Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

護符に関するbig_song_birdのブックマーク (1)

  • ドイツで見つかった銀の護符、欧州のキリスト教史書き換える可能性

    苦心してテキストを解読したフランクフルト・ゲーテ大学のラテン文字の専門家、マルクス・ショルツ教授は、当該のテキストが全てラテン語だったのは極めて想定外だったと振り返る。 同教授によるとこの時代、こうした護符に刻まれるテキストはギリシャ語かヘブライ語であるのが普通だという。 ショルツ氏の解読を支援した教会史家でボン大学教授のボルフラム・キンツィヒ氏は、テキスト中で新約聖書の「フィリピ人への手紙」がラテン語訳で引用されていると指摘。ローマ帝国時代のゲルマニアで新約聖書の教えが伝播していたことを示す証拠としては最古の部類に入ると語った。ボン大学ウェブサイトが公開したインタビューで述べた。 「死者を守ることを想定したまじないの中に聖書の引用が使われているのは、非常に驚くべき事例だ」(同氏)

    ドイツで見つかった銀の護符、欧州のキリスト教史書き換える可能性
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/12/23
    歴史上ではこのように、後から新事実が発見されて歴史が書き換えられるのが常。しかし幾つかの特定の出来事については「歴史修正主義だ!」と吹き上がる層が居るのは何故だろう?ボブは訝しんだ。
  • 1