サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
2013-04-30 ライトノベル新人賞にはシリーズ4作目を応募してみるつもりで こんばんは。ラノベ編集nobolithの今日のメモを始めます。 週に一回も記事を書いていない開店休業状態ですが、思いついたことを記録しておいてちょっと未来の自分が読み返したときに苦笑いできればそれでいいので今後もこんな感じが続きます。太字のところだけ読めばだいたい分かる仕様で。 ということで今日はライトノベル新人賞について。 攻略法というほどではありません。心構えみたいなようなもの。 新人賞投稿作というと、多くの場合、主人公とヒロインの出会いを描くところから物語が出発します。本当にこのパターンが多いです。世の中のライトノベル第一巻のほとんどがそうだし、投稿作は続刊前提のシリーズ第一巻であるべしという不文律もあるくらいなので、あたりまえといえばあたりまえですが。 でも、それ以外の方法って本当にないのでしょうか。
◆一代ブームをつくったラノベの今 一昔前に比べその勢いはやや落ち着いたものの、2000年代に急成長を遂げたライトノベル(以下、ラノベ)市場。 しかし、オタク文化というイメージも強く、食わず嫌いする人や、いまだにその存在を知らない30代も少なくない。新橋で30代のサラリーマン約30人に尋ねてみても、「知らない」という回答が大半で、知っていたのは2人、うち読んだことがあるは1人だったことからも、30代以上のサラリーマンにとってはそこまで浸透していないことがわかる。 しかし、そんな状況が変わりつつある。アスキー・メディアワークスが創刊した大人向けレーベル・メディアワークス文庫から出ている三上延氏の『ビブリア古書堂の事件手帖』が、この1月から剛力彩芽を主演に月9としてスタート。ラノベを原作とした作品が、“初の月9ドラマ化”として、話題を呼んでいるのだ。 また、ラノベは文庫本マーケットの2割以上を占
2012年9月21日 古典部の取材記録に第二十二話のスタッフコメントを追加しました。 古典部の日誌を更新しました。 2012年9月14日 古典部のストーリー - 第二十二話の予告情報を更新しました。 古典部の取材記録に第二十一話のスタッフコメントを追加しました。 2012年9月7日 古典部のストーリーに第二十一話〜第二十二話の予告情報を掲載しました。 古典部の取材記録に第二十話のスタッフコメントを追加しました。 千反田える エンディングフィギュアは9月8日(土)18:30より予約受付開始! 2012年9月4日 放送時間変更のお知らせを掲載しました。 2012年8月31日 古典部のストーリー - 第二十話の予告情報を更新しました。 古典部の取材記録に第十九話のスタッフコメントを追加しました。 2012年8月24日 古典部のスタッフ・キャストを更新しました。 古典部のストーリー - 第十九話の
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/25(日) 20:32:40.80 ID:9JP+C3ws0 最近ライトノベルが注目を浴び始めているのでやってみる もういっそ100個くらい選んじゃってみたりして!!的なノリで初めてみる 今回はある程度コンセプトを決めて、その中に入れば有名マイナー問わず入れてみた コンセプトに対して10作品選んだ感じだから 正確には『俺が選ぶライトノベル10傑作選×10』みたいな感じで(あくまで目安として 1~10 不動の名作、迷ったらこれを読め!! 11~20 厨二乙、バトル乙だがそれがいい! 俺TUEEEEE!!!!!もあるよ! 21~30 萌えるドタバタラブコメといえば!? いっぱいありすぎて飽和状態!! 31~40 疾走する思春期のパラノイア 41~50 ライトSF決定版 51~60 俺が図書館&図書室で読破シリーズ 61~70
ラノベ「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」がパクリ疑惑で回収・絶版へ 1 名前: アミチョウチョウウオ(福島県):2010/06/08(火) 12:33:14.83 ID:zFoeHs2r ?PLT 書店各位 角川グループパブリッシング 営業本部 書籍販売部 文庫グループ 電撃文庫「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」商品回収のお願い http://fx.104ban.com/up/src/up20175.jpg アスキー・メディアワークスは8日、哀川譲さんの若者向け小説(ライトノベル) 「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」(電撃文庫)に盗作の疑いがあるとして、 本の絶版と自主回収を決めた。同作は先月10日に発売され、4万5千部を発行していた。 井上堅二さんのライトノベル「バカとテストと召喚獣」(ファミ通文庫)と似ていると 読者から指摘があり、アスキー・メディアワークスが調査。複数の類似個所があっ
ふとした縁があって、「ゼロの使い魔」という小説を読んだ。 「ゼロの使い魔」はライトノベルだ。ぼくはライトノベルのことについてそれほど詳しくないのだが、この「ゼロの使い魔」はすごく正統的なライトノベルだと思った。非常にオーセンティックな、ライトノベルの鑑のような作品だと思った。その通り、この作品はとても人気があるようで、物語はシリーズ化され、2004年の第1巻刊行以来、すでに13巻が出されている。また、アニメやコミック、ゲームになるなど、他メディアへも大きな広がりを見せている。ぼくが読んだのは、そのムーブメントの端緒となった、2004年に刊行された第1巻だ。これを読んで、ぼくは色々な感想を抱いた。また、この作品を通して、「ライトノベル」というジャンルそのものにも、ある感慨を抱いた。そこでここでは、そんな「ゼロの使い魔」を読んで思ったことや、それを通して抱いたライトノベルというジャンルについて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く