Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Internationalと*Newsに関するbeth321のブックマーク (9)

  • 猪瀬都知事、イスラム失言を謝罪

    国際オリンピック委員会(International Olympic Committee、IOC)の評価委員による2020年夏季五輪の開催候補都市視察の全日程が終了し、インタビューに応じる東京都の猪瀬直樹(Naoki Inose)知事(中央、2013年3月8日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【4月30日 AFP】東京都の猪瀬直樹(Naoki Inose)知事は30日、イスラム諸国が共有するのはアラー(神)のみで、「互いにけんかしている」という発言について、謝罪した。 2020年夏季五輪の開催を目指す東京の猪瀬都知事は米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)とのインタビューで通訳を介し、「イスラム教国が共有するのはアラー(神)だけで、互いにけんかしており、階級がある」と述べた。 このコメントは、イスラム教国では初となる五輪開催を目指す候補都市のライバル、

    猪瀬都知事、イスラム失言を謝罪
  • 世界の女性国会議員の割合、史上初めて20%を超える 2012年

    アルジェリアの首都アルジェ(Algiers)にある同国議会で行われた新政権の行動計画の採決で挙手する議員ら(2012年10月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/FAROUK BATICHE 【3月8日 AFP】各国議会の議員交流と議会制度の確立の促進を目指している列国議会同盟(Inter-Parliamentary Union、IPU)は、8日の国際女性の日(International Womens Day)を前にした5日、世界各国の国会議員に占める女性の割合が2012年に史上初めて20%を突破したと発表した。女性への議席割り当て制度が効果を上げているという。 スイス・ジュネーブ(Geneva)に部を置くIPUのアンデシュ・ヨンソン(Anders Johnsson)事務総長は「議会が誕生してから初めて男性議員4人に対して女性議員1人の割合になった」と語った。 昨年選挙を実施した48か国の

    世界の女性国会議員の割合、史上初めて20%を超える 2012年
  • 日本代表GK川島、欧州での人種差別について「自分たちも強くなるべき」

    ベルギー1部リーグのスタンダール・リエージュ(Standard de Liege)への移籍会見に臨む川島永嗣(Eiji Kawashima、2013年2月6日撮影)。(c)AFP/NICOLAS LAMBERT 【2月7日 AFP】サッカー日本代表のGK川島永嗣(Eiji Kawashima)が7日、欧州サッカー界での人種差別について言及し、同地で戦う選手は人種差別に対して強くならなければならないとの見解を示した。 ベルギー1部リーグ、スタンダール・リエージュ(Standard de Liege)でゴールマウスを守る川島は、3-0で日が勝利したラトビアとの親善試合から一夜明けた7日、スロバキアリーグのMSKリマフスカ・ソバタ(Rimavska Sobota)に所属していた日人ストライカーの中村祐輝(Yuki Nakamura)が人種差別を受けたことを理由にチームを退団した件に触れ、共同

    日本代表GK川島、欧州での人種差別について「自分たちも強くなるべき」
  • 世界の新年、ちょっと変わった祝い方あれこれ

    フランス・パリ(Paris)のシャンゼリゼ(Champs-Elysees)通りで新年を祝う人たち(2011年1月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/BERTRAND LANGLOIS 【12月31日 AFP】時計が元日の午前0時を指すと同時に世界各地でシャンパンの栓を開けたり花火を打ち上げたりとさまざまな形で新年を迎えるが、中には変わった新年の祝い方をするところもある。 新年を祝うのは世界で広くみられる最も古い伝統の1つでいろいろな形があるが、多くの文化に共通してみられるのが長く厳しかった1年を終えてくつろぐということだ。しかし、はた目には奇妙に思える新年の習慣もある。その多くは迷信に根ざしている。 フィンランドでは、溶けた鉛を水に入れて新たな年の行方を占う。冷えて固まった鉛の形が「船」のようであれば「旅立ちの年」を意味し、ボールのように丸く固まれば「吉」といった具合だ。 デンマークでは、

    世界の新年、ちょっと変わった祝い方あれこれ
  • 国連予算、中国など新興国の分担率上昇

    ニューヨーク(New York)の国連(UN)部(資料写真、2005年4月14日撮影)。(c)AFP/Stan HONDA 【12月26日 AFP】国連(UN)総会は24日、予算分担率を定めた決議案を採択した。景気低迷に苦しむ欧州や日などの先進国をよそに、中国、ブラジル、インド、その他の新興国が分担率の上昇を受け入れた。 国連の2012~13年度予算は54億ドル(約4600億円)。この分担率の変化について外交官らは、世界の富の変化を垣間見るものと述べている。 驚くべきは景気の低迷するギリシャの分担率が変更されず、国連安全保障理事会の常任理事国入りを目指しているインドよりも高い分担率を負担することになったことだ。 ■新興国の分担率上昇、先進国は減少 国連の分担率は、世界全体における各国の国民総所得(GNI)の比率を基に算出される。 中国は前回から61%増加し、分担率は3.2%から5.1%

    国連予算、中国など新興国の分担率上昇
  • ノーベル医学生理学賞の選考は「不当で名誉毀損」、米在住科学者が選考委を提訴

    スウェーデンの首都ストックホルム(Stockholm)のカロリンスカ研究所(Karolinska Institutet)で記者会見する京都大学(Kyoto University)の山中伸弥(Shinya Yamanaka)教授(左)と共同受賞者の英国のジョン・B・ガードン(John B. Gurdon)氏(2012年12月6日撮影)。(c)AFP/BERTIL ENEVAG ERICSON 【12月7日 AFP】2012年のノーベル医学生理学賞の受賞者選考をめぐり、米ロサンゼルス(Los Angeles)を拠点とする科学者の徐栄祥(Rongxiang Xu)氏が今週、名誉毀損と不当競争でスウェーデンのカロリンスカ研究所(Karolinska Institutet)のノーベル会議(Nobel Assembly)をカリフォルニア(California)州オレンジ郡(Orange County)

    ノーベル医学生理学賞の選考は「不当で名誉毀損」、米在住科学者が選考委を提訴
  • 仏、国連でのパレスチナ「国家格上げ」を支持

    パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)のラマラ(Ramallah)で、国連での地位格上げ決議案に関するマフムード・アッバス(Mahmud Abbas)自治政府議長の演説を聞く人々。背後の旗には「パレスチナ国家」と書いてある(2012年11月25日撮影)。(c)AFP/ABBAS MOMANI 【11月28日 AFP】フランス政府は27日、今週の国連(UN)総会で、パレスチナの国連での地位を「オブザーバー国家」へ格上げする決議案を支持すると表明した。パレスチナ側は、国際社会でより広く認知されるという目標に近付く「歴史的」な一歩だと歓迎。一方、イスラエルと同盟関係にある米国は、同意できないとの公的見解を発表している。 ローラン・ファビウス(Laurent Fabius)仏外相はフランス国民議会(下院)で「長年にわたり、仏政府の一貫した立場はパレスチナ国家を承認するというものだ」と

    仏、国連でのパレスチナ「国家格上げ」を支持
  • 南大西洋のクジラ禁漁区案を否決、国際捕鯨委員会総会

    中米パナマの首都パナマ市(Panama City)、国際捕鯨委員会(International Whaling Commission、IWC)の年次総会開幕を翌日に控え人文字で南大西洋(South Atlantic)の鯨禁漁区設定を訴えるクジラ保護団体の人々(2012年7月1日撮影)。(c)AFP/Spectral Q/Whaleman Foundation/Jeff Pantukhoff 【7月3日 AFP】中米パナマの首都パナマ市(Panama City)で開かれている国際捕鯨委員会(International Whaling Commission、IWC)の年次総会は初日の2日、主に南米諸国が提案した南大西洋(South Atlantic)にクジラの禁漁区(サンクチュアリ)を設定する案を否決した。 総会が始まってわずか数時間後には、捕鯨国と反捕鯨国の対立といういつもの見慣れた光景が始

    南大西洋のクジラ禁漁区案を否決、国際捕鯨委員会総会
  • 「マードック帝国」分割へ、新聞・出版をエンタメ部門から切り離し

    米ニューヨーク(New York)にあるメディア大手ニューズ・コーポレーション(News Corporation)の社(2012年6月28日撮影)。(c)AFP/TIMOTHY A. CLARY 【6月29日 AFP】メディア王ルパート・マードック(Rupert Murdoch)氏は、会長を務める米メディア大手ニューズ・コーポレーション(News Corporation)をエンターテインメント部門と新聞・出版部門で2会社に分割する方針を発表した。新会社は2社ともマードック氏が会長職を兼任するという。 ニューズ社のエンターテインメント部門は米テレビ局「FOX」が牽引し、業績は好調。一方、米紙ウォールストリート・ジャーナル(Wall Street Journal、WSJ)や英紙タイムズ(Times)を擁する新聞・出版部門は、新聞販売の低迷に加え、英国での電話盗聴スキャンダルが影を落としており

    「マードック帝国」分割へ、新聞・出版をエンタメ部門から切り離し
  • 1