tonami @tonami_89 学校の体育で 「野球」の授業増えてほしいな。 体育の球技だと 「サッカー」「バスケ」が多いと思うんだけど、野球の良いところはどの生徒にも強制的に出番が回ってくるところ! 運動神経が悪かろうが、引っ込み思案だろうが、輝けるかもしれない舞台がちゃんとあるのとても良いと思う 2025-02-15 18:58:16

tonami @tonami_89 学校の体育で 「野球」の授業増えてほしいな。 体育の球技だと 「サッカー」「バスケ」が多いと思うんだけど、野球の良いところはどの生徒にも強制的に出番が回ってくるところ! 運動神経が悪かろうが、引っ込み思案だろうが、輝けるかもしれない舞台がちゃんとあるのとても良いと思う 2025-02-15 18:58:16
2011年11月、読売巨人球団代表の清武英利は、球団会長であり読売新聞社会長の渡邉恒雄が、内部統制やコンプライアンスを破ったことについて告発会見を行った。なにより衝撃的だったのは、告発の相手があのナベツネだったことだ。世界一の発行部数を誇る読売新聞の会長兼主筆であり、日本テレビを含む読売グループのドン。日本のメディア王であると同時に、中曽根康弘元首相の盟友で、政界を動かすとも言われる男に戦いを挑んだわけだ。そして、清武はあっさりと役職を解任された。騒動は裁判に発展したが、清武の読売グループへの復帰は絶望的だ。 数々の権力闘争を勝ち抜いて上り詰めたナベツネにとっては、今回の件は大した問題ではないだろう。だが、そんな彼も敗北を喫したことがある。それが1991年から数年間に渡り行われた、日本サッカーのプロ化における権力闘争だ。改めてその経緯を振り返ることで、なぜ清武の反乱が起きたのか、引いては日
白蔵 盈太/Nirone @「一遍踊って死んでみな」文芸社文庫で発売中! @Via_Nirone7 しろくら えいたと読みます。 会社勤めの合間に小説を書く46歳。既刊作:『わたしのイクメンブログ』(Nirone名義・漫画化)『あの日、松の廊下で』『討ち入りたくない内蔵助』『義経じゃないほうの源平合戦』『関ヶ原より熱く 天下分け目の小牧長久手』『実は、拙者は。』ほか。12/6『一遍踊って死んでみな』発売中です! shirokuraeita.com 白蔵 盈太/Nirone @「一遍踊って死んでみな」文芸社文庫で発売中! @Via_Nirone7 中1息子が「ファースト、セカンド……」って暗唱してるので「何なの?」って聞いたら「体育の先生がひどいんだよ。ソフトボールの授業で何の説明もなくポジション決めろって言うんだけど、クラスの誰も野球のポジション知らないからいま覚えてる」って答えてて、令和
巨人がDeNAに敗れたCSアドバンテージ制度の見直しを提言 元ヤクルト監督の高田繁氏 「5ゲーム以上離したら2つ出すべき」 優勝の重み訴える 拡大 元ヤクルト監督の高田繁氏が都内で開かれた正力松太郎賞選考委員会に出席し、CSファイナルSにおいてリーグ優勝チームに与えられる1勝のアドバンテージについて見直すべきとの提言をしたと、同じく選考委員を務めるノンフィクション作家の門田隆将氏が明かした。 門田氏はDeNA・三浦監督が最終的に満場一致で正力松太郎賞に選出された過程の中で、高田氏から「(優勝した巨人は)阪神と3・5ゲーム、DeNAとは8ゲーム差があった。もちろんCSは盛り上がったんですけど、優勝チームと5ゲーム以上離れた場合に、アドバンテージが1つというのは考え直した方がいいと。5ゲーム以上離した場合は、2つアドバンテージを出すべきじゃないかと」いう提言があり、他の出席者からも「いろんなご
第3戦でソフトバンクを破り、日本シリーズ初勝利を挙げたDeNA・三浦大輔監督(左から2人目)。試合はフジテレビ系列で生中継された=10月29日、みずほペイペイドーム(渋井君夫撮影) DeNAとソフトバンクが戦っているプロ野球のSMBC日本シリーズの舞台裏で、日本野球機構(NPB)がフジテレビに下した処分が波紋を広げている。フジテレビは日本シリーズと日程が重なる米大リーグのワールドシリーズ、ドジャース-ヤンキースを日本時間午前に生中継し、さらに夜のゴールデンタイムでもダイジェスト番組を放送。これに対し、NPBはフジテレビに支給した日本シリーズの取材パスを回収し、事実上の出入り禁止処分を行ったのだ。 【写真】「昭和感」「ダサすぎる」…物議を醸しているドジャース優勝後に表示されたテロップ ■〝裏番組〟で録画放送 今回の処分に対してNPBは正式なコメントを発表していないが、球界関係者の話を総合する
フジテレビが独占中継する大谷翔平所属のドジャースとヤンキースのワールドシリーズ(WS)の平均世帯視聴率が28日、明らかになった。26日の第1戦が12・7%、27日の第2戦が13・9%(いずれもビデオリサーチ調べ、関東地区)と好数値を記録。同時間帯の前4週の平均がそれぞれ3・0%、2・8%だったため“大谷効果”で4倍近く数値を上昇させたことになる。 WSの放送権は各局の持ち回りで、今回はフジが偶然手に入れた形。その幸運を最大限に生かそうと社内でも躍起になっており、25日の定例会見では港浩一社長も「歴史的な世紀の一戦を届けられることは、この仕事をしていて大きな喜び。個人的にはドジャースが4勝3敗で勝ってくれたら」と語っていた。 チャンスを逃すまいと、夜にはダイジェスト版も放送する異例の“大谷編成”を敢行。26日が8・1%、27日が5・6%だった。ちょうど裏にはTBSで日本シリーズも放送されてお
プロ野球の日本シリーズを巡り、日本野球機構(NPB)がフジテレビから、第1、2戦(26、27日)の取材パスを没収していた。関係者が明らかにした。フジテレビは第1、2戦を他局が生放送中に、大谷翔平選手らの所属する米大リーグ・ドジャースが出場するワールドシリーズ(WS)のダイジェスト番組を放送し、これが影響したと見られる。29日に福岡市のみずほペイペイドームで行われた第3戦の中継局はフジテレビで予定通り放送した。 関係者によると、フジテレビは26日にDeNAの本拠地・横浜スタジアムでの第1戦を前に、NPBから日本シリーズ全体を取材できるパスを取り上げられた。フジ系列でソフトバンクが本拠地を構える福岡の地元局・テレビ西日本(TNC)は、フジテレビとは別会社ということもあり、取材パスは支給されている。TNCの取材パスは、本来系列キー局を示すため「フジテレビ」と書いてあるはずの場所がマジックで黒塗り
無味無臭 @KyukyokunoOkume 野球ってなんであんな特別扱いなん? コロナで甲子園無くなった時、毎日毎日泣く高校球児見せられて、私も部活で全国大会決まってたのにコロナで無くなって悲しんでたとこやったから張り合ってテレビの前でギャンギャン泣いたった思い出、他のスポーツも音楽も美術も無くなって悲しいはずやのに野球 x.com/sharivan_crash… 2024-10-22 20:56:08 変なおじさんダジャレッドのおばちゃん(?) @SHARIVAN_CRASH 大谷の試合のせいで『しゃべくり007』『月曜から夜ふかし』中止。 あたしの野球嫌いの原因の一つ、見たい番組の中止。 検索かけると怒ってる人多い。 みんな、かつてあった大人気番組『ダウンタウンのごっつええ感じ』が終わった理由知ってるかい? 2024-10-21 21:48:42
兵庫県の斎藤元彦前知事らが内部告発された問題で、告発内容の真偽や経緯を調べる県議会の調査特別委員会(百条委員会)が24日に開かれ、昨年11月にあったプロ野球優勝パレードでの寄付金集めに関する疑惑など…
兵庫県の斎藤元彦前知事らが内部告発された問題で、告発内容の真偽や経緯を調査する県議会の調査特別委員会(百条委員会)が24、25日、県職員らへの証人尋問を行う。 今回の主な調査対象は、昨秋のプロ野球優…
まめっち @mametchidesu キャッチャーってバッターの後ろにいる人だよね?ってことはバッターは敵の中に1人で乗り込むってこと?野球ってむずいな 2024-10-21 23:11:25 茶色いワンコ🐶 @takigawa_w @lazystudentAGU 「恐ろしいことに、バッター以外のフィールドプレイヤー全員がグルで、バッターをOUTにしようと虎視眈々と狙っています。ピッチャーはあなたにボールをぶつけることもできますが、故意の場合にはピッチャーは退場になります。その場合、もっと元気なピッチャーが登場します。」 2024-10-21 22:15:48
日本のスタートアップや VC は、本気でホームランを狙っているのか? 大半のプレイヤーがスモール IPO で満足しているのではないだろうか? 日本のスタートアップ界隈は、皆、「1塁打」を狙いすぎだ。 起業家のビジョンも小さいし、投資家のレベルも低い。その上で、いやしくてつまらない「界隈意識」と、くだらない「同調圧力」によって、「仲良しこよし」で小さくまとまっている。その生ぬるさと閉塞感には、正直言って辟易している。 本来、スタートアップとは「100社に投資して、1社が大成功し、残り99社の失敗を補って余りあるほどのリターンを叩き出す」というゲームである。「ホームランを狙う」というのが、このゲームを支えるグランドルールだ。北米はもちろん、ヨーロッパ、南米、アジア圏においても「ホームランを狙う」ことこそがゲームを回し続けている。 唯一の例外が日本だ。ホームランを狙わずに、「仲良しこよし」で「1
日本サッカー協会(JFA)の審判委員会が9月11日、都内でメディア向けのレフェリーブリーフィングを実施。佐藤隆治JFA審判マネジャーがおよそ25分もの時間をかけ、FC町田ゼルビアのFW藤尾翔太の行為について詳細に語った。 8月17日に行なわれたJ1第27節、ジュビロ磐田戦(4-0)での出来事。58分に町田がPKを獲得すると、キッカーの藤尾はボールにボトルの水をかけた。すると、主審が濡れたボールの交換を要求。藤尾は両手を広げて不満を露わにしたが、新しいボールできっちりとチーム4点目を奪ってみせた。 佐藤審判マネージャーはまず、「競技規則に『ボールに水をかけちゃいけない』とは一切記載されていません。同じように『水をかけてもいい』という記載もありません」と説明。そのうえで、見解を示すにあたっての前提を次のように示した。 「サッカーはたかが17条の(本のジェスチャーをしながら)こんな薄っぺらい競技
温暖化で様変わりした日本の夏。スポーツの現場では今、熱中症になる人が相次いでいます。炎天下のスポーツはどうあるべきか。重い後遺症が残った男性と、対策を模索する現場を取材しました。毎日のように使ってい…
プロ野球のセ・パ両リーグを構成する12球団は、試合観戦中のライブ配信やSNSへの写真/動画の投稿を禁止する規定を盛り込んだ改訂版「試合観戦契約約款」を公表した。2025年2月1日から適用する。 新たに「写真や動画等の撮影及び配信、送信規定」を設けた。これによると、試合中は三脚などの大型機材やPCを使う撮影やフラッシュ撮影などは禁止。他の観客の観戦を妨げたり、通路や階段に居座ったりする迷惑行為も禁じる。 また試合中に限らず、球場の敷地内で選手や観客、チアリーダーなどの体の一部を拡大したり、強調したりする撮影を禁止する。身元が分かるIDなどの撮影も不可だ。 撮影自体は非常識な行為を除き問題ないとみられるが、SNS投稿などの配信については一部制約を設けている。例えば試合中のライブ配信(音声のみ含む)は禁止。ボールインプレイ中の選手を撮影した写真、動画はともに配信不可となる。 一方、ボールインプレ
「試合観戦契約約款」の改定と「写真・動画等の撮影及び配信・送信規程」の施行について 日本プロフェッショナル野球組織とセントラル野球連盟、パシフィック野球連盟、両連盟を構成する12球団は、「試合観戦契約約款」の一部を改定し、新たな下部規程として「写真・動画等の撮影及び配信・送信規程」を施行します。 2025年2月1日から、公式戦・オープン戦、一軍・二軍などを問わず、プロ野球のすべての試合に適用いたします。ファンの皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 「試合観戦契約約款の新旧比較表」 「試合観戦契約約款」改定後の全文 「写真・動画等の撮影及び配信・送信規程」の全文 2024年9月2日 日本プロフェッショナル野球組織 セントラル野球連盟 パシフィック野球連盟
かつて高校野球のスターは、プロ野球に行ってもスターになった(写真はイメージです) Photo:PIXTA ● 名門校卒の野球選手が低迷 プロ野球スカウトが語る仰天話 高校野球もプロ野球も大好きな昭和世代の私が先日、あるプロ野球のスカウトの話に仰天しました。氏は以下のように述べました。 「もう高校や大学の名門校卒の選手はなるべく上位では指名しない。アマ時代から、プロ顔負けのトレーニング機器や野球理論で武装しているので、即戦力的な採用はありますが、高校からプロ並みのトレーニングをしているため、球速も肩の強さも体力もマックスまで出来ていて、プロに入ってから伸びない。それに、肩や身体を酷使していて故障が多い。大エースや四番打者になるような選手は少ないことがわかってきたからです」 スカウト氏によると、そう感じたきっかけは、大阪桐蔭の根尾昴(投手兼内野手・中日)、藤原恭大(外野手・ロッテ)の2019年
【読売新聞】 プロ野球界で、選手らを 誹謗 ( ひぼう ) 中傷する悪質なSNS投稿に対抗する動きが広がっている。かつては球場で飛び交うヤジも「野球文化の一つ」として慣習的に許容されていたが、選手や家族をおとしめる投稿が急増し、選手
京都府の西脇隆俊知事は23日の定例記者会見で、全国高校野球選手権で優勝した京都国際高を巡り、インターネット上に投稿された民族差別の悪質なコメント4件を削除するよう、京都地方法務局とサイト運営者に要請したことを明らかにした。3件はすでに削除されたという。 同高は韓国系民族学校が前身。校歌が韓国語であることなどから、全国ベスト4に進出した3年前、差別的な投稿や中傷が相次いだ。今回も同様の事態が発生する恐れがあるとみて、府は19日からネット上の投稿を確認していた。 コメントには民族差別や侮蔑的な内容が含まれ、短文投稿サイトのX(旧ツイッター)などに投稿されたといい、府は23日までに京都地方法務局と、サイト運営者に削除要請を行った。 甲子園球場のアルプススタンドで決勝を観戦した西脇知事は「差別的な投稿や誹謗(ひぼう)中傷が散見される。あってはならず、許されない行為だ」と述べ、差別的な投稿は厳に慎む
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く