Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

lifehackに関するatsushi1972のブックマーク (7)

  • 大きな幸せよりも小さな幸せを積み重ねるワークライフバランスのススメ | ライフハッカー・ジャパン

    TEDで『Fat, Forty, and Fired』の著者であるNigel Marshさんが、いかにしてワークライフバランスを獲得したかという話をしていました。いいワークライフバランスを見つけたいと思った時に、最初からすべてを大きく変えようとすると、結局は失敗することになります。高い目標を設定して失敗するダイエットと同じようなものです。Marshさんは、少しずつ変えることで、最終的に大きな変化になると言っています。 このトークの中での一番の名言はおそらく「ほとんどの人が、好きでもない人を感動させるために、必要のないものを買い、そのために嫌いな仕事を長時間やっています」でしょう。これは、ある一定レベルのほとんどの人にとって、核心をついている言葉だと思います。 では、どうすればこの悪循環を断ち切ることができるのでしょうか?嫌いな職場や会社に勤めているとしたら、それで悲惨な人生になっているのだ

    大きな幸せよりも小さな幸せを積み重ねるワークライフバランスのススメ | ライフハッカー・ジャパン
    atsushi1972
    atsushi1972 2013/04/15
    なるほど。大きな幸せを求めると、得るのが難しくなっちゃうけど、ちょっとした幸福なら、わりと実現しやすいので、毎日の充足感につながるのかも
  • ストレスから解放されるには完璧主義をやめること(+完璧主義者に髪をかきむしりたくなるほどのストレスを与える19の方法) | ライフハッカー・ジャパン

    ストレス管理法を学ぶのは、仕事が一段落してからにするつもりだ 愛する人たちと一緒に過ごすのは、もう少し暇になるまでお預けにするつもりだ 生活の質を改善するのは、忙しい時期が終わるのを待ってからにするつもりだ 『ストレスフリーの時間術 ──イライラ、ヘトヘトを元気いっぱいに変える法』(リタ・エメット著、桑名真弓訳、日経済新聞出版社)の著者は、上記の質問にひとつでも「はい」と答えたら、その人は楽しく生きることをぐずぐずと後回しにしていると断言します。しかし、そうはいっても時間を見つけることはそれほど楽ではありません。 だからこそ、書ではさまざまな観点からストレス解消法が紹介されているわけです。そしてポイントは、ストレス軽減に対して大きな影響力を及ぼしている「あなたなりの時間管理術をいかに改善するか」に焦点を合わせている点。 第3章「完璧主義をやめよう」からいくつかを引き出してみます。100

    ストレスから解放されるには完璧主義をやめること(+完璧主義者に髪をかきむしりたくなるほどのストレスを与える19の方法) | ライフハッカー・ジャパン
    atsushi1972
    atsushi1972 2013/04/03
    ちょっと気になる本。まあ、完璧主義であろうとすることは悪くないですが上手に折り合いツケないとかな?
  • 時間が無くても、とにかく仕事を進めるための13のルール | ライフハッカー・ジャパン

    時々(というより、しょっちゅう)、大量の仕事をこなさなければならないことがあります。締め切りが迫っていても、クリエイティブで良い仕事をしなければなりません。そこで今回ご紹介する「The Done Manifesto」は、差し迫った状況での仕事のルールをまとめたものです。じっくりと考えたり協議したりする時間がなく、とにかく前に進まなければならない時、ぜひとも心に留めておきたいルールとなっています。 ここにある画像は、ルービックキューブをモチーフにした、James Provost氏によるイラストです。「the Cult of Done Manifest」とは、何はさておき仕事を前に進めるための格言のようなものとなっています。 以下が仕事を進めるためのルールすべてと、そのコンセプトのイラストです。 ステイタスとは「分からない」「実行中」「完了」の3つである。 すべてが中途半端だと受け入れることで

    時間が無くても、とにかく仕事を進めるための13のルール | ライフハッカー・ジャパン
    atsushi1972
    atsushi1972 2013/04/02
    個人的に好きなのは7.8.9あたりかな?
  • アイデアの実現に勢いが不可欠な理由と、これを実践する4つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    すばらしいアイデアは、はじめの一歩にすぎません。クリエイティブな炎を燃やし続けなければ、すぐ「むだ足」に終わってしまいます。Jocelyn K. Glei氏は、生産性向上ブログメディア「The 99 Percent」で、勢いを継続させることこそ、アイデアの実現に不可欠であると説き、その理由と実践法について、次のように述べています。 脳神経科医のオリヴァー・サックス(Oliver Sacks)氏は、『Musicophilia: Tales of Music and the Brain(邦題・音楽嗜好症(ミュージコフィリア)―脳神経科医と音楽に憑かれた人々)』で、脳炎にかかり、ほとんど記憶がなくなった音楽学者クリーブ・ウェアリング(Clive Wearing)氏について述べています。 クリーブ氏の短期記憶は数秒しかもたず、「実際にやっていなければ、ほとんどなにも記憶できない」とサックスは綴って

    アイデアの実現に勢いが不可欠な理由と、これを実践する4つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    atsushi1972
    atsushi1972 2013/04/01
    ”勢いがあれば動き続けることにそれほどの労力はいらず、むしろ、止まっているものを動かしはじめることのほうが大変というわけです。" なるほど。
  • 創造的な仕事に適しているのは「頭がぼんやりしている時間帯」:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    人はたいてい、朝型人間と夜型人間に分かれるようです。頭がすっきりして、思考力が高まり、仕事がどんどんはかどる時間帯は、朝か夜か、どちらかひとつというわけです。 とはいえ、一番集中できる時間帯に頭を使うのがベストだというわけでもありません。The Creativity Postの記事は、創造力は意外な時に発揮されると指摘しています。脳が最大の力を発揮するタイミングは体内時計が決めています。そのタイミングが訪れると、集中力が高まり、作業記憶(The Creativity Postが呼ぶところでは「柔軟性のある心のメモ帳」)を必要とするタスクが達成できるのです。何かを分析したり、謎を解明したりという複雑な認知的タスクに取り組むなら、朝型人間には早い時間帯、夜型人間には遅い時間帯がぴったりです。 けれども、創造力を発揮して直感で対処する「洞察的タスク」については、話は別です。研究者Mareike

    創造的な仕事に適しているのは「頭がぼんやりしている時間帯」:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    atsushi1972
    atsushi1972 2013/04/01
    というわけで、アイデアがでない時は、酒かっくらって、うとうとしましょう( ´∀`)ノエイプリルフールねたじゃないですよ^^;
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    atsushi1972
    atsushi1972 2013/03/31
    個人的には、昔、友達から聞いた「相手が誰かを褒めるときの言葉を、使うといい」というのが目からウロコでした。といっても、なかなか、実際の会話でそこまで気が回らないのですが^^;
  • ストレスをポジティブに受け取ると仕事の効率が上がる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    過度のストレスは心身の健康に深刻な影響を及ぼします。その上、要因となる仕事上司などといった問題そのものを自分の人生から切り離すことはできません。 ですから、自分の考え方を変えて、ストレスに上手に対処しましょう。Heidi Grant Halvorson博士は米誌『ハーバードビジネスレビュー』で、ストレスは発生する前に対処する方がよいと言っています。いかに最小限に抑えるかという所に意識が向きがちですが、自分を強くする経験だと、健全な精神で状況に対処する方がよいそうです。 社会心理学誌「the Journal of Personality and Social Psychology」に驚くべき研究結果が載っていました。 この研究では、約400人の国際金融機関の職員にストレスの受け取り方について確認しました。「ストレスが自分を強くする」と受け取っている被験者は、逆だと考えている人に比べてより健

    ストレスをポジティブに受け取ると仕事の効率が上がる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    atsushi1972
    atsushi1972 2013/03/31
    なるほど。確かにストレスは悪い面だけではないと聞いていましたが、ストレスの捉え方で変わってくるのですね。
  • 1