
http://www.teslamotors.com/blog/all-our-patent-are-belong-you 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 今朝テスラがブログで発表した内容は、「オープンソースの精神にのっとり、テスラの保有する特許を他社/他者が利用しても訴訟をしない。」ということ。適用されるオープンソースのライセンスが明示されていないところから考えるに、純粋にオープンソースではなくて、無料もしくは無料に近いかたちでのライセンス契約が必要になるかたちになるのかなと想像してます。 1年ほど前に、ソフトウェアでオープンソースが広がり、サーバ周辺のハードウェアでもオープンソースのプロジェクトが進みはじめた中、製造業のオープンソース化はくるのかという議論をしたときに、私はちょっと
IBMがtwitterとクロスライセンス契約を結ぶと共に同社に特許権900件を譲渡したというニュースがありました(IBMのプレスリリース)。 ITmediaの松尾公也さんにご指名受けたので簡単に解説します。 IBMの特許900件取得し、クロスライセンス。これも栗原さんの解説待ち。 : ツイッターとIBM 短縮URL特許で合意 NHKニュース http://t.co/XuIVXCmhG6 #1tp ? Koya Matsuo (@mazzo) 2014, 2月 1 Twitter社のIPOに先だってIBMが3件の特許権に基づき警告していたのが、裁判外で和解という話です。(Apple vs Samsungのように法廷でガチンコになるのは例外的で、当事者納得の上の和解が特許紛争のあるべき解決策です)。 今回、IBMが権利行使しようとした特許は3件ありますが、特に注目すべきがUS6957224 ”
(2012/09/03 20:41)当方よりのメール TO ○○○様 突然失礼致します。 2012年2月16日に○○○3Dシステム開発エンジニアの面接に伺った(受験者)と申します。 面接時に○○○の演出の案はありませんか?と尋ねられてステージ上のダンサー等の動きをキネクトなどでリアルタイムキャプチャーしてその動きをAR上のキャラクターに反映させ、バックダンサーとして踊らせるアイデアを提案いたしました。さらに顔出しNGな方でもARキャラクターとしてなら出演可能になるのではないか?とも提案いたしました。 その後面接の結果は不採用となってしまいましたが、先日、8月26日に○○○にて行われた×××で顔出ししていない歌い手さんが別室でリアルタイムモーションキャプチャを行い、ARで出演し、歌うというまさに提案したままのシステムが開発され使用されていたのですが、これはどういうことでしょうか? 面接時はそ
これ、普通のペットボトルとはちょっと違います。どこが違っているかというと...そう、飲み口の角度ですね。 ペットボトルといえば飲み口がまっすぐなのが普通ですが、その角度がもし45度ナナメについていたら...という考えから生み出されたデザインなんです。 でもそれに何の意味があるの? その答えがこれ。ペットボトルを大きく傾ける必要がなくなるので、それだけで思わぬ事故を防ぐことができそうです。 ほんのちょっとした工夫ではありますが、案外こういう小さいなところから、何か世界を変えるような大きな発明が生まれたりするのかもしれませんね。 ペットボトルの口が45度だったら|Easy Drink [#RyoAnnaBlog] (山田井ユウキ)
The patent trolling situation is getting beyond ridiculous. The bloody troll bullies from Innovatio are suing owners of franchise hotels and coffee shops. In fact, their plan is to sue everyone using Wi-Fi, although you’re not on their list. Yet: Innovatio has made a strategic and business judgment at this stage that it doesn’t intend to pursue [lawsuits on the basis of] residential use of WiFi. T
アップル、今度はAndroidに全面戦争...そもそもAndroidのベースを作ったのはアップルで、特許侵害に当たると提訴!2011.09.12 19:00 なんだかアップルの露骨な攻撃姿勢が止まりませんね~ なにがなんでもサムスンの「Galaxy」シリーズのAndroidタブレットやスマートフォンを撃退するとの強い意志で動いてきたアップルですが、もうそのターゲットはサムスン1社だけでは収まらなさそうですよ。この世からすべてのAndroid搭載機を消し去らんとせんばかりの勢いで突き進んでいる感じですね! このほどアップルが米国際貿易委員会(ITC)に提出した訴状によれば、あのAndroidの父としても知られるアンディ・ルービンさんは、元々はアップルでエンジニアとして勤めた経歴の持ち主なのですが、そもそものAndroidのベースとなっているAPIは、彼がアップル勤務時代にアイディアを得たもの
米Appleが、「Galaxy Tab 10.1」がiPadのコミュニティーデザイン特許(特許番号:000181607-0001)を侵害しているとしてドイツのデュッセルドルフ地裁に韓国のSamsung Electronicsを提訴していた訴訟で、オランダを除く欧州での同タブレットの販売を差し止める仮命令を獲得した。独通信社DPAが伝えた。 AppleとSamsungはAndroid搭載端末をめぐって米国やオーストラリアでも争っており、オーストラリアでは訴訟が決着するまでSamsungの「Galaxy Tab 10.1」を販売しないことで両社が合意している。 ドイツでの訴訟では、AppleはGalaxy Tabの販売差し止めのほか、各侵害に対する最高25万ユーロ(約35万ドル)の罰金か、Samsungの幹部の最高2年の懲役を求めているという。
今日のこちら(米国西海岸)でのもっぱらの話題は、Oracleの「Android訴訟(詳細)」だが、これに関しては、私も含めて「やはり来たか」と見ている専門家は多い。 そもそも、スマートフォン以前の携帯電話用のJavaがプラットフォームとして成功しなかった理由の一つは、J2MEが根っこのところで、NTTドコモ独自のDoJaとモトローラ主導のMIDPに分岐してしまったことにあるし、同じJ2ME間でも実装の差異が大きく "write once, run everywhere" が机上の空論になってしまったことにある。Sunがちゃんとリーダーシップを発揮できなかったためである。 その意味では、J2ME/MIDPとコンパチビリティがなく、Sunから正式にJavaをライセンスしていないAndroidはけしからん、というのは(今はOracleの一部になった)Sunから見れば当然のこと。 「J2MEの時に
「あなたの作品の著作権を登録することで、あなたのアイデアを守りましょう!手続きは代行しますよ!」 と誰かから言われたら、その人は詐欺師です。すぐに縁を切って下さい。この言葉の何が詐欺なのか分からない方は、この記事を最後まで読んだ方がいいと思います。 中小企業の経営者や個人事業主の集まりに、ネットやら法律やら色々と詳しい先生という立場で参加した時のことでした。手先が器用なのを何とかビジネスに結びつけたいというおばさんが、彼女が考案したというちょっとしたアイデア小物を手に話しかけてきたのです。 要約すると、そのアイデア小物がビジネスとして成功するかどうか率直な感想を聞かせてくれとのことでした。そのアイデアは、正直言ってアイデアと呼ぶのもはばかられるレベルでしたし、何より誰でも簡単にマネして同等品をつくることが出来るものでした。私はそのことを言葉を選びながら答えたのでした。 すると、彼女もその問
米国際貿易委員会(International Trade Commission:ITC)は,2008年12月15日,フラッシュ・メモリに関する特許侵害の疑いで,韓国Samsung Electronics Co. Ltd.やソニー,米Apple Inc.など33社への調査を開始すると発表した(発表資料)。調査対象となるのは,USBメモリやデジタル・カメラ,電話機,音楽プレーヤー,パソコンなどに使われているフラッシュ・メモリ・チップである。 この調査は,米Spansion, Inc.および米Spansion LLCが2008年11月17日に,ITCに提訴した申し立てに基づくもの(Tech-On!の関連記事)。両社は,「Spansion社の保有する特許を侵害するフラッシュ・メモリとそのフラッシュ・メモリを搭載する製品が米国に輸入・販売されており,これが米関税法337条に違反する」と主張している。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く