り顔の人々は「大したことじゃない」と言う。当にそうだろうか。 中国人には売れるけど ユニクロの歴史は、成長の歴史に他ならない。 柳井正社長が、前身の衣料品店「小郡商事」の社名を「ファーストリテイリング」に変えた'91年、ユニクロの店舗数は30足らず、売り上げも約70億円だった。それが今や、全世界で3000店を営み、1兆6500億円を売り上げる。25年で200倍以上、まさにジャパニーズ・ドリームそのものである。 しかし、毎年のように2桁成長を続けてきたこの「奇跡の企業」が、突如として壁にぶち当たった。6月の国内売り上げ高が、前年比マイナス11・7%……。常に「絶好調」という枕詞付きだったここ数年、目にしたことのない落ち込み方だ

    マクドナルドの二の舞か? なぜだ! ユニクロが突然、売れなくなった(週刊現代) @gendai_biz
    asanomi7
    asanomi7 2015/07/27
    「ユニクロのくせに5000円もするジーンズは買いたくない」。まさに、それ。無地のTシャツは買ったけど。
  • 「市場から忘れ去られた女性」のホンネ:日経ビジネスオンライン

    田端 信太郎 デジタルメディア活動家 1975年石川県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。リクルートでフリーマガジン「R25」を立ち上げる。2012年、NHN Japan(現LINE)執行役員に就任。2014年から現職。 この著者の記事を見る 山口 義宏 インサイトフォース社長 1978年東京都生まれ。ソニー子会社にて戦略コンサルティング事業の事業部長、リンクアンドモチベーションにてブランドコンサルティングのデリバリー統括などを経て、2010年に「インサイトフォース」設立。 この著者の記事を見る

    「市場から忘れ去られた女性」のホンネ:日経ビジネスオンライン
    asanomi7
    asanomi7 2015/06/01
    「自分が興味を持っていることで少しお金を稼ごう、社会貢献すると共に生きがいも持とうといった訴えかけだったのですが、これはダメでした」。読者層は利己的な人か。
  • ブランディングの極北「まいばすけっと」|from_NY 山本直人のブログ

    が20歳になった。 あの事件は選挙結果を変えたのか?【青学講義覚書】 『数学的に話す技術・書く技術』というを書いた理由。 小池都知事と国防婦人会と、広告的なもの。 裏からあぶりだす戦後の中東。『イスラエル諜報機関暗殺作戦全史』 月別アーカイブ キャリアのことも (142) マーケティング (128) メディアとか (62) 世の中いろいろ (190) 広告など (49) 未分類 (18) 見聞きした (130) 読んでみた (119) 遊んでみた (14) 雑記 (25) べてみた (8) 2013年 CM facebook グリー テレビ テレビ局 ネット フジテレビ ベルリンフィル マーケティング メディア ヤルヴィ ヤンソンス ラトル リクナビ ワークショップ 内閣支持率 制作費 博報堂 営業 大学生 大相撲 宝塚 就活 就職 広告会社 感想 投票率 採用 新入社員 新聞 書店

    ブランディングの極北「まいばすけっと」|from_NY 山本直人のブログ
    asanomi7
    asanomi7 2015/05/14
    味わい深い。
  • いまや家事は、生産性の低い「衰退産業」!?:日経ビジネスオンライン

    小さな女の子に「将来どんな仕事に就きたいの?」と尋ねた時に、「お嫁さん」という答えが返ってくるのは、決して珍しくないだろう。ここでは、「お嫁さんは仕事じゃないよ」と指摘するのがパターンだろうが、「お嫁さん」を、家事などの「家庭内労働」を主に行う「職業人」として捉えると、多少見方が変わるかもしれない。米国のデータを見る限り、家庭内労働(以降、単純化のために家事と呼ぶ)は対GDP(国内総生産)36%(2010年)という付加価値を生む、巨大産業だ。 衰退している「家事」という産業 そして、この家事という巨大産業が、衰退の傾向を示している。図1は、米国のデータを使って、家事と、サービス業の「拡大」総消費における付加価値の割合をプロットしたものだ。ここでいう「拡大」総消費とは、国民所得勘定のデータに表れる総消費に、データに表れない家事の付加価値分を足したものである。赤い実線が家事、青い実線がサービス

    いまや家事は、生産性の低い「衰退産業」!?:日経ビジネスオンライン
    asanomi7
    asanomi7 2015/04/21
    興味深い。「サービス業の方が家庭よりもより効率的に社会において付加価値を提供できるようになってきた」。日本でも、中食(お惣菜、お弁当)やレトルト食品を考えれば、そう言えるかも。研究をお願いしたい!
  • 「モノ」でなく「コト」をネットに載せるアマゾンがすすめるIoTの新たな実験

    シリコンバレー在住。著書に『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』(共にTOTO出版)。7月に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか?世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』(プレジデント)を刊行。 ビジネスモデルの破壊者たち シュンペーターの創造的破壊を地で行く世界の革新企業の最新動向と未来戦略を、シリコンバレー在住のジャーナリストがつぶさに分析します。 バックナンバー一覧 アマゾンがIoTで驚くべき手に出た。ボタンを押すだけで、商品の注文ができるというしくみだ。 名付けて「アマゾン・ダッシュボタン」。幅数センチの小さなボタンで、これを家の中のいろいろなところに貼り付けておく。 たとえば、洗濯機のパネルに。洗濯をしていたら洗剤が残り少なくなっているのがわかった。すかさず、目の前にあるダッシュボタンをプッシュ。これで一両日中にアマゾンから洗

    「モノ」でなく「コト」をネットに載せるアマゾンがすすめるIoTの新たな実験
    asanomi7
    asanomi7 2015/04/09
    いいんじゃない、とくにトイレットペーパー! かさばるからまとめ買いしにくいし、いつも買い忘れてはどきどきしている。あと1個だから、明日買わなきゃ。
  • 2015年のクラウドファンディングのトレンドを大予測(その3)アメリカにはない、日本独自のトレンドとは?

    グローバルラボ(Global Labo NY)代表。IS Group代表 1968年東京生まれ。高校卒業後、1988年に単身渡米。 1995年に出版・広告業のITASHO AMERICAを設立。7つの会社を経営し、資金調達を成功させ米NASDAQへ上場を試みるが2001年同時多発テロの影響で倒産。多額の借金を背負った。 現在は、アメリカに進出する企業や起業家へ会社設立や資金調達などのコンサルティングを行っている。日米のクラウドファンディング事情に精通しているということで、特に最近はクラウドファンディングに関するコンサルティング依頼が急増している。サウスカロライナ大学国際政治学部卒、中央大学ビジネススクール(MBA)修了、同大学院総合政策研究科博士後期課程在籍。中央大学政策文化総合研究所準研究員。在NY日国総領事館海外安全対策連絡協議会委員。著書に「結局、日のアニメ・マンガは儲かっている

    asanomi7
    asanomi7 2015/02/09
    「支援者の半数は10代の女性です。そして、全体の8割がカード決済以外でした」はけっこう衝撃的。
  • アップルなんてダサい、日本はもっとカッコイイ物が作れる。

    (この記事は、先日の衆院選直後に、この結果に「不満」な人にも希望が持てる道筋を示そうという意図で書かれたものです。が、あまりに長くてアゴラ編集部の投稿ガイドラインに反してしまい注意を受けたので、分割して再度投稿させていただいております。毎回単体でも読めるように工夫していきます。特に今回は、初掲載時に最も高評価を頂いた部分にさしかかっておりますので、ぜひお読みいただければと思います。) 前回の記事では、 ・日におけるあらゆる改革は、「アメリカレベルに大雑把すぎる改革」によって日の根的な強みが崩壊しないようにするために、すべて「抵抗勢力」さんによって抑えこまざるを得なくなる からこそ、 ・「日の一番の長所」を「グローバル中間層」に対して一貫して売り込める文脈を世界に提示することで、はじめて「改革」も実現するのだという話 をしました。 今回は、より詳しく「日が世界にあたらしい文明として

    アップルなんてダサい、日本はもっとカッコイイ物が作れる。
    asanomi7
    asanomi7 2015/02/04
    「「やっぱり色々体験して本物志向になっちゃうと、最後は日本製品にたどり着いちゃうよね(その価値がわかる俺ってかっこいい・・・)」需要をあらゆる国から薄く広く大量に取ってくる」。わかる。
  • 音楽「販売モデル」の凋落は何を語るか – EBook2.0 Magazine

    CD売上の定常的減少はもはや常識だが、最近ではダウンロード(DL)もCD販売を追っている。替って増えているのは定額のストリーミング(ST)とアナログLPという両極である。これにYouTubeも加えるべきだと思うが、これは業界の売上に入っていない。この現象は書籍の将来に何を暗示しているのだろうか。 マスマーケティングの限界 Atlantic誌のデレク・トムソン編集長は最近「音楽販売の死」と題する記事を書いた。もちろん「死」というのは誇張だが、2013-14年の変化率が、CDのー15%に対してDLが-13%というのだから、これは構造変化と言うしかない。どこへ? STが54%増なのだから、そちらへの移行が起きているということになる。iTunes、SoundCloud、Spotify、Pandora、iHeartRadioなどなど。LP(米国人は“ビニール”と呼ぶ)が51%も伸びている。しかし、全

    asanomi7
    asanomi7 2015/01/30
    定額のストリーミングは54%増。想定以上の伸び方だなあ。
  • 月額5800円で借り放題--女性向けファッションレンタル「SUSTINA」3月開始へ

    オムニスは1月21日、月額5800円で女性向けファッション製品が借り放題となるサービス「SUSTINA(サスティナ)」を3月下旬に開始すると発表した。iPhobe/Androidアプリで提供する。現在、ユーザー事前登録を受け付けている。 取り扱いブランド(後述)のレディース服やかばん、アクセサリを1回につき5点まで、月に何度でもレンタルできる。レンタル期間は定められておらず、いつでも好きなときに返せるが、新たに借りる場合には既存のレンタル品を返さなければならない。 ECサイトと同様に、希望するレンタル商品をカートに追加して注文することで自宅に届く。着用して気に入った場合には購入することもできるという。配送料とクリーニング代金は運営側が負担するため、ユーザー負担は月額5800円のみとなる。 製品の買い取りも実施する。ユーザーが洋服などを宅配便で送ると、運営側が査定し、買取金額をユーザーの銀行

    月額5800円で借り放題--女性向けファッションレンタル「SUSTINA」3月開始へ
    asanomi7
    asanomi7 2015/01/21
    「ユーザー服を買い取り「所有」から「シェア」へ」だから、ブランド買取の一種とも言えるけど、所有の時代の終わりを痛感。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    asanomi7
    asanomi7 2015/01/14
    14年10月のエントリ。「「費消する」高級品市場つまりツーリズムなどはまだまだ拡大する余地があるだろう」
  • 消費税はむしろ5%に戻すべきだった 再増税までに法人税率を下げ給料へ回せ――安田隆夫・ドンキホーテホールディングス代表取締役会長兼CEO

    シリーズ・日のアジェンダ 消費増税先送りYES or NO 11月18日、安倍首相は消費再増税の延期を表明、21日にはアベノミクスの「信」を国民に問うとして、衆議院を解散した。衆議院総選挙の結果がどうあれ、再増税延期に反対している政党がないため、消費税率の再引き上げは、18カ月間延期され2017年4月からとなる見込みだ。だが、消費税率引き上げ先送りは、将来を大きく左右するかもしれない極めて大きな決断だ。そこで、DOLではこの決断が、日の将来にとってどのような意味と影響を持つのかについて、専門家にご登場いただき議論を進めていく。 バックナンバー一覧 4月の消費税率の引き上げ後、軒並み苦戦を続ける小売業界にあって、ドン・キホーテは既存店すら前年を上回り、一人気を吐いている。そこでドンキホーテホールディングスの安田隆夫会長に、消費増税先送りの賛否について話を聞くと、意外な答が返ってきた。「消

    asanomi7
    asanomi7 2014/12/11
    「消費者は8%は暗算しにくいが、10%はパッと暗算できる」。たしかに!心当たりあり!
  • グーグルがしかける物流革命:日経ビジネスオンライン

    スマホは友だちや家族を超えた あなたは友だちとメールで最近の共通の知人について情報交換していた。「アイツは糖尿病になったらしいぜ」。そうか、成人病は恐いな、と思いつつあなたはメールを返信する。「俺たちもそろそろ気をつけないとな」。するとメールを送ったとたんに、スマホのメーラーがご丁寧にもアラームを発して教えてくれた。「あなたの最近の飲状況を記録しています」。なんと、驚いたことに、こいつ(スマホ)はあなたが撮った写真も分析してカロリー計算をしてくれていた。「一日の平均は2900キロカロリー。あなたの基礎代謝からすると900キロカロリーも多いわ」。マジかよ。「とくにオススメなのは、このサプリよ」。あなたは否定することなく、注文ボタンをクリックした。 あなたは友だちとメールでアーティストの新作について盛り上がっていた。「今度、ライブに行こうぜ」。よし、と思いながら、あなたは返信した。「でも、な

    グーグルがしかける物流革命:日経ビジネスオンライン
    asanomi7
    asanomi7 2014/11/05
    面白い。著者は妄想と謙遜してみせているけど、妄想じゃないと思う。
  • 通信解約、期間限り無料 スマホ契約、国が新ルール 端末は対象外:朝日新聞デジタル

    asanomi7
    asanomi7 2014/09/19
    「広告通りの通信状態でなく解約を申し出たが、解約料を請求された」というケースの話か。
  • 若い女性スマホユーザー、ZOZOよりも楽天やAmazonでファッション商品購入 

    asanomi7
    asanomi7 2014/07/07
    40代ならわかるけど、15~29歳でなぜ? コーディネートで購買意欲が高まるのではなく、こんな色のこんな感じのトップスという目的買いなのだろうか?
  • ダサい服を避ける簡単な方法です。

    前に「服装がダサい人の特徴と、唯一の改善策(http://anond.hatelabo.jp/20140413020052)」を投稿した増田です。今度はもう少し初心者向けに書きました。 ※オシャレになる方法ではなく、知識なしで地雷服を避ける方法です。 ・無地の服を着る 柄物やプリントの入った服は一切着てはいけません。チェック柄やボーダー、ツートンカラーも着ない方がいいです。理由はアリかナシかの判定が慣れていない人には難しいからです。でも何故かファッション初心者ほど無地の服を着ない傾向があります。無茶をしてはいけません。なお、下着に着るTシャツは白無地一色で揃えましょう。 ・服の色に縛りをつける 具体的に着ていい服の色は、黒、白、灰色、紺色、ベージュ、オリーブだけにします。フォーマルで使われる色+カジュアルで定番のベージュ(チノパンの色)とオリーブ(カーゴパンツなど軍モノの色)です。これ以外

    ダサい服を避ける簡単な方法です。
    asanomi7
    asanomi7 2014/06/25
    良エントリ。「差し色は自然食品を参考にする」とか、ハッとさせられた。何度注意しても変な服を買ってくる夫に読ませたい。
  • 「おひとり様」高齢者が買い物をしたいのはスーパーかコンビニか 味の社会学(第10回) | JBpress (ジェイビープレス)

    の人口構成における「単身世帯(通称「おひとり様」)」は1678万5000世帯と、いまや全世帯における3割を占める状況だ。そして、そのうちの約3割に当たる479万1000世帯が65歳以上の高齢者の一人暮らしである(平成22年国勢調査:総務省統計局)。 可処分所得ベースで考えれば、生産年齢人口(15歳以上65歳未満)を消費のターゲットと捉えるのが通説だが、「少子高齢・人口減少社会」が現実となる中で、定年まで務め上げた退職金や貯蓄、限られた年金を持つ高齢者の所得は、消費の担い手として十分に影響力を持つ存在と言える。 それを具現するように、コンビニエンスストアでは、調理済み個包装の惣菜が販売され、最大手のセブン-イレブンは2015年2月期の連結決算で過去最高益を叩き出すなど、「高齢社会への売り場対応」が、消費拡大に重要な役割を果たしていることが窺える。 スーパーの生鮮売り場のミスマッチ 「野菜

    「おひとり様」高齢者が買い物をしたいのはスーパーかコンビニか 味の社会学(第10回) | JBpress (ジェイビープレス)
    asanomi7
    asanomi7 2014/06/19
    「トマトより「ミニトマト」が嗜好されることや、ブロッコリーよりも「スティックセニョール(棒状になったブロッコリー)」が好まれるのは、そうした「世帯変化に必要な量や大きさ」が変わっていることに起因する」
  • NHKの消費増税ニュースでの”セレブ感覚” 大型連休中のテレビ報道の「あれれ?」(その1)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大型連休中にとっても気になったニュース。5月1日には消費税が5%から8%に上がって1か月という報道を各社がやっていた。 その中でも気になったのがNHKのニュースだ。 「想定内」という言葉がたくさん出てくるのだ。 消費増税1か月 反動は想定内か5月1日 18時41分 消費税率が5%から8%に引き上げられて1か月がたちました。 自動車やデパートの業界では駆け込み需要の反動で売り上げが減少していますが、大手企業の多くは今のところ想定内だとしています。このまま消費は持ち直しに向かうのでしょうか。 自動車 連休中に割引セールも 自動車業界では、増税後の販売の落ち込みをおおむね予想の範囲内だと受け止めていますが、対策に乗り出しているところも出ています。 トヨタ自動車の車を扱う神奈川県の販売店では、4月の新規の契約が増税前の3か月間の平均と比べておよそ20%減少しました。 しかし、販売の落ち込みは駆け込

    NHKの消費増税ニュースでの”セレブ感覚” 大型連休中のテレビ報道の「あれれ?」(その1)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    asanomi7
    asanomi7 2014/05/07
    「デパートの取材などは企業の広報に電話で頼めば数時間で済む。 他方で、生活困窮する人たちの生活ぶりの取材は事前の交渉から数えるとものすごく時間がかかる」
  • アマゾン税は課税地の消費を減退させる – EBook2.0 Magazine

    米国オハイオ大学の調査チームは、オンライン販売への課税の影響を調査し、新たに徴税システムが導入された州では、そうでない州と比べて消費金額が少なくなる傾向が確認された。米国では州レベルで課税が拡大する傾向にあるが、導入州のアマゾンの売上は、平均して10%あまり少なく、300ドル以上の購入については24%も少なかった。レポートは『アマゾン税』という標題がつけられている。 アマゾン税によって同社売上が減ったことは確かだが、消費者は安い価格を求めて(アマゾンのマーケットプレースを含む)課税適用外の州のオンライン小売業者、あるいは州内の小売店にシフトしているという。当たり前のことだが、消費者は税込み価格が最も安いものを(インターネットで)探し出して購入する。消費は課税の州から離れ、課税州の税収にはさほどプラスにならない。消費は税込み価格で決まるので、課税されればその分だけ購入(売上)は減ることになる

    asanomi7
    asanomi7 2014/04/26
    「日本の出版社が要求すべきことは、海外課税ではなく国内コンテンツ課税の撤廃」。そのほうが現実的かなあ。それに“クール・ジャパン”な気がするよ。
  • 消費税増税の影響は拍子抜けするほど小さかった?買い控えに走らない消費者心理に見る「本当の危機」

    フリーライター。1982年3月生まれ。地域紙記者を経て、編集プロダクション「プレスラボ」に勤務後、独立。男女問題や社会問題、インターネット、カルチャーなどについて執筆。 ツイッターは@miyazakid News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 4月1日に消費税率が5%から8%へ引き上げられてから、はや1ヵ月が経とうとしている。増税前から懸念されていた増税後の買い控えは、実際どれだけ起きているのか。アンケート調査を行うと、増税前の「駆け込み消費」と共に、増税後に「買い控え」を行なっている人は、意外なほど少ないことがわかった。今の日では、17年ぶりの消費税増税にさえ、国民の消費マインドが大きく動かされることはなくなっているの

    消費税増税の影響は拍子抜けするほど小さかった?買い控えに走らない消費者心理に見る「本当の危機」
    asanomi7
    asanomi7 2014/04/25
    「恒常的な買い控え状態」