Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

academicに関するbigchuのブックマーク (236)

  • 遺伝子治療で「視力」を100倍改善させることに成功 (2/2) - ナゾロジー

    正常な遺伝子をウイルスに詰めて網膜にお届けするCredit:Canva . 川勝康弘試験にあたっては健康な人から抽出した正常なGUCY2D遺伝子をアデノ随伴ウイルス(AAV5)に組み込み、このウイルスを含む薬「ATSN-101」を網膜下に注射し、ウイルス感染を起こします。 使用されたアデノ随伴ウイルスは自身の持つ遺伝子を人間の遺伝子に送り込む機能を持っており、感染によって正常なGUCY2Dを患者の網膜細胞に届けることが可能になります。 正常な遺伝子が届けば、視細胞で不足していた酵素が生産されるようになり、光を感知する能力も回復する可能性があります。 研究では3人の小児を含む15人が参加しており、様々な容量のATSN-101が投与されました。 また患者たちは薬の投与後、回復レベルを調べるために、さまざまな明るさに設定された簡単な経路を進むテストが行われました。 患者の重症度には個人差があった

    遺伝子治療で「視力」を100倍改善させることに成功 (2/2) - ナゾロジー
    bigchu
    bigchu 2024/11/19
    視力/無害なウイルス
  • 「片足立ち」が老化測定でもっとも効果的 “バランス能力”は性別関係なく如実に低下 米研究者らが発表

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 加齢に伴う身体機能の変化を調査するため、40人の参加者(65歳以上20に、50~64歳20人)を対象とした臨床研究を実施した。両グループ間で身長、体重、BMI、転子高、活動レベルについての統計的な差は認められなかった。 測定項目は多岐にわたり、上肢の筋力として握力、下肢の筋力として膝の伸展力を計測した。バランス能力の評価では、両足立ち(開眼・閉眼)と片足立ち(利き足・非利き足)を各30秒間実施し、フォースプレート上での圧力中心の移動を測定した。歩行分析では14台のカメラを使用したモーションキャプチャーシステムにより、歩行速度、歩幅、歩隔などの詳細なデー

    「片足立ち」が老化測定でもっとも効果的 “バランス能力”は性別関係なく如実に低下 米研究者らが発表
    bigchu
    bigchu 2024/11/13
    男には3本足あるが
  • ADHDを障害とみなすべきか研究者らは疑問視している、多様な考え方や行動のうちの1つで正常な状態との指摘

    現代社会において、年齢や発達に比べて注意力が足りない、衝動的で落ち着きがないなどの特徴を症状とする注意欠如多動症(ADHD)は、神経発達症や発達障害とみなされています。しかし、ADHDの科学的理解が進むにつれて、専門家は「ADHDを障害とみなすべきなのか」について疑問を抱いています。 Researchers are questioning if ADHD should be seen as a disorder https://www.economist.com/science-and-technology/2024/10/30/researchers-are-questioning-if-adhd-should-be-seen-as-a-disorder 近年、ADHDの診断数は多くの国で急速に増加しており、アメリカの2万6000の診療所や病院でADHDとの診断を受けた人の数は2020年

    ADHDを障害とみなすべきか研究者らは疑問視している、多様な考え方や行動のうちの1つで正常な状態との指摘
    bigchu
    bigchu 2024/11/11
    障害の定義よ
  • コウモリは酒に酔ってもちゃんと飛ぶ

    今回の研究対象となったコウモリ6種のうちの1種、パラスシタナガコウモリ。 Photograph courtesy Brock Fenton コウモリは酒に酔っても何の問題もなく飛べるという最新の研究が発表された。中南米に生息する熱帯性コウモリは、常とする発酵した果物や果汁に含まれるアルコール分に酔っても、生まれつき備わった“音波探知装置”を使ってしらふの時と同じように飛べるという。人間でいえば、法定血中アルコール濃度を超えても車の運転に支障がないようなものだ。「中には酒に弱い種もあるはずだと大いに期待してこの研究を始めたんだが、残念ながらコウモリは私たちの研究計画書を読んでくれなかったようだ」と、この研究の共著者でカナダにあるウェスタンオンタリオ大学の生物学者ブロック・フェントン氏は冗談めかして言う。 フェントン氏の研究チームは2009年4月、中米ベリーズ北部でコウモリ6種、合計106匹

    コウモリは酒に酔ってもちゃんと飛ぶ
    bigchu
    bigchu 2024/08/10
    超音波練習しとこうかな
  • 夜型の人は朝型の人より脳の認知能力が優れているとする研究結果|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 睡眠と脳の働きの関係を調べた新たな研究によれば、夜型の人は朝型の人よりも脳機能が優れており、高い認知パフォーマンスを発揮することがわかったという。 英インペリアル・カレッジ・ロンドンのチームによるこの研究は、UKバイオバンクの2万6000人以上分のデータを分析し、時間・パターン・質など、睡眠のさまざまな側面が認知パフォーマンスに与える影響を調べたものだ。 その結果は意外なもので、全体としてみると、夜型の人は朝方の人に比べて認知テストのスコアが高いことが判明した。 ただしどんな研究結果でも個人差というものは存在する。全員すべてがそうだというわけではないことに留意しよう。 脳にとって一番良い睡眠時間 この研究でまず明らかになったのは、脳にとって一番いい睡眠時間は、一般的には7時間から9時間であるということだ。 記憶・推論・情報処理速度といった認知機能は、この睡眠

    夜型の人は朝型の人より脳の認知能力が優れているとする研究結果|カラパイア
    bigchu
    bigchu 2024/07/17
    ナイト・アウル(night owl:夜のフクロウ)
  • 煌道 生活文化研究所

    煌道とは 1972年、荒井燁煌(恵美子)は、日の衣住の古き良き伝統を守りながら、 時代に則した実践・実用的な暮らし方の流儀を学ぶ私塾として煌道を創設しました。 料理、新しいキモノ、しつらいや礼儀作法など衣住全てを網羅し、多くの弟子と指導者を育成して参りました。 1998年、荒井煌子(三津子)が継承してからは、学際的な研究にも力を入れ、煌道メソッド、煌道セオリーを軸に教育活動の場を国内外に広げています。

    煌道 生活文化研究所
    bigchu
    bigchu 2024/06/28
    コオロギマダム
  • 将来「蚊」に血を吸われなくなる!?『吸血をやめる物質』を発見した研究者に聞く【ひるおび】 | TBS NEWS DIG

    この季節の厄介者、「蚊」に血を吸われなくなる未来がやってくるかもしれません。6月20日、理化学研究所などの研究チームが、蚊がある成分に反応して吸血をやめることを発表しました。約7年にわたる研究を発表した…

    将来「蚊」に血を吸われなくなる!?『吸血をやめる物質』を発見した研究者に聞く【ひるおび】 | TBS NEWS DIG
  • 「鼻に直接」新型コロナウイルスを注入されても大丈夫な超人がいると判明! - ナゾロジー

    風邪をひく人とひかない人。 かつて人々は、その違いをあくまで「確率の問題」と考えていました。 古い諺に「バカは風邪をひかない」というものもありますが、知能と風邪の相関関係を気で信じていた人はいなかったでしょう。 ですが新型コロナウイルスのパンデミックが起きると、発症する人としない人の間には単なる確率以外の要因、たとえば民族の違いや体質の違いなどに焦点があてられるようになりました。 実際、いくつかの疫学研究では発症率や重症化の度合いに明らかに地域差があることが報告されました。 日人が欧米人に比べて新型コロナウイルスの「影響を受けにくかった」というニュースを聞いた人もいるでしょう。 しかし疫学的な観点とは別に、個人レベルでの抵抗力の差は解明されていませんでした。 ここで言う個人レベルとは「田中さんは新型コロナウイルスにかかったけど、一緒にいた鈴木さんはかからなかった」という場合です。 現代

    「鼻に直接」新型コロナウイルスを注入されても大丈夫な超人がいると判明! - ナゾロジー
    bigchu
    bigchu 2024/06/24
    癌にもならなそう
  • 脳の糸くずのない未来 | 東京大学

    アルツハイマー病の発症メカニズムが明らかになるにつれて、早期治療が必要であることがわかってきました。早期治療には早期診断が不可欠です。そのためにJ-ADNIという大規模な研究プロジェクトが東京大学を中心に進んでいます。 「アルツハイマー病のない社会」を目指す 図1:患者の脳組織 黒い点が神経細胞死、繊維状にたまったタウタンパク質(赤矢印)、アミロイドβ(緑矢印) © Takeshi Iwatsubo. 高齢化社会の到来とともに、認知症の患者数が増加しています。2020年には、患者数が325万人になると予測されており、その対策が迫られています。認知症とは、「生後いったん正常に発達した種々の認知機能が慢性的に減退・消失することで、日常生活や社会生活を営めない状態」をいい、その原因で一番多いのがアルツハイマー病です。 アルツハイマー病は、ドイツの病理学者アルツハイマー博士によって、1906年には

    脳の糸くずのない未来 | 東京大学
    bigchu
    bigchu 2024/04/01
    アルツハイマー
  • 社会不安レベルが高い人ほど「極端な推し活」に陥りやすい (2/2) - ナゾロジー

    社会不安が高い人は「有名人崇拝」に陥りやすい今回の研究チームは、有名人崇拝に関連しそうな特性として「社会不安」「スマホ依存症」に着目し、オンラインプラットフォームを使用して、中国の大学から募った学生1147名を対象に調査を行いました。 年齢は19〜26歳で、女性が636名、男性が511名となっています。 参加者には、有名人崇拝・社会不安・スマホ依存症・社会経済状況のレベルを評価する一連のアンケートに回答してもらいました。 そしてデータ分析の結果、社会不安のレベルが高い学生ほど、有名人崇拝をしやすい傾向があることが分かったのです。 社会不安とは、他者とのコミュニケーションや公の交流の場において、自分がどう思われているかとか、人前で失敗や恥をかくことを過度に恐れる心理状態を指します。 社会不安レベルが高いと「有名人崇拝」に陥りやすい / Credit: canva この理由について研究者は、社

    社会不安レベルが高い人ほど「極端な推し活」に陥りやすい (2/2) - ナゾロジー
    bigchu
    bigchu 2024/03/25
    ネット依存と有名人崇拝
  • 北川啓介教授が能登半島地震の被災地へ屋内用インスタントハウスを届けました|国立大学法人名古屋工業大学

    工学専攻(社会工学領域)/高度防災工学研究センターの北川啓介教授が、能登半島地震の発災後すぐに被災地へ出向き、輪島市と連携して、学にて研究開発した屋内用インスタントハウス10棟を輪島中学校の避難所に届けました。 北川啓介教授は2023年に、トルコ・シリア大地震の被災地、モロッコ大地震の被災地にもインスタントハウスを提供しており、日での発災後の復旧と復興への被災者の当事者感覚での研究開発に尽力しています。 一日も早い復旧と復興を祈念いたします。 【ご支援(寄付)のお願い】 北川啓介教授が開発した簡易住宅(インスタントハウス)を令和6年能登半島地震の被災地域へ届けます。 ▶ 令和6年能登半島地震被災地への簡易住宅(インスタントハウス)設置支援(大学基金ウェブサイトへ) 【屋内用インスタントハウス】 発災後から一週間ほどで避難所等に料や飲物、医薬品などは届きつつありますが、停電と断水が続く

    bigchu
    bigchu 2024/03/18
    北川啓介教授
  • 多湖輝 - Wikipedia

    多湖 輝(たご あきら、1926年2月25日 - 2016年3月6日)は、日の心理学者。千葉大学名誉教授。元東京未来大学学長。代々木アニメーション学院 名誉顧問。 多湖輝研究所所長、東京都「心の東京革命」推進協議会会長、特定非営利活動法人「0歳からの教育」推進協議会理事長、東京アマチュア・マジシアンズクラブ会長、日創造学会名誉会長などを務めた。 「これしかない」という考え方は間違いであり、物事にはいろんな見方があることを訴え続けた。また固定観念に凝り固まっていては創造的な人間は生まれないとし、独創性を育てるために幼児教育が重要だと主張。「諸悪の根源は個人個人の頭の固さにある」とする独創的な人生観を持つ。 1966年に発表した思考パズル「頭の体操」シリーズは累計部数1200万部を超えるベストセラーとなり[1]、以来約40年間に23巻までの続編が出版されている。また「頭の体操」という言葉

  • Grip Strength: An Indispensable Biomarker For Older Adults - PMC

  • アリの背中にバーコードを貼る。【研究の日常は、非日常だ。】

  • VALL-E

    Original description from Microsoft VALL-E X can synthesize personalized speech in another language for a monolingual speaker. Taking the phoneme sequences derived from the source and target text, and the source acoustic tokens derived from an audio codec model as prompts, VALL-E X is able to produce the acoustic tokens in the target language, which can be then decompressed to the target speech wa

    bigchu
    bigchu 2023/08/29
    VALL-E-X の元論文/Plachtaa
  • 齋藤孝 (教育学者) - Wikipedia

    ※『ともだちいないと不安だ症候群につける薬』に、コミュニケーション能力を高める方法として記載。 齋藤は、実践的なコミュニケーションメソッドとして「偏愛マップ」を提唱している。自分の偏愛するものを列挙した一覧を交換し、出会い、通じ合い、より深い人間関係を構築することができるという。授業などでも実践している。 齋藤の偏愛マップは以下の通り[15]。 身体系 - 丹田呼吸法、肩胛骨ぐるぐる回し 尊敬する人物 - 天才バカボンのパパ、エジソン 音楽 - カラオケ「傷だらけのローラ」、井上陽水、松田聖子、モーツァルト短調系 作家・思想家 - ドストエフスキー、ゲーテ、ニーチェ、メルロポンティ、坂口安吾、福沢諭吉、舞城王太郎 マンガ - スラムダンク、あしたのジョー - とろろ、ギョーザ、そば 映画 - 小栗康平、アキ・カウリスマキ 犬 - シェルティー、パピヨン 単著 『宮澤賢治という身体』世織

    齋藤孝 (教育学者) - Wikipedia
  • 若返り効果が期待されているNMNを生産する乳酸菌を発見|新着情報|静岡大学

    静岡大学学術院工学領域・吉田信行准教授の研究グループは、学グリーン科学技術研究所、株式会社大阪ソーダとの共同研究で、若返り効果で注目されているニコチンアミドモノヌクレオチド(以下、NMN)を生産する乳酸菌を発見し、Nature Publishing Groupの国際科学オンラインジャーナルScientific Reports(2021年4月7日)に発表しました。 NMNは、ワシントン大学の今井眞一郎教授らの研究において、生後2 年のマウス(ヒト年齢で約60 歳)に1 週間投与すると、生後6 ヶ月(ヒト年齢約20 歳)の運動能力、外観を示すまで若返った、と一躍有名になった化合物です。以来、NMNの若返り効果に関する研究が世界中で行われ、その抗老化メカニズムは科学的に証明されています。現在、NMNはニュートラシューティカル*1として注目され、含有するサプリメントがいくつか上市されています。し

    若返り効果が期待されているNMNを生産する乳酸菌を発見|新着情報|静岡大学
  • 「ChatGPTの利用前提に全てを見直す方向へかじを切る」、東京大学の太田副学長

    ChatGPT」などの生成系AI人工知能)の利用が急速に広がるなか、生成系AIに関する教員や学生向けの文書を学内サイトに掲載した東京大学の太田邦史理事・副学長。発信の真意やChatGPTのような技術への向き合いかたを聞いた。

    「ChatGPTの利用前提に全てを見直す方向へかじを切る」、東京大学の太田副学長
    bigchu
    bigchu 2023/04/27
  • 酒酔いを速くさますホルモンが発見される。マウスに投与したところ2倍の速さでしらふに|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る アメリカの研究チームが、脳に”ダイレクト”に作用して酔いを覚ましてくれる「酔いさましホルモン」を発見したそうだ。 酔い醒ましホルモンは、「線維芽細胞増殖因子21(FGF21)」と呼ばれるもので、マウスや人間などの肝臓で作られている。 これを酔っ払ったマウスに投与したところ、アルコールの分解が進んだわけでもないのに、酔いの醒めが速くなったのだ。 なぜアルコールが体に残っているのにシラフになってしまうのか? その理由は、FGF21が脳の覚醒を司る領域に直接作用するからだという。 『Cell Metabolism』(2023年3月7日付)に掲載された研究によると、このホルモンは生物がアルコールの害から体を守るために進化させたのかもしれないそうだ。 エタノールから体を守るホルモン お酒を飲むと酔っ払ってくるのは、アルコールの一種である「エタノールの作用」だ。お酒をお酒

    酒酔いを速くさますホルモンが発見される。マウスに投与したところ2倍の速さでしらふに|カラパイア
    bigchu
    bigchu 2023/03/16
    もっと飲めるじゃ
  • オックスフォード大院でヒトの遺伝子を研究中 原点はSSH指定校での研究「なぜ妹だけ蚊に刺される?」 |「才能」を育む|朝日新聞EduA

    「才能」を育む オックスフォード大院でヒトの遺伝子を研究中 原点はSSH指定校での研究「なぜ妹だけ蚊に刺される?」 才能ある子どもを支援しようという取り組みが広がっています。才能を開花させるための取り組みのひとつが、高校で先進的な科学教育を行うスーパーサイエンスハイスクール(SSH)です。なぜ妹ばかり蚊に刺されるのか――子どものころ抱いた疑問をきっかけに、蚊に血を吸われやすいヒトの研究で注目された田上大喜さん(23)は、研究ができる環境を求めてSSHを進学先に選びました。いま、英オックスフォード大大学院の博士課程で遺伝子を研究しています。海外の小中学校で過ごした経験もある田上さんに、才能を伸ばす学びについて聞きました。(写真は、米コロンビア大での実験の様子=田上さん提供、Michael Dames for Columbia University’s Zuckerman Institute)

    オックスフォード大院でヒトの遺伝子を研究中 原点はSSH指定校での研究「なぜ妹だけ蚊に刺される?」 |「才能」を育む|朝日新聞EduA