閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日本版で注目を集めている記事をランキングにまとめています
iOS 6にアップデートしたら、バッテリーの減りが早くて......。 そんなお悩みを解決するため、iOS 6のバッテリーを長持ちさせる方法をたくさん紹介します。もちろん、iOS 5でも使えるので、参考にしてください。 Bluetoothをオフにする 普段、Bluetoothの周辺機器を使っていないのならば、オフにしておきましょう。それほど大量ではありませんが、Bluetoothを有効にしていると、周辺機器を探すために電波を発信し、バッテリーを消費してしまいます。 通知をオフにする 通知は、必要なアプリだけに絞っておきましょう。いろいろなアプリから通知を受け取っていると、それだけバッテリーを消費します。また、「緊急速報」はかなりバッテリーを消費するので、不要ならばオフにしておきたいところです。しかし、万が一のための速報なので、オフにする場合はよく考えてからにしましょう。 画面の明るさを抑え
Apple iPhone4を iOS 5.1.1にアップデートして SIM解除方法まとめ、Siriをインストール (redsn0wと Absintheで ベースバンド維持で完全脱獄、更に SAM情報での SIMロック解除が可能) Tags: [Apple], [iPhone], [SIMロック解除] ●iPhone 4 iOS5.1.1(モデム ベースバンド 04.12.01)で SIMロック解除に成功。 SAMを使った SIMロック解除状態の iPhone4 iOS 5.1.0を iOS 5.1.1にアップデートする方法 ベースバンドを保った状態の カスタムの iOS 5.1.1 IPSWを作成します。 ※ ベースバンド維持を厳守! ※ 追記: iOS 5.1.1 9B206、iOS 5.1.1 9B208共に ベースバンドは 04.12.01なので私の場合は「ベースバンド維持」の操作は
iOS6の地図のお粗末さが大変大きな話題となっている。話題にしているのは地図関連の人たちだけではなく、実に広範な人たちである。それほど、スマートフォンにおいては、地図が「欠かせないもの」なのであることを改めて感じる。そして、日本のスマートフォンのおよそ3台に1台がiPhoneであることを考えると、地図をアプリに活用している多くのサービス事業者にも多大な影響が出そうだ。 私も先週のサンフランシスコ出張中にiPadをiOS6へとアップグレードして、その地図を確かめてみた。なるほど、これは品質が良いとか良くないとか言うレベルでは無くて、欠陥商品のレベルである。この状態でiOS6の標準地図として提供するのは、そもそも誤った企業方針である。 ちまたには、データソースがゼンリンではなくてインクリメントPであるからだとか、海外の地図やOpenStreetMapを採用しているからだとか、知ったかぶりのコメ
今夜(9月19日)にもリリースされる予定の「iOS 6」は、新しい機能を追加すると同時に、便利な機能が使えなくなる可能性があり、アップデートは慎重に行ったほうがよさそうです。 「iOS 6」は、約1年振りとなるiOSのメジャーアップデートで、200以上の機能を追加すると発表されています。 公式に発表されている主な新機能・変更点としては、 Facebookの統合 新マップ・アプリとサービス Siriの拡張 iCouldの強化 ユーザーインタフェイスの刷新 携帯ネットワークでのFaceTime Passbook などがあります。 この中で最も注目され、そして心配されるのが、アップルが独自に開発・提供を始めるマップサービスです。 既に海外のサイトや国内の掲示板などでも取り上げられていますが、これまでグーグルが提供していたiOS純正のマップ・アプリに比べかなり情報が少ないとされ、実用に耐えない可能
ほぼ2年に1回のペースで製品の形状を刷新してきたiPhoneシリーズだが、どんなに大胆に形を変えた時でも、決して変えていないポイントがいくつかあった。例えば3.5インチのスクリーンサイズ。Retinaディスプレイ搭載のiPhone 4で解像度が変わった時でも、アップルは3.5インチの画面サイズをかたくなに守り続けてきたが、今回はこれも変えた。 2003年に登場した第3世代iPodで開発され、それ以来、iPhoneにも継承されてきた30ピン横長のドック端子もそのひとつで、今回のiPhone 5で、新たに「Lightningコネクタ」という、ちゃんと名前までついた端子に生まれ変わった。そしてiPod用を元に、リモコンの真裏にマイクを追加した、リモコン付きイヤーバッド(earpad)式ヘッドホンも、新たに3年間かけて開発したという「Apple EarPods with Remote and Mi
より早く・スムーズに iOS6から、GoogleマップからApple独自のマップに進化します。 新マップはベクターベース(ファイルサイズが小さく、拡大縮小しても画質に劣化が生じない)の地図データを利用しており、「テキストが明瞭に表示」され「グラフィックは美しく」なり、パンニングやズームがスムーズになるとのことです。 Turn-by-Turn Navigation カーナビのようなシステム「Turn-by-Turn Navigation」が導入されます。 曲がるべき角にさしかかると、Siriが教えてくれます。画面には3D視点のマップが表示され、感覚的に進むべきルートがわかるようになります。道を間違えても、マップアプリは自動的に新しいルートを検索してくれます。 さらに、リアルタイム交通情報を加味して、到着予定時刻も計算してくれるようになります。渋滞が起きている場合、その情報も踏まえたルートを検
人気の記事 1グーグル「Pixel Slate」を使ってみて--長所と短所、「iPad Pro」との比較など 2018年12月10日 2「Google翻訳」、男女両方の訳語を表示--性的偏見の排除を目指す 2018年12月10日 3トランプ大統領、ファーウェイCFO逮捕の計画を知らなかった--側近が語る 2018年12月10日 4弁当を温められるバッテリ内蔵ランチボックス「steasy」--スマホでタイマー設定も 2018年12月10日 5ソフトバンクの通信障害、「原因はソフトウェア証明書の期限切れ」--エリクソンが認める 2018年12月07日 6チェス、将棋、囲碁のすべてでこれまでの最強AIに勝利した人工知能「AlphaZero」 2018年12月10日 7スマホ決済「PayPay」をビックカメラで使ってみた--還元額や使い勝手は 2018年12月04日 8男子小学生に「ゲーム実況」や
大変お待たせいたしました!m(_ _)m iOS用・奇跡の無検閲マンガアプリ、 「JComi Viewer+」 を無料公開いたします! 簡単に言うと 「JComi Viewer+」 は、WEBブラウザ付きの単なるPDFビュワーです。 自分の好きなサイトのURLを登録することで、そのサイトからPDFをダウンロードして読むことができます。・・・例えば、東京都の公式ホームページ( http://www.metro.tokyo.jp/ )を登録して、公的な書類PDFを読んだりできるわけですね。 もちろん、JコミのURLはあらかじめ登録されています。→ Jコミの漫画PDFを好きなだけダウンロードして、iPhone や iPad に入れて持ち歩こう!!(^^) このアプリは、ここ↓から無料で入手できます。 http://itunes.apple.com/us/app/jcomiviewer+/id53
iExplorer 「iExplorer」は、iPhoneやiPod touch、iPadなどiOSデバイス端末の中をWindowsのエクスプローラのように開くことができるソフトです。iOSデバイスの場合、PCにUSB接続した際の取り扱いがUSBメモリやSDカード等のリムーバブルディスクとは異なり、通常では中のフォルダやファイル構成を覗くことはできません。 もしiPhoneやiPadの中身をiTunesを使わずにバックアップしたり、音楽や動画ファイルの同期をしたいと考えている人がいたら、「iExplorer」が便利です。本ソフトを使えば中にフォルダを作成したりファイルのコピーやペーストもできるなど、iOSデバイスでUSBメモリなどと同様にファイルのやりとりが可能になります。 iExplorer の使い方 1、上記サイトから「iExplorer」をダウンロードします。 2、ダウンロードした「
iOS向けに今夏配信となる古典的アクションゲームのリメイク作品『Spy vs. Spy(スパイvsスパイ)』のトレイラーが公開されました。トレイラーでは懐かしの曲をバックにヘッケルとジャッケルのバトルが繰り広げられます。なお本作の幾つかの特徴も明らかとなっています。 * オンライン及びローカルマルチプレイヤーをサポート * 16の新しい指令(オリジナルの指令と合わせて合計24) * 24の指令はそれぞれ5つの難易度(敵スパイのIQを選択)でソロプレイが可能 * iPad/iPhoneのための新しいグラフィックス * モダンモードにおける新しい全画面の近接戦闘 * モダン&レトロゲームモード * 5種類のブービートラップ * 統合されたGame Centerスコアボード及び実績 * オリジナルのテーマ曲と4曲の新リミックス * ユニバーサルアプリ - iPad/iPhone/iPodでプレイ
iOS 6 vs. Android Jelly Bean vs. WP8、次に来るモバイルOS徹底比較! ギズモード・ジャパン 7月1日(日)15時57分配信 Android Jelly Bean発表で、三役そろい踏み! 先日ギズモードではiOS 6とAndroid Ice Cream Sandwich(以下ICS)の比較をしたのですが、その後グーグル、そしてマイクロソフトから、それぞれJelly Bean(以下JB)、Windows Phone 8(以下WP8)と発表がありました。役者がそろったところで、再度比較してみましょう! 【写真付き記事】 念のため断っておくと、まだそれぞれのOSの正式版は誰も使えないので、これはレビューではないんです。発表されている情報ベースで、どうなのか? を比較しています。 アプリ iOS: 65万個のアプリがあります。iPad用には22万500
通常、”「 ”を入力するときは、キーボードを数字モードに切り替えて、数字の7を左にフリックします。こんな風にキーボードを切り替えて入力するのってめんどくさいですよね。 そんなときは、入力したい記号が変換候補にでてくるよう辞書登録しましょう。 …え?あまりに普通だって?そんなことありません!普通に「かっこ」とか「かぎかっこ」と登録するわけじゃないのです。入力したい記号の形をイメージした「かあた」や「かたや」で登録するのです。 「括弧って辞書登録すれば?」と思った方も、ぜひチェックしてみてください。きっと記号の本来の「よみ」を登録するより、今回ご紹介する登録方法の方が簡単ですよー。 *今朝の朝刊でも取り上げさせて頂きました、こちらの記事を参考にしています。 「」カギ括弧を素早く打つ裏技
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く