Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

NASAに関するazumi_sのブックマーク (24)

  • 「スターライナー」から奇妙な音–「宇宙船の中で聞きたくない音」

    #ISS#Starliner 米Boeingの宇宙船「Starliner」から奇妙な音が聞こえると、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在する宇宙飛行士Butch Wilmore氏が報告している。 Starlinerは2024年6月に初の有人飛行試験(Crew Flight Test:CFT)として2人の宇宙飛行士をISSに輸送した。しかし、ヘリウム漏れやスラスターの故障により、宇宙飛行士を乗せての地球への帰還を断念。9月6日に無人でISSから分離する予定だ。 Wilmore氏はISSにドッキングしている、Starlinerのスピーカーから聞こえる音について、ジョンソン宇宙センターに報告。同センターはその音を「ソナー音のような、脈打つ音」と例えている。Wilmore氏は「何が原因かわからない」と報告している。 元カナダ人宇宙飛行士のChris Hadfield氏は「宇宙船の中で聞きたくない音

    「スターライナー」から奇妙な音–「宇宙船の中で聞きたくない音」
    azumi_s
    azumi_s 2024/09/05
    音声動画あり。確かにこれは嫌だ…。
  • 地球から240億キロ、ボイジャー1号システム復旧に成功 5カ月ぶりに解読可能データ受信

    (CNN) 地球から最も遠い宇宙空間を飛行する米航空宇宙局(NASA)の探査機「ボイジャー1号」から、5カ月ぶりに解読可能なデータが地球に届いた。NASAのチームが試行錯誤を繰り返し、通信問題を引き起こした原因が1個のチップにあることを突き止めて、解決策を編み出した結果だった。 ボイジャー1号は現在、地球から240億キロメートル離れた宇宙空間を飛行中。打ち上げから46年を経て、さまざまな不具合や老朽化の兆候が見えている。 今回の問題は2023年11月に発生。飛行データシステムの遠隔測定モジュールから送られてくるデータが解読不可能になった。 ボイジャー1号の飛行データシステムは、現在の健康状態を表す工学データを科学計器の情報と組み合わせて収集している。地球上の管制室はそのデータを、0と1で構成される2進コードで受信する。 ところが11月以来、この飛行データシステムがループ状態に陥り、無線信号

    地球から240億キロ、ボイジャー1号システム復旧に成功 5カ月ぶりに解読可能データ受信
    azumi_s
    azumi_s 2024/04/24
    憧れとロマンと関係者の胃痛が詰まっているニュース
  • 【日本初の月面着陸成功】小型月着陸実証機SLIM記者会見でなぜか暗い表情の面々に記者が質問 その回答が面白い

    三菱重工業株式会社 @MHI_GroupJP 三菱重工の公式PRアカウントです。 1884年の創立以来、培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、 社会インフラのスマート化、サイバー・セキュリティ分野の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。 mhi.com/jp 三菱重工業株式会社 @MHI_GroupJP 🌔小型月着陸実証機 #SLIM H-IIAロケット47号機の打上げから約4ヶ月... いよいよ1/19深夜(1/20 0:20頃)に月面着陸予定です‼️ SLIMのメインエンジンは #三菱重工 が手掛けています🛰️約38万キロ離れた地球から無事の着陸を見守っています🌏✨ ➣月着陸LIVE配信はこちら📹 youtu.be/Udh6kvjZYC8 twitter.com/SLIM_JAXA/stat… 20

    【日本初の月面着陸成功】小型月着陸実証機SLIM記者会見でなぜか暗い表情の面々に記者が質問 その回答が面白い
    azumi_s
    azumi_s 2024/01/20
    これ、リアルタイムでNHKアプリのプッシュで来たのが太陽電池動作せずで失敗扱いなのかと思ったよ。まとめ見るとちゃんと成功なのがわかるけど。
  • NASAの無人探査機、小惑星ディモルフォスに体当たり…軌道変えたか確認へ

    【読売新聞】 【ローレル(米メリーランド州)=冨山優介】米航空宇宙局(NASA)の無人探査機 DART ( ダート ) は26日午後7時15分頃(日時間27日午前8時15分頃)、地球から約1100万キロ・メートル離れた小惑星ディモ

    NASAの無人探査機、小惑星ディモルフォスに体当たり…軌道変えたか確認へ
    azumi_s
    azumi_s 2022/09/27
    質量差900万倍かぁ。実験として面白い。
  • 惑星間テレワーク、勤務は火星時間|SPACE SHIP PEQUOD CREW

    (自宅から火星ローバーの仕事をする同僚たち。Credit: NASA/JPL-Caltech) 「火星が夜空に燃えている」- 2018年8月号に掲載した連載の第2回はそんな書き出しだった。あれから2年2ヶ月。ふたたび火星が地球に接近し、夜空に不気味なほど赤く燃えている。毎月、締め切り間際に編集長に催促されながらこのメルマガの原稿を書いているわけだが、それが火星との会合周期分も続いたと思うと感慨深い。 夜空に燃える火星は2年前と変わらないが、ミーちゃんは随分変わった。2年前、2歳だったミーちゃんと火星を見たとき、彼女はたいてい僕の腕におとなしく収まっていた。4歳になったミーちゃんはいたずら盛りの反抗期。寝る時間になると「かせいをみる」と言い出す。宇宙のことならパパは夜更かしを大目に見てくれると知っているからだ。そのくせ外に出ると火星を見ることよりもパパが望遠鏡を操作するのを邪魔することの方

    惑星間テレワーク、勤務は火星時間|SPACE SHIP PEQUOD CREW
    azumi_s
    azumi_s 2021/02/19
    “「ロボロボにあっちいけ、こっちいけ、っていうおしごと」”
  • さっき妻が電話で「夫が火星時間勤務になっちゃって…毎日40分ずつずれるそうで…前代未聞の時差ボケですよ…」と話していて相手が困惑していた

    Hiro Ono / 小野雅裕 @masahiro_ono さっき仕事の電話で 「これからスケジュールが厳しいんですよ、夫が火星時間勤務になっちゃって・・・はい、「火星」時間です・・・そう、火星ローバーが着陸するから・・・・毎日40分ずつずれるそうで・・・ほんとですよ〜、前代未聞の時差ボケですよ〜」 相手は相当困惑してたみたい笑 2021-02-18 07:58:30 Hiro Ono / 小野雅裕 @masahiro_ono Planetary roboticist @NASA JPL. Father of princess and munchkin. Opinions my own. NASA JPL技術者。東京弁の阪神ファン。副業作家。ミーちゃんとユーちゃんのパパ。児童書『 #宇宙の話をしよう 』 https://t.co/3c1IM1rtb1 リンク GIGAZINE 火星着陸

    さっき妻が電話で「夫が火星時間勤務になっちゃって…毎日40分ずつずれるそうで…前代未聞の時差ボケですよ…」と話していて相手が困惑していた
    azumi_s
    azumi_s 2021/02/18
    なにかの冗談かと思ったらガチだった件
  • 「わたしたちはNASA」 設立から60周年を迎えるNASAが過去・現在・そして未来へと続く感動のムービーを公開! : カラパイア

    1958年に設立されたアメリカ航空宇宙局「NASA」は今年で60周年を迎えた。 NASAはアメリカの宇宙開発を躍進させていった。アポロ計画における人類初の月面着陸、スカイラブ計画における長期宇宙滞在、さらに宇宙往還機スペースシャトルの開発などを次々と実現させていった。 NASAは今後、月への帰還と火星ミッションなどに向けたミッションにチャレンジする。 最近公開されたこのプロモーションムービーは過去・現在・そして未来へと続くNASAの宇宙活動の軌跡と未来へのあくなき挑戦を2分23秒でまとめたものだ。 タイトルは「わたしたちはNASA(We Are NASA)」 これはちょっと感動しちゃうぞ。 点火シーケンス開始! 全エンジン稼働! 我々には大きな前進があった 我々は60年代が終わるまでに月へ行く (JFケネディ大統領の演説) この画像を大きなサイズで見る 大地を震わせ、息を震わせるような革新

    「わたしたちはNASA」 設立から60周年を迎えるNASAが過去・現在・そして未来へと続く感動のムービーを公開! : カラパイア
    azumi_s
    azumi_s 2018/11/20
    「わたしたちはNASA」VS「俺たちはガンダム」
  • NASAの“ガンマ線天体”研究チームが、日本の怪獣史上初めて「ゴジラ」を“星座”に認定!

    世界に誇る日の大怪獣<ゴジラ>が、米航空宇宙局(NASA)と世界の研究機関からなる“フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡”研究チームから “星座”に認定されました。 今回「ゴジラ」が認定されたのは、フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡を搭載した観測衛星の打ち上げ10周年と、人間の肉眼で見える星の数に匹敵する3,000以上の天体を発見したことを記念して新たに作成された、「ガンマ線天体を線で結んだ22星座」になります。 (「オリオン座」「カシオペヤ座」など、一般的に知られている88の星座を定義しているのは、別組織である国際天文学連合(IAU)になります。) 選定の理由は、チームの研究対象である高エネルギー天体(ブラックホールなど)の周囲で発生している、ガンマ線粒子がジェット状に光を放つ「ガンマ線バースト」と呼ばれる現象が、「ゴジラ」が放つ放射熱線と類似していることによります。今回発表された22の星座は、「超

    NASAの“ガンマ線天体”研究チームが、日本の怪獣史上初めて「ゴジラ」を“星座”に認定!
    azumi_s
    azumi_s 2018/10/18
    「ご覧、ゴジラはお星様になったんだよ」
  • NASA「愛する人が危篤に」火星探査機と通信途絶える | NHKニュース

    火星では現在、激しい砂嵐が起きていて、火星から画像を送り続けてきた探査機「オポチュニティー」と通信できなくなっていると、NASA=アメリカ航空宇宙局が発表しました。NASAは、砂嵐が収まるのを待って復旧を図ることにしています。 NASAによりますと、探査機オポチュニティーは砂嵐の中にあるため、今月10日を最後に通信できなくなっているということです。太陽の光が届かないために充電できないうえ、最後に通信できたときは、表面の温度が氷点下30度にまで下がっていたということで、オポチュニティーは危機にさらされているとしています。 オポチュニティーは電力の消費を防ぐため、ほとんどの装置を停止しており、NASAは、砂嵐が収まるのを待って復旧を図ることにしています。 オポチュニティーは、2004年1月に火星の表面に降りたったあと、3か月とされた活動期間を大幅に超えて、14年以上たった今も詳しい画像を送信し

    NASA「愛する人が危篤に」火星探査機と通信途絶える | NHKニュース
    azumi_s
    azumi_s 2018/06/14
    「NASAキトク スグカエレ」
  • SpaceXのFalcon 9ロケットが逆噴射しながら地上に舞い戻り着陸する瞬間をドローンで撮影したムービーが圧巻

    2017年2月19日に「Falcon 9ロケット」の打ち上げを成功させたSpaceXが、第1弾ロケットが着陸を成功させる様子をドローンを使って空撮した映像を公開しました。 Here’s a drone’s eye view of SpaceX’s Falcon 9 landing - The Verge http://www.theverge.com/2017/2/19/14663336/spacex-falcon-9-landing-drone-view 以下のムービーがドローンでFalcon 9ロケット着陸の瞬間を捉えたもの。上空からロケットが逆噴射を行いながら降りてきて、こともなげに着地点に着陸する瞬間が収められています。 CRS-10 | Falcon 9 First Stage Landing - YouTube 少し晴れ間ののぞくフロリダ州の海岸沿いに、上空からFalcon 9

    SpaceXのFalcon 9ロケットが逆噴射しながら地上に舞い戻り着陸する瞬間をドローンで撮影したムービーが圧巻
    azumi_s
    azumi_s 2017/02/20
    ウルトラホーク2号、サンダーバード1号、3号あたりが思い浮かぶ。しかし不思議な光景だ。
  • “本当”に宇宙に連れていく宇宙飛行士育成ゲームアプリ--NASAも協力

    テクノロジが発達し、イーロン・マスク氏が率いる「スペースX」など、「人間を宇宙へ連れて行く」ことを目標を掲げる企業が現れる中、宇宙飛行士への道はより開かれるべき時代となっている。 もし自分の子どもが、「将来は宇宙飛行士になりたい。そのために何をすればいい?」と聞いてきたとして、あなたは答えられるだろうか。きっと多くの人は、その壮大な夢を実現するためには何から始めれば良いか、見当もつかないのではないか。 イーロン・マスク氏と似たような想いを持ったあるフィンランド人の起業家が、11月30日から2日間、フィンランドの首都ヘルシンキで開催されたスタートアップカンファレンス「Slush」で、驚くべきプログラムを発表した。なんと、誰でも宇宙飛行士になり、宇宙へ行くチャンスを掴めるというものだ。 「スマホアプリ」から始まる宇宙飛行士への道 フィンランド発のスタートアップ「Cohu Experience」

    “本当”に宇宙に連れていく宇宙飛行士育成ゲームアプリ--NASAも協力
    azumi_s
    azumi_s 2016/12/15
    ヴァーチャロン、スターファイター、スパロボOG etc.etc...町中のゲーム機が本当の戦場に繋がっているのですね、わかります。
  • 原理未解明の常識破りの推進装置「EMドライブ」が実際に動作することをNASAも確認していたと判明 - GIGAZINE

    液体水素などの燃料(推進剤)を必要とせず、太陽光パネルで発電した電力で発生させたマイクロ波だけを用いることで宇宙船を半永久的に航行させる常識破りの推進装置「EMドライブ」は、これまでの物理の法則では説明がつかない力を生みだすことから議論の的になっていました。そんなEMドライブについてNASAが実際にテストを行い、動作が確認された報告書を作成していることが明らかになっています。 Impossible Spaceship Engine Called "EmDrive" Actually Works, Leaked NASA Report Reveals - The Drive http://www.thedrive.com/news/5904/impossible-spaceship-engine-called-emdrive-actually-works-leaked-nasa-report

    原理未解明の常識破りの推進装置「EMドライブ」が実際に動作することをNASAも確認していたと判明 - GIGAZINE
    azumi_s
    azumi_s 2016/11/10
    刹那「俺がNASAだ」
  • 『NASAの発表で全米錯乱』『星座が変わった』というデマを広める、その前に。(天文学と占星術編)

    時間火曜日未明のNASAのエウロパに関する発表(宇宙人関連ではない)に持ちきりですが、一方で「NASAの発表で星座が変わった」「13星座になって全米錯乱」のようなありもしないデマが広まってしまっているようです。 海外で話題となりNASA公式でも否定されているのですが、日では数日遅れでの拡散となっています。

    『NASAの発表で全米錯乱』『星座が変わった』というデマを広める、その前に。(天文学と占星術編)
    azumi_s
    azumi_s 2016/09/27
    10年近く前にも似たような騒動あったんやけれどな。/そして聖闘士星矢では現在蛇遣い座の宮が…
  • 宇宙で膨らむ居住モジュール、ISSでの試験失敗 NASA

    今回の試験で膨らまなかったビゲロー拡張可能活動モジュール(BEAM、2016年5月26日公開)。(c)AFP/NASA TV/HANDOUT 【5月27日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は26日、宇宙空間で膨らませて利用する国際宇宙ステーション(ISS)の仮設居住モジュールの運用試験で、モジュールを完全な大きさにまで膨らませることができない問題に直面したため、作業を中止した。 「ビゲロー拡張可能活動モジュール(Bigelow Expandable Activity Module、BEAM)」として知られるこの居住モジュールは、今後数十年以内に月や火星での利用も視野に入れた、拡張可能な居住空間を試験する実験の一部だ。 NASAのジェフ・ウィリアムズ(Jeff Williams)飛行士が26日午前、米ヒューストン(Houston)のNASA管制センターと連携して、BEAMを膨らませる作業を担

    宇宙で膨らむ居住モジュール、ISSでの試験失敗 NASA
    azumi_s
    azumi_s 2016/05/27
    “ビゲロー拡張可能活動モジュール” オリローの子孫か何かだろうか(違
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The best of CES 2025Presenting our 12 finalists, plus the winner of our best in show award.

    Engadget | Technology News & Reviews
    azumi_s
    azumi_s 2016/01/19
    宇宙で唯一(?)減光の原因が謎な惑星 そうダイソン球ならね。
  • NASA New Horizons on Twitter: "Hello #Pluto! We’re at closest approach. Congrats to all! Follow our story & view new images using #PlutoFlyby. http://t.co/8JVlJrcUkY"

    Hello #Pluto! We’re at closest approach. Congrats to all! Follow our story & view new images using #PlutoFlyby. http://t.co/8JVlJrcUkY

    NASA New Horizons on Twitter: "Hello #Pluto! We’re at closest approach. Congrats to all! Follow our story & view new images using #PlutoFlyby. http://t.co/8JVlJrcUkY"
    azumi_s
    azumi_s 2015/07/15
    白い部分は氷なのかしら。何にしても良いお仕事です。
  • 消えた探査機、火星に着陸していた? 12年ぶり発見:朝日新聞デジタル

    欧州宇宙機関(ESA)は16日、2003年に火星への着陸を試みたまま行方不明になっていた英国の小型着陸機「ビーグル2」を火星表面で見つけた、と発表した。米航空宇宙局(NASA)の探査機が火星を回る軌道上から撮影した高解像度画像を分析し、機体が映っていることを確認できたという。 ビーグル2は、03年に打ち上げられたESA初の火星探査機「マーズ・エクスプレス」に搭載されていた。探査機が火星に接近した際に切り離され、6日後に着陸する予定だった。ところが、予定日を過ぎても成功を知らせる信号が発信されず、その後も行方が分からなくなっていた。 ESAなどの担当チームがNASAから提供された高解像度の写真を分析。着陸予定地から5キロほど離れた場所で、全長2メートルに満たない機体やパラシュートの残骸などを確認した。機体は想定通りに着地したとみられるが、太陽光パネルの一部が開かずに通信アンテナが露出できなく

    消えた探査機、火星に着陸していた? 12年ぶり発見:朝日新聞デジタル
    azumi_s
    azumi_s 2015/01/19
    浪漫やねぇ
  • NASA主催の萌えキャラコンテスト 日本人が最優秀賞を受賞 

    NASAが、4月まで募集していたGPM(全球降水観測計画)PRキャラクターコンテストの結果を発表した。最優秀賞には霧賀ユキさん(日・東京都)による「GPM」と、Sabrynne Buchholzさん(アメリカ・コロラド州)による「Mizu-chan」の2作品が選ばれた。 最優秀賞に選ばれたキャラクター「GPM」(左)と「Mizu-chan」(右)(画像はNASAの公式サイトより) コンテストは「GPM Anime Challenge」と称され、世界で人気のある日のアニメ文化にあやかって、教育分野でGPMを紹介するキャラを世界中で募集したもの。ネットで集まった40以上の応募の中からNASAの科学者などが選考した結果、2つの最優秀キャラと、年齢別の3部門からそれぞれ2つずつの優秀キャラが決定した。受賞キャラはGPMの公式サイトですべて公開中。 GPMの公式サイトでは受賞キャラがすべて公開さ

    NASA主催の萌えキャラコンテスト 日本人が最優秀賞を受賞 
  • GPMキャラクターコンテスト | Precipitation Education

    コンテストの概要 世界中で大人気の日のアニメは、テレビ漫画だけでなく、洋服のデザインや教育活動にも使われています。全球降水観測計画(GPM計画)は、米国NASAと日JAXAの共同ミッションです。今回、NASAはJAXAと協力して、GPM計画のキャラクターコンテストを行います。気象予測や水循環、さらにさまざまな現業利用に役立つGPM計画を知って、最高のキャラクターをデザインしましょう。情報は、NASA HP(英語)http://pmm.nasa.gov/education/ とJAXA HP(日語)http://www.eorc.jaxa.jp/GPM/index_j.htm で入手できます。最優秀賞を受賞したキャラクターはGPM計画を宣伝するための漫画に登場することになります。 応募方法 応募期間は2013年2月25日から4月30日 2~5つのキャラクターのデザイン画と、1ページ以

    azumi_s
    azumi_s 2013/03/16
    NASAご乱心。そしてガンパレードマーチではない
  • NASA“事前に見つけられなかった” NHKニュース

    ロシア中部に落下した隕石(いんせき)とみられる物体について、NASA=アメリカ航空宇宙局の責任者は、15日、「直径が15メートルほどの中規模の隕石とみられるが、事前に見つけることはできなかった」と述べ、既存の観測技術に限界があることを明らかにしました。 NASAの惑星科学部門のトップで、地球の近くにある小惑星を観測し追跡しているチームを率いるジム・グリーン氏は、NHKのインタビューに応じ、ロシア中部に落下した隕石とみられる物体について、「直径が15メートルほどの中規模の隕石だとみられる。これほどの隕石が人の住む地域に落下するのは珍しい」と述べました。 また、事前に見つけることはできなかったのかという問いに対して、「観測できなかった」としたうえで「現在は、地球に飛来する可能性のある小惑星のうち、15%前後しか観測できていない」と述べ、既存の観測技術に限界があることを明らかにしました。 グリー

    azumi_s
    azumi_s 2013/02/16
    弾道ミサイルは文字通り弾道を描くので時間的余裕があるけれど、大気圏突っ切ってくるだけのはね。サイズ差もあるし。しょうがないと思うけれどなぁ。