Get the latest deals on devices, including savings on Pixel phones with Gemini. Shop offers
どうも@kuroji1987です。 生活を記録するリストバンド型ガジェットUP by Jawbone。こいつを快適に使うために見直しておきたい基本的な設定項目7つをピックアップして、設定方法やそれを設定するとどういうことができるようになるのかをご紹介したいと思います。 専用アプリを使って設定していきますよ。 UP by Jawbone カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス 価格: 無料 UP by Jawboneを思いっきり活用するために大切な設定です。必要な設定かどうかを見極めて、自分に合った使いかたを考えてみてください! 1.ユーザーの設定 ユーザー設定は、アプリメイン画面左上をタップすると表示されるメニューの「設定」から項目を見つけられます。 初期設定で入力を済ませていると思いますが、まずはここを正しい数字にしておきましょう。正確に入力することで、端末から有意義なフィードバックが得
Jawbone UP × FuelBand × Fitbit One ウェアラブルガジェット10番勝負!2013.04.19 23:005,245 いよいよ明日に迫ったJawbone UPの発売日。 説明会の様子、レビューとお届けしてきましたが、やはりいちばん気になるのはNike FuelBandとFitbit Oneとの比較。いまだ日本上陸が未定のFuelBandを含めて、スペックだけではわからない部分までそれぞれのガジェットを触ったことがあるギズチームメンバーの声を集めて、10項目で順位をつけてみました。 1. ハードウェア Jawbone UPは「シンプルだしカラーバリエーションが豊富(4色展開)」「一日中付けてても邪魔にならないし、寝てても大丈夫」との意見。それに対し、FuelBandは「実際に付けてみるとUPよりも邪魔に感じる。噂になっている薄型化された新型に期待したい」と、この
米Amazonで売上1位の活動量+睡眠計「fitbit」がFuelbandよりもJawboneよりも早く正式日本上陸!2013.03.13 17:40 フィットネスとスマホの連携は今年のトレンドになりそう。 まだ日本に正式上陸していないのにフィットネスガジェットといえばコレという存在でもある「Fuelband」や、昨秋に再登場した「Jawbone」などよりも先に、「fitbit」が日本に正式上陸を果たします。販売を手がけるのはソフトバンクBB。3月15日からSoftBank SELECTION取扱店とSoftBank SELECTIONオンラインショップ、主要家電量販店などで販売が開始されます。 どんなものなのかというと歩数・距離・消費カロリーに加え、上位モデルでは睡眠サイクルや昇った階数まで記録できるというもの。そして外見上の大きな違いはFuelbandとJawboneがブレスレット型な
10,000mAh 大容量携帯充電器 enecycle EN03 こんな感じの箱に入って到着した「enecycle EN03」。 中身本体はeneloopライクなこんな感じ。 気になる製品仕様 箱の裏面には気になる製品仕様。 内蔵電池:リチウムイオンバッテリー 10,000mAh 入力:miniUSB DC 5V 1A 出力:USB1 5V2.1A(最大) USB2 5V1.0A(最大) サイズ:70×99×23mm 重量:約240g 少ーしサイズと重量が気になる、こんな感じの製品仕様です。 新型iPad対応の2.1A+1Aのダブル出力! 出力USBが2.1Aと1Aで2つあるので、iPadとiPhoneを同時充電、なんて事も出来ちゃう。 まぁあんまりやらないかもしれないけど、やれるにこした事はない。 充電はminiUSBから5V1A以上で! 5V1A以上の出力でminiUSBプラグを使って
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く