Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

firefoxに関するbenkeiblogのブックマーク (16)

  • やたらと重い「Firefox」を、馬鹿みたいに高速化する方法まとめ。

    結構Firefoxが好きなので、ちょこちょこ改造していたんですが、管理するPCごとに新しいこと試したり前やってたことをやめたりしてるうちに何が何だかわからなくなってきてしまったので、そろそろまとめようかなー?ってことでまとめてみました。 ちなみに、ここに書いてある改造は完全に自宅マシン用です。 会社のマシンでここまでやると・・・ちょっと動作とかアドオンの不都合とか色々検証してないことも多いので、出来るだけご自身の責任でお願いいたします。 とりあえず手始めに入れるアドオン SQLiteOptimizerアドオンを入れる Firefoxの重たくなる一番の原因となる、SQLiteの計量最適化を図ってくれるアドオン。 Faster Fox Liteアドオンを入れる 設定は「ターボチャージャー」に。 かつ、アドバンス設定で「Disable IPv6 DNS lookup」にチェック。 MemoryF

    やたらと重い「Firefox」を、馬鹿みたいに高速化する方法まとめ。
  • MozillaがGoogleから得ている収入は約1億ドル | スラド IT

    ストーリー by hylom 2011年08月16日 15時34分 Firefoxを超えるWebブラウザを作れば億万長者に! 部門より Google ChromeとFirefoxはWebブラウザ市場においてライバルの関係にあるが、いっぽうでFirefoxを開発するMozillaとGoogleは実は切っても切れない関係にあるようだ(ExtremeTech:How browsers make money, or why Google needs Firefox)。 Firefoxはデフォルトの検索エンジンにGoogleを採用しており、これにより収入を得ている。その金額はMozillaの全収入の約97%、約1億ドルにも上るそうだ。2011年11月にはこの契約は切れるのだが、この契約は更新されると見られている。 GoogleがなぜWebブラウザ市場では競合であるMozillaに資金を提供しているの

  • Firefox使いづらいって奴は取り敢えず俺の設定パクッてみろ:ハムスター速報

    Firefox使いづらいって奴は取り敢えず俺の設定パクッてみろ Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/25(月) 20:22:36.36ID:Lx2L/mMp0 Firefoxについて文句言ってる奴は、だいたい的外れな批判ばっかり ググれば解決するような問題ばっかり そういう奴は一生IE使ってろって言いたいところだが、俺の超使いやすいFirefoxの設定を全部言ってくから、取り敢えず真似してみてくれ 一応書きためてる。質問には適当に答えられるときだけ答えてく 今回扱うのはFirefox5について 始める前に、取り敢えず、「Add-on Compatibility Reporter」というアドオンで、アドオン互換性チェックを切ってくれ じゃないと話が進まないから 目的:機能性・有用性・省スペース化を心がける その上で、遊び心を忘れない

  • みんなのfirefoxどんなかんじ? : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/29(水) 13:40:02.27ID:4DF/7g700 火狐いれたんだけど、なんかダサいからカスタマイズしようと思う 参考に見せてよ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/29(水) 13:46:58.04ID:VQL6ZZR40 まずPersona付けろよ Persona Personas(ペルソナ)は、今話題のWebブラウザFirefoxのウィンドウデザインを気分に合わせて簡単に変えられる、新しいテーマ機能です。20万種類以上のデザインをいつでも好きなだけ切り替えて楽しめます。 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/29(水) 13:52:05.81ID:gsl/zodM0 結局どのブラウザが一番いいんだよ 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り

    みんなのfirefoxどんなかんじ? : まめ速
  • Firefox 4の新技術を使ったキャンペーンサイト--今度はトゥムクマケ

    Mozilla Japanは3月1日、Firefox 4のリリースを記念して、キャンペーンサイト「Virtual Park -Tumucumaque-」をオープンした。Virtual Park -Tumucumaque-は、Mozilla Firefox 4 のコードネームであるアマゾンの国立公園「Tumucumaque」にちなんで、Twitterから寄せられたさまざまな情報によって作り上げられる「情報の森」をイメージしている。 Twitterで「#mozpark」というタグを付けて投稿すると、その投稿文がVirtual Park -Tumucumaque-にも掲載され、1区画の土地が形成される。Twitterの投稿内容によって、水や木々、アマゾンに住む動物などが現れる。投稿した文章に「Tree」という単語が含まれると木が生え、「Frog」という単語が含まれるとかえるが出現する。投稿の量に

    Firefox 4の新技術を使ったキャンペーンサイト--今度はトゥムクマケ
  • ウェブ開発者に人気のFirefoxアドオン10 - ネタフル

    知っている人には当然のアドオンかもしれませんが、これからウェブデザイナーを目指そうといった人には参考になると良いのですが。 1. Firebug :: Add-ons for Firefox Firefox上でCSSHTMLJavaScriptを編集したりデバッグすることができる。 2. Web Developer :: Add-ons for Firefox ツールバーにJavacookieCSSの切り替えといったメニューを追加する。 3. ColorZilla :: Add-ons for Firefox カラーピッカーのアドオン。 4. Html Validator :: Add-ons for Firefox HTMLのバリデーション(検証)を行い、ステータスバーのアイコンに表示。 5. FireFTP :: Add-ons for Firefox FirefoxをFTPク

  • Firefox導入しようと思うのだが、素敵なアドオン教えてくれ

    当サイトは2018年10月3日より、https://beasoku.comへ移転いたしました。 お気に入りやブックマークなどに登録されている方は、お手数ですが下記の新アドレスへの変更をお願いいたします。 ■変更前:https://vipvipblogblog.blog.fc2.com/ ■変更後:https://beasoku.com これからも、皆様のお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいります。 今後ともベア速をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

    Firefox導入しようと思うのだが、素敵なアドオン教えてくれ
  • 上級者向け! 一歩進んだFirefoxアドオン徹底ガイド (1/7)

    使い始めると手放せなくなる、気の使いこなし系アドオン Firefoxの魅力は軽快な動作速度と豊富なアドオンにある。特にアドオンはFirefoxでしか使えない便利機能も多く、ユーザーが他のブラウザに乗り換えるのをためらう大きな理由になっている。ASCII.jpでは前回の最強アドオン50選で、初心者にも安心してお勧めできる定番アドオンを紹介した。今回は、少々取っつきにくいが、使い始めれば手放せなくなる、やや「上級者向け」の便利なアドオンを集めてきた。 作業環境を快適にしたい まずはじめに紹介するのは、便利な小技系のアドオン。解説が英語だけだったり、使うのに必要なボタンをツールバーのカスタマイズ機能を使って取り出す必要があったり……といった少々の面倒さはあるものの、分かってしまえば手離せなくなるアドオンを紹介していこう。まずはブラウザー自体の高速化や印刷補助など、ユーティリティー系のアドオンか

    上級者向け! 一歩進んだFirefoxアドオン徹底ガイド (1/7)
  • Firefox 3.6をUbuntuにインストール | Viva! Ubuntu!!

    Firefoxの最新版、開発版をUbuntuにインストールするために、「Ubuntu Mozilla Daily Build Team」のPPA(Personal PackageFirefoxの最新版、開発版をUbuntuにインストールするために、「Ubuntu Mozilla Daily Build Team」のPPA(Personal Package Archive)のリポジトリを導入しています。現在3.7を利用することができるのですが、各国語のロケールファイルまではここでは配布していないため、メニューが英語のままです。 Firefox公式ページからダウンロードできるLinux版はDebパッケージが用意されていないので、Ubuntuのパッケージマネージャで簡単にインストールすることができません。 手動であれば、下記の手順でインストールが可能です。 *コメント欄でご指摘をいただいたmit

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • Twitterページにいろいろな機能が追加される monkeyfly 1.0

    昨日は成人式だったそうで、美容院の予約が取れず行き損ねました。 髪は短い方が好きなので長いと気が散ってしまいます。 今回は、Twitterページにいろいろな機能が追加されるアドオンをインストールしてみました。 設定 インストールして Twitter と開くとホームの隣に Monkeyfly が表示されるようになります。 Monkeyfly をクリックすると設定がポップアップ表示されます。 ここで Twitterページ でのグリッドパネルやツールチップなどの機能の有効無効を設定できます。 デフォルトで Korean Spell Check 以外はEnable(有効)になっています。 グリッドパネル Twitter ページの「ホーム」の隣の + をクリックするとグリッドパネルで並べる項目がポップアップでリスト表示されます。 上記のように ホーム、自分宛て(@自分)、自分のつぶやき と並べる事が

    Twitterページにいろいろな機能が追加される monkeyfly 1.0
  • Dance Party

    Reset

  • Mozilla Re-Mix: 2009年 [moziller]がお世話になった32個のFirefoxアドオン

    2009年も多くのFirefoxアドオンが公開され、ユーザーの好みや用途に応じて様々な機能を提供してくれました。 今回は、まとめシリーズ第3弾として、mozilerが今年お世話になった現在利用中のFirefoxアドオンを32個を公表してみたいと思います。 何年も使い続けている定番もあれば、今年新たに利便性を与えてくれたものもあり、自分にとっては無ければ困るものばかりです。 それでは、今回も長くなりますが、おつきあいください。 1.All-in-One Sidebar ブックマークはもちろん、履歴、ダウンロードなどあらゆるパネルをサイドバーで開くことができるようになります。 日語で細かなカスタマイズも可能で、手放すことができません。 参考記事:(古いですが・・)Firefox2.0対応「All-in-One Sidebar」 2.Clear Text Fields 入力フォームに記入済みの

  • 重いFirefoxをなんとかして速くしたい | バシャログ。

    その強力なアドオンで、とっても便利なFirefoxですが、毎日使っているとドンドン動きが重くなっていってしまいます。 うーん、どうにか軽くならないものかと色々やってみました。 起動を速くしたい まずはとにかく時間のかかる起動をなんとかしたいと思います。 Firefoxはブックマークやら履歴やらクッキーやらをSQLite DBで管理しています。 毎日使っていくうちにDBは大きくなり、起動や動作が重くなっていくとのこと。 そこでSQLite Optimizerというアドオンを使って、DBの最適化をしてしまいます。 手順は以下の通り。 1. SQLite Optimizerをインストール。 2. アドオンの管理画面でSQLite Optimizerの環境設定画面を開きます。 3. 『Firefox終了時にsqliteデータベースのREINDEXを実行する』にチェックを入れます。 以後、Firef

    重いFirefoxをなんとかして速くしたい | バシャログ。
    benkeiblog
    benkeiblog 2009/08/01
    確かに速くなったよ
  • Firefoxが激重だったので再インスコ - the world was not enough

    ※追記あり なぜかわからないけど愛用のFirefox3が20〜30秒に一回のペースで一瞬固まるようになってしまった。検索してみると同様のケースが見つかったので、どうもこの症状に悩まされてるのはうちだけではないらしい。 Firefoxが定期的に一瞬止まる - Web2.0ch 残念ながら効果的な対処法はなく、再インスコを試みられたとのこと。僕も重いアドオンを削除したり、グリモンの無効化を施したりしたけれど効果なし。まァabout:configとか色々ごちゃごちゃいじった報いかもしれないし、思い切ってすべてクリーンな状態にして再インスコしてみた。つまり、設定やデータも継承せずに、さらにCCleanerまでかけて一度徹底的にFxの痕跡をPCから消した。 となるとブクマ、保存したパスワード、アドオン、グリモンなどの復元が面倒になるわけだけど、いろいろなツールを使うと案外簡単に復元できる。 ブックマ

    Firefoxが激重だったので再インスコ - the world was not enough
    benkeiblog
    benkeiblog 2009/05/26
    転ばぬ先の杖
  • Google ChromeでGreasemonkeyを使うGreasemetal :教えて君.net

    Firefoxの定番アドオン「Greasemonkey」と同等の機能をGoogle Chromeで使えるようになる「Greasemetal」がリリースされた。「ユーザースクリプト」という仕組みで、ウェブ検索やGMailなど、様々なサイトに対して新しい機能を追加することができる。 「Greasemonkey」は、Firefoxの定番アドオンだ。例えば、Google検索結果ページで「次の○件」をクリックしなくても勝手に「次の○件」を読み込んできてページ最下部に追加する、など、来ウェブサイト(この場合Google検索)には搭載されていない機能をユーザー側で勝手に追加することができるようになる。各機能が「スクリプト」という形で配布されているため、自分で欲しい機能だけを選んで導入することが可能だ。Greasemonkeyのスクリプトを、Googleの独自ブラウザ「Chrome」で利用するためのツ

  • 1