
わかりやすさを追求 マニュアルを読むような面倒な下準備は要りません Radikoolは直感的に操作できるように設計されています
ネット経由でラジオ放送を同時配信する「radiko.jp」で、エリアの枠を越え、全国で好きな放送局の番組を聴ける有料サービス「radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)」(月額350円、税別)が4月1日にスタートした。全国のAM・FM60局が対応。東京でFM OSAKA(大阪)を聴いたり、北海道でニッポン放送(東京)を聴くなど、地域の枠を超えたリスニングが可能だ。 エリアフリー機能はネットで大きな話題になり、「初動は予想以上だった」と運営するradikoの青木貴博業務推進室長は話す。同機能は、ユーザーニーズの高いサービスの導入を進めるradiko“第2フェーズ”の第1弾。今後は、放送終了後の番組を聴取できるタイムシフト機能の導入や、音質の向上にも取り組みたいという。 スタートから4年 ユニークユーザー1300万人 radikoは2010年3月からスタートしたAM/FMラジオ放送のネッ
radikoプレミアムに大きな問題点。ログイン台数制限とそれに付随するトラブル(一応解消?) 4/1の正午から始まった、radikoでエリアフリー聴取を可能にする有料サービス「radikoプレミアム」。 このレビューを書くために色々やっていたのですが、ログインする際に突然このような画面が。 「同時にログインが可能な端末台数(3台)の制限を超えています。他の端末でradiko.jpをご利用の場合、そちらをログアウトしてから再度ログインをお試し下さい。」とのメッセージ。 ログイン台数制限なんて、こんなの聞いてない! また、このログイン台数制限には大きな問題点があります。 かなり怒っています。 ※追記 radikoからログインに関する障害の復旧というアナウンスが出ました。 この度は、『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』にご登録いただきました プレミアム会員の皆様に、多大なるご心配
インターネットによるラジオ配信サービス「radiko.jp」の登場によって、パソコンでラジオ放送を楽しむスタイルも一般的になった。そうなると、どうしても録音したいお気に入りの番組も出てくるはず。「RADIKO RECORDER」なら簡単に予約録音が行えるぞ。 インターネットを使ってAM/FMラジオを録音できる「radiko.jp」は、普通のラジオ受信機よりもノイズが少ないし、ネット環境があれば聴けるということで人気を集めている。しかし普通のラジオと同様、リアルタイムのストリーミング配信なので、「うっかり寝過ごして聴き忘れた!」なんてことになる可能性もある。そこでオススメしたいのが、radiko.jpの番組を簡単に予約録音できる「RADIKO RECORDER」だ。 RADIKO RECORDERの使い方は非常に簡単。起動すると、インターネット経由で自動的に最新の番組表データを取得してくれる
2014年03月31日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00 - 27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、「radiko.jp」が配信エリアの枠を超え、「radiko.jp」に参加しているラジオ局を日本中どこにいても聴くことができるサービス「radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)」について語っていた。 「radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)」とは、月額350円(税別)で、ラジコ参加の民放ラジオ68局のうち、60局がエリアに関係なく聴くことができる、というサービスである。このradiko.jpプレミアム開始における問題点について、語られていた。 D.T. radiko誕生のきっかけ 伊集院光:今週気づいたこと…radiko.jpプレミアム会員、高くね?(笑) 今日から、新ディレクター、金子ディレクター体制になりまして。旧・ディレ
ネット経由でラジオを同時放送する「radiko.jp」で、配信エリアの枠を越え、全国で好きな放送局の番組を聴けるようになる有料サービス「radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)」が4月1日に始まる。従来は放送局によってサービスエリアが限定されていたが、エリアの枠を越えて聴きたいという要望が多く寄せられていたという。料金は月額350円(税別)。 radiko.jpサイトでプレミアム会員登録すれば利用できる。決済はクレジットカードかドコモ・auキャリア決済、フレッツ・まとめて支払いに対応する。 PCサイトとスマートフォンアプリで利用可能(アプリはアップデートが必要)。有料制としたのはシステム・サーバなどにかかる初期費用と運用費をカバーするためとしている。従来のエリア限定サービスは引き続き無料で利用できる。 radiko.jpに参加しているラジオ局は全国どこからでも聴くことができるが、一
ラジコのエリア外放送局を聴く・録音する方法 , ラジコ(radiko)のエリア外の放送局を聴く・録音できる方法。ラジコはエリア外制限があるため、他都道府県の放送局を聞けないですね。 「東京にいるけど大阪の番組を聴きたい!沖縄にいるが東京の番組を聴きたい!」 という、どうしても聴きたい、録音したいのエリア外番組はよくあるよね! この問題を解決するために、「ラジオグラバー2 Pro」は登場しました! ・「ラジオグラバーPro」とは? 一語で言うと、 従来は不可能だったエリア外聴取、録音を可能にするソフトです。 このソフトの操作は凄く簡単で、パソコンの初心者でもすぐ使える! それにショートカットも対応ので、目が見えない人でも使えます! では、ラジオグラバーProでラジコ(radiko)のエリア外の放送局を聴取・録音する方法を紹介したいと思います。 ラジオグラバーを利用してra
AM・FMラジオ放送をPCで聴ける「radiko.jp」が、3月15日のスタート以来人気を集めている。radikoを便利に使うための非公式の周辺サービスを個人開発者などが続々と公開。ラジオの魅力が改めて見直されている。 radikoは、AM・FMラジオ番組を放送と同時にCM含めて丸ごとPC向けに配信する「IPサイマルラジオ」の試験サービス。関東・関西の計13局の放送を、聴取エリア内のPCのWebブラウザから聴ける。ラジオを持っていなかったり、自宅に電波が届かないネットユーザーに人気で、15日のスタート直後からアクセスが殺到し、一時つながりにくくなるといった事態も起きた(ラジオ放送のネット配信がスタート アクセス殺到でつながりにくい状態も)。 ラジオ聴きながらコメントで交流 周辺サービス続々 この人気を受け、radikoをより便利に使ったり、リスナー同士で交流できるサービスを、個人開発者など
IPサイマルラジオ協議会会員14社は11月25日(木)、株式会社radikoを12月1日(水)に設立することを発表しました。2010年3月15日より試験配信を行っていた、サイマルラジオサービス「radiko」の本格実用化を目指します。 ▽ radiko(ラジコ) | ラジオがインターネット(アプリやパソコン)で無料で聴ける ▽ IP サイマルラジオの本格実用化に向け、12 月1日、株式会社 radiko を設立(PDF) インターネットで東京・大阪の地上波ラジオを同時配信するサイマルサービス「radiko」が、長い試験期間を経て実用サービスとして始動します。12月1日(水)に設立される株式会社radikoでは、IPサイマルラジオ協議会が運営していた既存のサービスを継承。radikoはもちろんのこと、「radikoガジェット」やiPhone、Android向けの公式アプリもこれまでと変わらず
インターネットで東京・大阪の地上波ラジオを同時配信するサイマルサービス「radiko」。3月15日の試験運用スタート以降、ラジオ好きにもラジオから遠ざかっていた人にも受け入れられ、右肩上がりでリスナーを増やしています。そんなradikoから、ついに公式のガジェットが登場しました。 ▽radikoガジェットをダウンロードしよう!|radiko.jp 今回リリースされた「radikoガジェット」はAdobe AIRで作られており、ブラウザを起動せずともradikoに接続することが可能になりました。放送中の番組の概要やオンエア局などを掲載しているトピックス、番組表も同時に表示でき、タブを切り替えるだけで選局も可能。また「常に手前に表示」機能もあり、より手軽にラジオを聴くことができます。 筆者もダウンロードして利用してみましたが、音量調節、再生、停止といった基本的なものから、番組表や選局などオプシ
TVやインターネットなど、視る・聴くの両方を備えたメディアが普及する中で、まだまだ根強い人気があるラジオ。昨今では、時流に乗り、ポッドキャストやインターネットラジオといったオンラインの番組が充実する反面、都市部で乱立する高層建築やモーターなどの雑音源が原因で、民放ラジオを聴く環境が悪化してきています。そんな中、先日2月24日に発表された、東京・大阪の地上波ラジオを同時配信するサイマルサービス「radiko」。各所で話題になった新サービスが、いよいよ3月15日より試験放送を開始します。 ▽radiko.jp インターネットを通じ、既存のラジオ局の放送が楽しめる「radiko」の魅力は、CMや流れる音楽もそのまま同時に放送されること。もちろん登録や課金などはなく、パソコンとインターネット環境さえあれば、普通のラジオとなんら変わりなく放送を楽しむことができます。 現時点で参加しているラジオ局は、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く