Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

bicycleに関するast15のブックマーク (8)

  • 俺が欲しいクロスバイク2015 - 機械

    今年もやるよー。 選び方 毎年ニューモデルの時期に欲しいクロスバイクを挙げるだけのエントリも4回目。ブログも変わったんで、毎回書いてることを少しだけ詳しく説明しておきます。 俺が欲しいだけです ここに紹介するクロスバイクは俺が今、自分で金を出して買うならこれ、という選別基準。「おすすめクロスバイク」と書かないのは、感覚が人それぞれ違うからです。 見た目で選ぶべき 何の感覚かと言いますと「格好良さ」に対するそれ。 何を買ったら良いか分からないのならば、細かい仕様差分を気にするよりは予算内で見た目が気に入ったものを選んだほうが幸せになれます。 同価格帯なら性能に大差はありません。安い買い物ではないですし、その自転車と長い間付き合う気でいるのならば、一番カッコイイと思えるものを選んでください。 まずは色。そしてフレームの形状もちょっとの差でだいぶ印象が変わります。同じモデルでも最大サイズと最小サ

    俺が欲しいクロスバイク2015 - 機械
    ast15
    ast15 2014/12/29
    SCHWINNはビーチクルーザーっていうイメージだからなあ。やっぱりキャノンデールいいね。GIANTは性能はいいんだけど"GIANT"っていう単語自体が気に食わないもので・・・
  • 自転車で山手線一周してきた(夜) - 機械

    ロード買ったらまたやろう、とか書いといて結局やらないまま引っ越してしまったのが心残りだったので連休初日にやってきました。ロードバイクで山手線一周。 終電後に。 輪行して終電一前の電車で新宿に到着。西口で自転車を組んでいると3人組の兄ちゃんが「ウェーイ!! ミンティアンマーイ!!」とか叫びながら通り過ぎる。幸せそうだな君ら。 ミンティア ドライハード 50粒×10個 出版社/メーカー: アサヒ フードアンドヘルスケア メディア: 品&飲料 この商品を含むブログを見る ちなみに今回は俺一人じゃなくて、ちゃっかりLesmo買いやがった奴が一緒。 やはりLesmoはかっこいいな。なお妬ましいので以降登場しません。 出発前に東京モード学園を撮ったら魔城ガッデムみたいになった。たぶん最上階に上がるまでに復活中ボス四天王との連戦がある。 新宿駅 1:00 南口から終電と同時にスタート。今回は内回りで

    自転車で山手線一周してきた(夜) - 機械
    ast15
    ast15 2014/10/16
    山の手→アップダウン多い→疲れるわりに見知った景色ばかりでは?でやってなかったけど、夜から朝方でやれば違った景色が見れるのかもなー。
  • 俺が欲しいクロスバイク2014 : 旧機械

    まだ2013年も2ヶ月以上残っていますが、自転車業界は早いとこだと7月辺りには次年度モデルが発表されたりします。で、主要メーカーの2014年モデルは大体出揃った感じなのでまたやります。俺が「これ欲しいぃぃぃい!!」って書くだけの記事。買わないカタログ眺めてるだけでも楽しいんですけども、どうせならアウトプットしときます。 以前のはこちら。 俺が欲しいクロスバイクを挙げるよ俺が欲しいクロスバイク2013 毎回書いている事を最初にまとめておきますと 俺が欲しいだけで「おすすめ」ではありません見た目で選べばOK。他人のおすすめなんかより、自分がカッコイイと思える方が大事5万円オーバーならどれも快適初心者ならネットで買わずにお店に出向きましょう。余計高くつくから 理由は省きます。過去記事参照のこと。 (メーカーサイト) 俺はcannondaleのロード、格好良いと思います。 アルミのエントリーロード

    俺が欲しいクロスバイク2014 : 旧機械
    ast15
    ast15 2013/10/20
    キャノンデール良いね。アッガイも嫌いじゃない。ロードじゃなくクロスを選ぶ以上、少々もっさり感があってもいいのでは。ミートボールという名前はいただけないけど。
  • http://around-the-tokyo-bay.nsf.jp/

    ast15
    ast15 2013/04/20
    けっこう先達がいるんだなあ。
  • Bianchi - イタリアの自転車メーカー「Bianchi」のジャパンオフィシャルウェブサイト

    Bianchiは、コンペンティションからロングライドまで、様々なシーンにおいて最大のパフォーマンスを引き立てるように考慮されています。

    ast15
    ast15 2012/03/27
    そろそろ買い替えどきかなあ。
  • asahi.com(朝日新聞社):競技用自転車、公道走らないで 警視庁、取り締まり強化 - 社会

    印刷 競技用自転車の特徴都内の競技用自転車の整備不良による摘発件数  競技用の自転車で公道を走行し、摘発されるケースが今年、東京都内で急増している。ブレーキが装備されておらず、整備不良にあたるとみなされるためだ。昨年には、違法走行による死亡事故も起きた。震災で自転車通勤に注目が集まるなか、警視庁は取り締まりを強化していくという。  この競技用自転車は「ピスト」と呼ばれる種類。スピードが出せるため、10年ほど前から自転車通勤者らの利用が増えている。3〜4年前からは、より軽量でファッション性の高い商品を求める利用者の間で人気が高まり、ブームとなった。  だが、競輪向けをはじめトラック走行専用が多く、ブレーキがないものや、片方の車輪にしかブレーキが装備されていないものがある。ブレーキがないものは、ペダルをこぐのをやめて速度をゆるめ、自転車を止めるしかないという。  道路交通法では、両輪にブレーキ

    ast15
    ast15 2011/08/07
    クロスバイクはセーフかな……ってブレーキないやつの話じゃん。あれは確かに怖い。上図は本文に則していない。
  • 効率的だから自転車に乗るわけじゃない - 自転車で遠くへ行きたい。

    僕が「あー走りてー」とかき立てられたブログのエントリーはこちら。 4つのサイクリングロードをつないで日海へ - Blue-Periodさんの日記 ツーリング日記を書く人は多いけれど、これほどブクマされたエントリーはそうそうないんじゃないだろうか。うまく言葉に出来ないけれど、このエントリーには「オレも走りたい」とかき立てるものがあった。自慢(自虐?)じゃないけど、ロングライドに関して僕はすれっからしだ。大抵のツーリング日記は「ほー」と思う程度だ。でもこのエントリーにはかき立てられた。「あーオレも走りてー」と。なんでだろう? ブクマした多くの人もきっとそう感じたはず。写真もステキだ。 Blue-Periodさんのブログは、数ヶ月前にはてな自転車ブログをあれこれ見ていて辿り着いた。そこで彼が初めてロードで走った時のエントリーを読んだ。少し引用させていただく。 使い方を覚えたサイコンのボタンを

    効率的だから自転車に乗るわけじゃない - 自転車で遠くへ行きたい。
    ast15
    ast15 2009/10/18
    その通り。効率優先で生きるなんて、動物でもやっていること。人間らしくありたいです。
  • 夜限定!自転車の車輪に文字や絵が現れる「Monkeylectric」(動画あり)

    夜限定!自転車の車輪に文字や絵が現れる「Monkeylectric」(動画あり)2009.06.26 14:00 これがあれば、暗い夜道でも車に衝突される心配は減りそう!でも、悪い事は出来なくなっちゃいそう。目立ちすぎますから・・・ね。 こちら、Monkeylectricという新しいタイプの自転車専用のLEDライトなんです。いろんなアーティストのデザインしたビジュアルエフェクトが内蔵されているから、その中から好きなパターンを選んで、Monkeylectricを自転車の車輪に取り付けて自転車をこげば、自転車の車輪の中にアートな世界が生まれるんです。こんなかんじに。 カッコイイですよねー。 もちろん、カスタマイズもできちゃうから自分の好きなパターン、文字を表示させることができますよ。ただ、オンボード・ボタンを押して変更することになるから、けっこう大変かもですけど、出来あがった時はきっと感動もの

    夜限定!自転車の車輪に文字や絵が現れる「Monkeylectric」(動画あり)
    ast15
    ast15 2009/06/26
    日本の夜道を50km/hで走るのはこわい!
  • 1