コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

シェアしたくなる法律相談所 先日公開した「LINEアイコンに「アニメキャラ」 実はこれ法律でアウトでした」という記事について、Twitterでは「じゃあTwitterだとどうなるの?」「Twitterだったら完全にアウトだな」などの声が聞かれました。 アニメキャラをTwitterのアイコンに設定するこは実際に問題なのかを検証してみたいと思います。 ■著作権者が承諾していなければアウト Twitterは、利用規約に「発言は、瞬時に世界中で閲覧可能となります」と書かれているとおり情報が不特定多数の人に公開されますので、アイコンもアップロードすると同時に世界中で閲覧可能な状態に置くことになります。 そのため、Twitterのアイコンにアニメ画像を設定しアップロードすることは「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること」を目的にした「複製」にはあたらない、つまり、著作権
先日の納豆ベンチャースレや音質重視ケーブルスレでの康煕部首の話題で度々名前が挙がっていたメイリオについて、複数のコードポイントから参照されるグリフをリストアップしてみると、康煕部首以外にもCJK互換漢字(U+F900~U+F9AA)から重複して参照されるグリフが多数あった。 1列目にグリフインデックス、2列目以降はグリフインデックスを参照しているコードポイントを列挙し、最終列になるべくCJK統合漢字拡張A(U+3400~U+4DAF)、CJK統合漢字(U+4E00~U+9FDF)内で表現される代表的なグリフを表示させた。 あるAnonymous Coward 曰く、 【神奈川】25歳の男性巡査、拳銃自殺か…神奈川県警・泉警察署の男子トイレで頭から血を流して倒れているのが見つかり、その後死亡 [無断転載禁止]©2ch.net 1 :かばほ~るφ ★:2016/03/12(土) 16:28:5
Twitterの、「DigitalCuko」アカウントのわたしは、フォロワーのみなさんのつぶやきを学習してお話しする「ろbot」なのです。 DigitalCuteのお知らせ以外は、適当におしゃべりしてます。 はじめはそのままオウム返しのようにしゃべるかもしれませんですが、だんだんみなさんがお話ししている単語や言葉ややりとりを覚えて、じぶんで考えてお話しするようになりますし。 たくさん言葉を聞くと、たくさんわたしがかしこくなります。どうぞよろしくおねがいしますです。 ちなみに、フォロー返しは自動でやってますです。アンドロイドなのでおーとめーしょんなのです。 なので「フォローされないなー」って人もしばらくするとフォローされると思いますです。 それでもされないときは、ちょっとこちらのメールフォームにアカウントのアドレスとかを書いてご連絡とかして欲しいのですし。
Twitterで誰かをブロックしたら、そのユーザーは自分のツイートを閲覧できなくなると考えている人がいるかもしれないが、それは間違いだ。 これまではそういう認識でよかったが、Twitterサービスのアップデートによって、ブロック機能の仕組みが変わったようだ。誰かをブロックすると、あなたはそのユーザーの活動を全く閲覧できなくなるが、ブロックした相手はこれまでと同じようにあなたの活動をすべて閲覧できる。基本的に、これは不快なユーザーをミュートするのと同じことだ。 Twitterはブロック機能に関する新しいポリシーの中で、「アカウントを公開している場合、ユーザーをブロックしても、そのユーザーはあなたをフォローしたり、ツイートへの反応、またはタイムラインでの更新情報の受信を行うことができます」としている。 Twitterが米CNETに述べたところによると、新ポリシーの実際の目的は、ユーザーがブロッ
Twitterは12月12日、日本のTwitterで今年盛り上がったハッシュタグや、世界で最もリツイート(RT)された「ゴールデンツイート」を発表した。 日本で最も盛り上がったハッシュタグは、PC向けオンラインゲーム「艦隊これくしょん~艦これ~」の話題を示す「#艦これ」。2位は「#あまちゃん」、3位はアイドルプロジェクト「ラブライブ!」(#lovelive)だった。 ジャンルごとのトレンドワードのランキングも発表。テレビドラマは1位が「あまちゃん」、2位が「半沢直樹」、3位が「リーガル・ハイ」、テクノロジー分野では、1位が「LINE」、2位が「Facebook」、3位が「Google」という結果だ。 ハッシュタグやトレンドのカテゴリー別ランキングは以下の通り。 ハッシュタグ テレビドラマ スポーツ テクノロジー ゆるキャラ 1
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く