Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

人権に関するb0101のブックマーク (5)

  • sociologbook | そりゃ仲良くできればそれにこしたことはないんですが

    「友だちや彼氏彼女から、『実は私、部落やねん』とか『実は俺在日やねん』とか『実は俺ゲイやねん』とかカミングアウトされたらどうする?」って聞くと、たいていの学生は「そんなの関係ないよ、ひとりの人間として好きだよ」って言っちゃうみたいで、「それ言うたらあかんよ」って言うとみんなびっくりする。 「ゲイだろうが何だろうが関係ない、人間として」っていう言い方は、せっかく勇気を出してカミングアウトした問題に関して「関係ない」って言っちゃうってことだし、とか、部落に対する自分自身の差別意識を変えないまま目の前のそいつだけ特別扱いするだけのことにしかならん、とか、まあこういう話はわれわれの業界ではわりとよく語られる定番の話になってるんですけども、そういうのがまたカミングアウトを無効化する暴力にしかならんのやわ、というと、学生たちはみんなへー、ってなって、わりと最後のレポートでもこのネタで書いてくるやつが

    b0101
    b0101 2010/03/10
    じゃあどうしたらいいんだろう。同じ扱いをしてはいけないなら、区別になり、差別してしまう。
  • 2ちゃん的韓国ニュース : 【韓国】親日派の土地、没収後20倍の賃貸料が発生…住民ら悲鳴

    1 :はらぺこφ ★:2010/02/12(金) 13:29:37 ID:??? 親日派の土地を没収した国家機関が、そこに暮らす住民に最大20倍以上もの土地賃貸料を賦課(ふか)した問題で、住民たちは突然の「賃貸料爆弾」に悲鳴を上げている。 問題となっている地域には高齢者が多く、賃貸料の支払いは生活を大きく圧迫するとして強い反発が起きている。 8日、忠南牙山市の住民によると、政府はこの村に暮らす25世帯に、2009年4月16日から2010年4月15日までの1年間の賃貸料として約4000万ウォン(約310万円)を賦課した。 この土地は親日派の韓相龍(カン・サンリョン)の子孫が所有してきた1万2848平方メートルの土地で、国家報勲処と韓国資産管理公社は09年4月に没収した後、国有財産法を適用し管理してきた。 賦課金は1世帯あたり100〜200万ウォン(約8?16万円)とみられ、住民がこれまで

    b0101
    b0101 2010/02/13
    排外主義。
  • 東京新聞:朝鮮学校で「スパイの子」 “抗議行動”を告訴へ:社会(TOKYO Web)

    京都朝鮮第一初級学校(京都市南区)で今月4日、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の旗を持った男性約10人が抗議行動と称して校門に押しかけ、拡声器を使って「スパイの子ども」などと騒いでいたことが18日、分かった。 校内には近隣の朝鮮学校も含めた児童約170人がいた。学校側は、偏見や差別感情が理由の「憎悪犯罪(ヘイトクライム)」だと反発。週明けにも威力業務妨害などの容疑で京都府警に告訴する。 集まったのは在特会関西支部メンバーら。校門前にある京都市管理の公園に学校がサッカーゴールや朝礼台などを置いていたため、在特会の桜井誠会長は「不法占拠したことへの抗議」と説明している。 学校が撮影した映像では、数人が朝礼台を正門まで運び「門を開けろ」と要求。学校関係者が「ここは学校です」と制止すると「こんなものは学校ではない」「朝鮮学校を日からたたき出せ」などと拡声器で叫んだ。

    b0101
    b0101 2009/12/19
    これがいわゆる「波紋が広がる」ということか。
  • 朝日社説 ビラ配り有罪―合点いかぬ最高裁判決 - finalventの日記

    「チラシ・パンフレット等広告の投函(とうかん)は固く禁じます」。こんな張り紙のあるマンションの共用部分に入り、政治的なビラを配ることが、これほど罰せられなければならないのだろうか。 執筆子、チラシ配りもアイソレートできる豪邸にお住みかもしれないけど、共用部分というのは「公」の場所ではなくマンション住民の「私」的な財産なんですよ。マンション購入のときその契約をするんですよ。 罪が成立するかの判断にあたって最高裁は、(1)荒川さんがマンション管理組合の意思に反して入った(2)玄関ドアを開けて7階から3階までの廊下に立ち入った、という点を重視した。 「管理組合の意思」というのはこの「私」的な所有者を代表しているし、許可無く「玄関ドアを開けて7階から3階までの廊下に立ち入った」は「私」的な領域への侵入。 基的人権にかかわる重要テーマについて最高裁は、小法廷でなく大法廷で、民主主義の大原則と社会環

    朝日社説 ビラ配り有罪―合点いかぬ最高裁判決 - finalventの日記
    b0101
    b0101 2009/12/01
    してはいけないといわれたらしちゃだめなのはしょうがくせいでもわかることです。
  • asahi.com(朝日新聞社):インド人一家に在留特別許可 最高裁で敗訴確定後に法相 - 社会

    在留資格証明書を見ながら喜ぶサニーさん一家=東京都足立区の自宅  不法滞在で国外退去を命じられていた東京都足立区のインド人一家5人に、千葉景子法相は30日、在留特別許可(在特)を出した。一家は最高裁で退去処分の取り消し請求訴訟の敗訴が確定していたが、異例の決定となった。  決定は、法務省が7月に示した「学校に通い、10年以上日で暮らす子がいる」ことなどを滞在を認める要素として明記した在特の新指針に基づいて出されたとみられる。  サニー・アマルさん(45)は1993年、(46)と観光ビザで入国し、期限切れ後も日に滞在。建設作業員などとして働いていた。3人の子どもが日で生まれた。アマルさんは90年に兄名義の旅券で入国し、92年に強制退去処分になったこともある。  2003年に入国管理局に自主的に出頭し、在特を求めた。しかし、3年後に「不許可」となり、強制退去処分に。処分取り消しを求める

    b0101
    b0101 2009/12/01
    誰か解説よろしく
  • 1