Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

図書館に関するayktのブックマーク (161)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • NDC Suggest (NDC10分類検索)

    NDC10分類記号またはキーワードを入力してください。 リスト上でクリックすると、クリックしたNDC10分類記号が入力欄に入力されます。 「蔵書検索」ボタンを押すと、NDC10分類記号を用いて 大阪公立大学図書館OPAC 、または 国立国会図書館サーチ で蔵書検索を行います。 大阪公立大学図書館OPAC 国立国会図書館サーチ

  • 図書館についてお聞きします。 情報が集まり、分類され、保管され、展示され、閲覧できる情報の場として代表的なものに図書館があります。…

    図書館についてお聞きします。 情報が集まり、分類され、保管され、展示され、閲覧できる情報の場として代表的なものに図書館があります。 最近、図書館の利用マナーの悪さなどが問題になっていますが、 これからの図書館に求められるもの等、あなたの意見をお聞かせください。

  • sushi-kuinee (Su-sanの ライブラリー): LibraryThing--自分の本を通して人とつながり、図書館とつながる

    Monday, December 11, 2006 LibraryThing--自分のを通して人とつながり、図書館とつながる LibraryThingというサービスがある。自分が持っている、読んだことがある、関心のあるを登録し、自分の棚、自分の蔵書目録を作ることができる。それだけならあまり意味がないが、書誌情報、タグ(キーワード)、についてのコメントやレビューなどを記入し、My Libraryとして公開することができので、を通してソーシャル・ネットワーク(social networking)を広げていける可能性を持っている。 そのものに対する ソーシャル・タギング(social tagging) ソーシャル・カタロギング(social cataloging) ということになる。 利用するにはユーザー登録が必要だが、自分の好きなアカウント名とパスワードを決めて入力するだけです

  • コミュニティ・アーキビストのススメ | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    今日は、嬉しい友人たちが訪ねてくれた。 ひとりは、NPOつながりで地域コミュニティづくりに取り組んでいるN氏。もう一人は清里時代からの友人で、ミュージシャンのM氏。ほとんどダブルブッキング状態でしたが、むしろ相互の紹介して、あらたなつながりが広がったようにも思いました(^_^; ミュージシャンのM氏は、山中湖経由で御殿場での演奏のために出かけていきましたが、N氏とは地域コミュニティにおけるデジタル・アーカイブのあり方について、熱く語りあうことができました。一応、山中湖コミュニティにおける情報創造館という拠点のあり方をインタビュー形式での取材で、来春地域コミュティ研究誌に取り上げられる予定です。 で、実はそのインタビュー後なのですが、僕の頭の中にあるキーワードが浮かんできました。それが コミュニティ・アーキビスト Community Archivist NPO法人地域資料デジタル化研究会は、

    コミュニティ・アーキビストのススメ | 丸山高弘の日々是電網 The First.
  • 図書館の本にアンダーラインが引いてあるのを見つけた。 - 森の路はずれ(避難所)

    図書館で借し出しているを汚すことは、疑いようのない悪いことです。公共の施設にスプレーで落書きをするのと同じ性質の行為であり、罰せられて当然のいたずらです。それは大前提として、図書館で借りたを読んでいて、たまに特定の箇所にアンダーラインが引いてあるのを見つけると、嬉しいような、集中力が高まるような、少しポジティブな気持ちがしてくるのは確かなことです。 昨日図書館で借りたを読んでいたら、ある箇所に線が引いてあるのを見つけました。悪いことなりに最大限慎み深くしているかのように、ごく薄い鉛筆の線。それはこのが他の人にも読まれてきたというあたたかい痕跡であり、線を引かれた箇所がこのの理解にとって重要であると、少なくともその人が考えていたということを知ることで、それは僕に思いがけず文脈を相対化する機会を与え、異なる視点での内容を理解することができるようになったともいえます。 「耳をすませば

    図書館の本にアンダーラインが引いてあるのを見つけた。 - 森の路はずれ(避難所)
  • Project Next-L Official Page

     Project Next-LのトップページURLはhttp://www.next-l.jp/に変更になりました。 ブックマークなどの変更をお願いいたします。

    aykt
    aykt 2006/11/22
    おお、ついに。
  • 情報を自律的にハンドリングできるということ - ほどよい司書の日記

    前の記事がわかりにくかったので、ちょっと補足。 子どももいずれ、情報を自律的にハンドリングできるようにならなければならない。だから、その訓練は必要である。図書館はその訓練に適切な場である。だから、図書館で、目録などのツールを使って、自分で調べものをしたり、絵などを自分の感性を大事にして、自分の魂の声を自分自身がしっかり受信して見つけることが必要なのである。そして、司書に適切なアドバイスを求める行為によって、質問したり相談するということの訓練も必要なのである。 一方、パソコンや携帯電話がそういう訓練に適していると思っている人がいるが、実際はそうでない。一定の訓練ができた人でないとパソコンや携帯電話は使いこなせない。だから、私は子どもに安易にこういうものを与えるのはあまり賛成でない。子どもにパソコンを与える場合は、それをどうやって使うかスキルとともに教えるべきで、とくに、インターネットなどは

    情報を自律的にハンドリングできるということ - ほどよい司書の日記
  • ビジネス・ライブラリアンはエンタープライズ・アーキテクトを目指せ! | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    巷に流行っているキーワードを並べただけです。 ただ、僕たちはビジネス・ライブラリアンの可能性をちょっと低めに設定しちゃったかな...なんて思っています。むしろ、昨今はやりのエンタープライズ・アーキテクト像を目標にした方がいいんかないかな。このエンタープライズ(事業部)を、コミュニティ(地域)に置き換えると、ビジネス・ライブラリアンの当の役目が見えてくるように思います。 聞かれて応えるだけなら、従来のレファレンスの範疇。わざわざビジネス支援などと銘打つ事は無い。されば、ビジネス支援/ビジネスライブラリアンの目標とは...その地域の産業で当に必要な情報源とその構成をあらかじめデザインすることなのではないだろうか。 いかがでしょうか。

    ビジネス・ライブラリアンはエンタープライズ・アーキテクトを目指せ! | 丸山高弘の日々是電網 The First.
  • 図書館と復刊ドットコムのコラボ - Copy&Copyright Diary

    埼玉県立図書館が復刊ドットコムの協力を受け、「復刊が望まれている名著たち」というブックフェアを行っています。 秋のブックフェア「復刊が望まれている名著たち」 http://www.lib.pref.saitama.jp/stplib_doc/fukkan/fukkan.html 復刊ドットコムで100通以上の復刊リクエストを集めたで、埼玉県立図書館で所蔵しているの展示を行うと共に、図書館のサイト上でそのリストを公開し、さらに復刊リクエストへのリンクを貼っています。 復刊ドットコムも営利企業で、出版事業も行っていますが、復刊ドットコムだからこそ、このような図書館と出版社のコラボレーションを実現できたのだと思うし、このブックフェアを企画した埼玉県立図書館も着眼点がすばらしい。 埼玉県立図書館にとっては、蔵書のアピールや利用促進に繋がるだろうし、復刊ドットコムにとっては、復刊リクエストが多く

    図書館と復刊ドットコムのコラボ - Copy&Copyright Diary
  • [リンク] ビジネス支援図書館推進協議会

  • 大阪府立図書館 |

    大阪府立中央図書館 人文・社会・自然科学系から児童書まで幅広い蔵書をもつ総合図書館です。協力車による府内市町村図書館への資料搬送などを通じ、府域の図書館ネットワークの核としての役割を果たすとともに、対面朗読サービスなど障がい者サービスにも注力しています。 1996(平成8)年5月に開館し、2010(平成22)年5月には館内に国際児童文学館が移転開館しました。 施設内にはホール、会議室を併設し、多くのイベントに利用されています。 中央図書館はこちら 大阪府立中之島図書館 1904(明治37)年、「大阪図書館」として開館しました。コリント式円柱がギリシア神殿を思わせる建物は、現役の公共図書館として国内最古で、1922(大正11)年に増築した左右の両翼とあわせ、1974(昭和49)年に国の重要文化財に指定されました。大阪資料・古典籍の収集・提供と、「中之島」という立地からビジネス支援に特化したサ

  • 愛媛県立図書館・ビジネス情報支援サービス

    ビジネス情報支援サービスとは 愛媛県立図書館は、より県民生活に役立つために、課題解決支援機能の充実を目指しています。 その、第一歩として、ビジネス情報支援サービスを始めました。 このサービスは、多くの人が気軽に利用でき多種多様な資料を整理して所蔵している図書館が、ビジネスに関連のある専門機関と連携し、ビジネスに役立つ情報をワンストップで県民に提供することで、愛媛県経済の活性化、県民生活の向上に寄与しようとするものです。 MENU 新着情報  NEW!(10/1) ビジネスなんでも無料相談会毎月第3日曜日に開催中! 新着図書紹介 NEW!(10/1) サービスの概要 調べ方ガイド   企業情報 企業情報(愛媛県内)  業界動向NEW!(9/2)  業界動向(愛媛・四国)NEW!(9/2)  人物情報 消費者動向 統計情報 起業情報 職業・資格情報 海外

  • ビジネス情報サービス【東京都立図書館】

    【サービスの御案内】 改修工事期間中(5/19〜11/30)は、臨時閲覧室にコーナーを設けてサービスを行っています。 都立中央図書館では、会社録、業界情報、マーケティング資料など、ビジネスに役立つ資料、CD-ROM、有料データベースを揃えて皆様のビジネス情報収集を支援いたします。

  • 調布市立図書館ビジネス・仕事支援サービス

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 石原都知事司書を語る - kmizusawaの日記

    ■石原都知事司書を語る http://igandou.txt-nifty.com/igandou/2006/10/post_e824.html 【記者】都立図書館の司書について伺いたいんですが、今、136人いるんですけども、 2007年問題で団塊世代の司書が大量退職して、この5年で半分の68人ぐらい定年になるんですけども、 一方で20代の司書というのが1人もいないんですけども、ちょっとこういう現状になっていまして、 せっかく作家である石原さんが知事をやっているので、 こういった文化行政の衰弱というのはあまり好ましくないんじゃないかなと思うんです。 2002年度から新しい司書を採用していないんですけども、そういう意味で、若い世代の司書を育てるという意味でも、 早急な採用の再開とか…。 【知事】図書館の司書ってのは、どんな仕事をするの。 【記者】レファレンス業務といって…。 【知事】ある図書館

  • 図書館のプログラム マトリックス | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    公共図書館で行なわれるプログラムをみていると、「読み聞かせ」「お話の会」「パネルシアター」「エプロンシアター」...う〜ん、どうも子供向けのプログラムしか、思い浮かびません。 それというのも、日の公共図書館では、幼児・未就学児・小学校低学年あたりまでのプログラムがたくさん開発されているにも関わらず、小学校中高学年、中学生、高校生向けのプログラムは、ほとんど開発されてこなかった経緯があるようです。もちろん大人向けのプログラムは、図書館プログラムというよりも、学習講座が多いですが....。 そんなことを考えながら、対象年齢と図書館活動のマトリックスをつくり、その格子の中からプログラムを開発しようかな...と、考えてこんな図を作ってみました。 年齢層は上から、 [Senior] シルバー世代 [Adult] 一般(ここは年代以上に利用目的別に別けることもできる) [Hight Teen] 高校

    図書館のプログラム マトリックス | 丸山高弘の日々是電網 The First.
  • YA/ティーンズ・サービスの目的と理由 | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    図書館業界において、ヤング・アダルト(YA)サービスというものがあって、いわゆる児童以上大人未満の子どもたち向けの読書活動支援サービスを指す...らしいのであるば、まぁ、ほとんどの図書館は、書架の一区画をYAコーナーとして、YA対象書籍を排架している程度である(ウチも同様)。 昨今、子どもたちの読書離れ/活字離れが言われて久しいのであるが、小学校の時はけっこうを読んでいたけど、中学生になってから読まなくなった...とか、もう小学校高学年で読まなくなりました...とか、良く耳にする。子どもの読書離れは、小学校高学年から中学生あたりの...いわばYA層の読書離れが問題なのであって、現在の図書館はその事に対して、課題解決の手段を持っていない..のが、現状である。児童サービス事例集などを見ても、未就学児対象か、せいぜい小学校中学年以下を対象にしたプログラムばかりが目立ち、肝心要の小学校高学年〜中

    YA/ティーンズ・サービスの目的と理由 | 丸山高弘の日々是電網 The First.
  • Avance - 都心ライフスタイルマガジン

    Avanceリニューアルのお知らせ 日頃、都心ライフスタイルマガジン「Avance」をご利用いただき、ありがとうございます。 「Avance」は、2007年3月22日(木)を持ちまして、サイト名・コンセプト・ターゲット・URL等を一新しリニューアルしました。 ■新サイト名:「ヨルコ×ヨルタ」 ■新サイトURL:http://yorukoyoruta.jp/ (5秒後に自動的に移動します)