Ubuntu Linux環境でのおはなし。 A:最近困っているんです。 B:何に? A:ニコニコ動画が再生できないんです。 B:なぜ? A:こんなダイアログが出てきて、再生ボタンが押せないんです。 こんなダイアログ。 自分が使っているUbuntu環境で、ニコニコ動画を見ていると、 プレイヤーの中にこのダイアログが出てくるようになった。 今自分が閲覧するサイトでは、ニコニコ動画でのみ表示されるダイアログ。 一般の情報や、公式のヘルプをみると、許可等の設定をすれば解除できるということになっている。 だが! 自分の環境では、このダイアログは「許可」「拒否」を押しても無反応という、絶対消せない状態。 設定変更操作も受け付けてくれない。 これのせいで、再生ボタンを押したくても押すことができない。 これでは、 三浦あずささんの、 「隣に・・・」が聴けない!! 泣くに泣けない。 と言うわけで、
第6回iPhoneのUstream Live Broadcasterで生中継してみよう[実践編] 境祐司 2009-12-29
EeePCにmoblinやjolicloudなど導入してみましたが、今はubuntu netbook remix (karmic)に落ち着いてます。そしたら別のことをやりたくなって、ustreamの配信をやってみようといろいろ調べた結果です。 最初の時点では、ustreamの配信ページでビデオカメラが認識されているのにプレビューも何も出ないという症状でした。START BROADCASTを押しても何も起こらない。 これを解決したのが以下の設定。 flash player pluginの不具合が原因でWebカメラのアクセス許可をするパネルが現れないので、AdobeのWebsite Privacy Settings panelでwww.ustream.tvとcdn1.ustreamなんとかを「常に許可」にする。 このWebsite Privacy Settings panelページには本物のS
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く