琳派とは? 琳派の特徴には、絵画の特徴だけでなく、まずその一派そのものの成り立ちに、他とは違う面白い特徴があります。 まず、「琳派」という流派の成り立ちについて、説明をしたいと思います。 このことを知ってから、絵画の特徴に入ると、その面白さが、より際立つと思います(笑) 琳派と他の派の違いって? 日本画で「流派」というと、狩野派を思い浮かべる方も多いと思います。 狩野永徳の「唐獅子図」など、一度は教科書などで目にしたことがあると思います。 また、狩野探幽も、よく展覧会が開かれますよね。 さて、この狩野派は、狩野家一族で代々引き継がれている絵師の家元です。 茶道の千家などと同じですよね。 他にも、大和絵で有名な、土佐派がありますが、ここもやはり、家元制です。 ところが、琳派は基本的には、こういう家元制ではありません。 そもそも、琳派という名前を付けたのも、後の人々で、本人たちが「自分は琳派で
