132万円のHHKB Studio実機も展示 会場を入ってすぐのところは展示コーナーとなっていた。今回の展示の特徴は、HHKBのさまざまなシリーズを集めたものというより、いかにカスタマイズできるかの提案と、能登半島地震復興に関するものであった。
※セッション時間は状況により前後する可能性があります。 セッション会場とメイン会場は分けられていますが行き来は自由です。 セッションの公募について 今回の天キーはセッションの募集を行います。 イベントに申し込んだ上で、以下のセッション発表者募集フォームに記入の上、応募ください。 募集期間終了後、応募者に結果を通知いたします。 セッション発表者募集フォーム 募集期間:イベント参加者募集後~2週間程度 天下一キースイッチ総選挙 ~推しスイッチを探せ~ 今回はキースイッチ持ち込み参加型!自分の推しを自慢しましょう! テスターに並ぶキースイッチを打鍵して、「推しスイッチ」に投票していただけます。 今回は、来場者の方々の「推しスイッチ」を持ち寄ってテスターにはめ、投票を受けることができます。※ 来場者に自分の「推しスイッチ」を知ってもらうもよし、好きなキースイッチで盛り上がるもよし、新たなキースイッ
sponsored Core Ultra 9 285KとZ890 Steel Legend WiFiの「ZEFT Z54CM」について聞いた さっそくCore Ultra 200SのBTOPC登場! ASRock原口氏に聞いた採用マザボのコダワリに、一同唸る sponsored 桐井製作所にとってのBacklogは「発注のプロ」になるための成長ツール sponsored 独自のスタイルで落ちない&便利なイヤホン、ファーウェイ「HUAWEI FreeClip」 ながら聴きにはオープンイヤー型イヤホンが◎! 耳たぶに挟むだけなのに落ちないその不思議と魅力を紹介 sponsored JN-MD-i156FHDR-Tをレビュー 満天の星空撮影、カメラからモバイルディスプレーに外部出力したらめちゃはかどった話 sponsored Radeonのよさは、敏感な人は気づき始めている 高コスパなLEVEL
HHKBキラー? 東プレ「REALFORCE RC1」を試す 小型ながら“絶妙に分かってる”キー配列とは:小寺信良のIT大作戦(4/4 ページ) ようやく進化し始めた日本語入力 この機会に日本語入力に関しするもう1つトピックスをご紹介したい。23年5月に公開したコラム「そろそろ「日本語入力」にもAIパワーを注入してみないか?」において、日本語入力およびその変換結果について、もう少しAIが利用できないのか、という話を書いた。もちろん変換エンジンの最適化にはディープラーニングが使われているのだろうが、入力しているまさにこのライブな瞬間に、もうちょっと全体の文脈を見ながら同音異義語を判断して適切な漢字を出力してくれてもいいんじゃないか、という話である。 これに関して、現在進行中のプロジェクトがある。現在iOS/iPadOS向け日本語入力キーボードアプリを開発している三輪敬太氏が、macOS向けの
これでフルキーボード。6つのキーでQWERTYが入力できる2024.01.10 07:00133,858 岡本玄介 視覚障がい者が6つのキーでQWERTY入力できる。 弱視や全盲など視覚障がいのレベルはさまざまですが、健常者と比べるとタイピングによるテキスト入力にはさまざまな苦労があることと思います。 人によっては音声入力を使うかもしれませんし、点字使用者向けキーボードや、手話をテキストに変換するAIというのも存在します。 ゲームパッドみたいなキーボードONECOM Co., Ltd.が作ったのは、スマホサイズの入力デバイス「FINTIN V1」。 メインのボタン6つを押して打鍵しますが、これらの斜め左上・上・斜め右上・斜め左下・下・斜め右下方向への入力がQWERTY配列に対応しています。 Video: official_onecom/YouTube両肩のボタンと併せて使おうコンピューター
マウスボタン・ ポインティングスティック -コンパクト設計の中に 充実した機能を キーボードのほぼ中央に、マウス操作を可能にするポインティングスティックを搭載。キーボードとマウス間の手の移動を減らし、よりスピーディーなタイピングを実現します。マウスが不要な分、新幹線や航空機、カフェの小さなテーブル、外出先などのコンパクトなスペースでも快適に作業できます。 ジェスチャーパッド -いつもの作業をもっと自由に、直感的に 素早い画面切り替えや、ボリューム操作などのアナログ量調整を可能にするタッチ操作用のセンサーを搭載。ショート カットキーの登録で、様々なアプリの操作もよりスムーズに行えます。コーディング時の参照先ジャンプやソース移動、写真や動画の編集時に必要となる直感的な調整作業など、用途に応じた簡単操作で、効率の良い作業を実現します。
スマートフォンの「フリック入力」ができないことに劣等感を抱いている人が結構いるようだ。いまや多くの人がスマホの「フリック入力」を使いこなしているが、一部の人はガラケーのようにキーを連打する「トグル入力」を続けている人も残っている。こうした入力方法の違いにより羞恥心やコンプレックスを感じているらしい(マネーポストWEB)。 例えば、メーカー勤務の40代女性は、ガラケーの打ち方が身についてしまっており、フリック入力に挑戦するも、慣れる前にイライラしてしまうことからあきらめた。しかし、他人から「トグル入力」している姿を見られたくないと話しているという。 また、IT企業勤務の30代男性もスマホの使用歴は長いものの、フリック入力が苦手でコンプレックスを感じている。彼は一部の文字をフリック入力する「二刀流」を使っているが、その様子を他人に見られることは嫌だという。さらに、都内の私立大学に通う20代大学
データのセキュリティを守ろうとする安全対策と、それを破ろうとするハッキング手法の発達はいたちごっこで、これまでにPCから発せられる音や電磁波、熱を使ってデータを盗み出す方法が編み出されています。さらに、イギリスの研究者によって、赤外線カメラと機械学習を使ってキーボードで入力した内容を盗み出すことができることが確かめられました。 ThermoSecure: Investigating the Effectiveness of AI-Driven Thermal Attacks on Commonly Used Computer Keyboards | ACM Transactions on Privacy and Security https://doi.org/10.1145/3563693 University of Glasgow - University news - AI-driv
動き回るビジネスマンにとって、場所を選ばずに作業できるノートパソコンやスマホ、タブレットは必需品です。 そのため、より軽く省スペースで、持ち運びに便利なデバイスが求められています。 究極的に言えば、「何も持たないで、どこでも作業ができる」ことが理想です。 今回、アメリカ・スタンフォード大学(Stanford University)化学工学科に所属するキュン・キュウ・キム氏ら研究チームは、皮膚の動きだけでタイピングを読み取る技術を開発しました。 これにより、キーボードやカメラが無くてもコンピュータを操作できるようになります。 研究の詳細は、2022年12月28日付の科学誌『Nature Electronics』に掲載されました。 Spray-on smart skin uses AI to rapidly understand hand tasks https://techxplore.co
Aliceレイアウトのノブ付きメカニカルキーボード「Keychron Q10」発売 使いこなせないとわかっていながら欲しくなる Keychronが、Alicerレイアウトのメカニカルキーボード「Keychron Q10」の販売を開始しました。価格は215ドル(約3万1000円)。 同じくAliceレイアウトのKeychron Q8が7月末に発売されていますが、Q10は独立したF1~F12キーを備えた6列配列。かつ、ノブキーが左に配置されカスタマイズ可能なキーが5つ追加されています。 配列が特殊な以外は、他のKeychron Qシリーズと基本的には同じで、QMK/VIAによるカスタマイズに対応するほか、キースイッチ(Gateron G Pro)はホットスワップに対応。なお、ワイヤレス接続ではなく、有線接続のキーボードです。 自作キーボードが趣味で、キースイッチもキーキャップも大量に手元にある
Gboard Samsung Galaxy Z Fold 3 Gboard picks up a better layout, Material You design on Galaxy Z Fold 3, hints at split keyboard As Google has been pushing for better tablet and foldable support in Android, the company’s own Gboard keyboard has somewhat fallen behind. Now, it seems Google is working on improving its support for at least the Galaxy Z Fold 3, with a new layout going live in Gboard an
4万円の自作キーボード1000台が1分で即完売 世界的に注目浴びる日本の開発者:ハロー、自作キーボードワールド 第11回(5/5 ページ) ── そうすると入門というか、手の届きやすい価格帯の自作キーボード、カスタムキーボードが増えそうでいい時代ですね。大手カスタムキーボードストア米NovelKeysが販売するプラスチック製キーボードの「NK65」なんかも十分安くて、幸い生産も継続するって言ってくれていて。 ai03 その一方で自作キーボード、カスタムキーボードという分野の中でも分裂というか住み分けが出てきてますよね。「簡単に手に入る安いキーボード」とか、そこからワンステップ上がった「ちょっと高級路線になったキーボード」、そして「完全にコレクター向けで人のつながりがないと手に入らないキーボード」とか、段階的に分裂してきているのはありますよね。 ── たしかに分断とも言えそうだし、成熟してき
スマートフォン(スマホ)は、小型で携帯できる上、いつでもインターネットに接続できることから、何かを調べたり、ちょっとした作業を行ったりするのは、PC(パソコン)ではなく、スマホという人も多いのではないだろうか。 メールの返事もフリック入力を使って、PCのフルキーボードと遜色ないスピードで入力できる人もいるようだが、小さなスクリーンキーボードは苦手、タップミスで誤入力が頻発、という人も多いと思う。 そのような人には、Googleの音声入力が便利だ。想像以上に認識率が高く、スクリーンキーボードをちょこちょことタップするよりも数倍のスピードで入力できる。ただ、これまでiPhone(iOS)の音声入力ではできていた「、」「。」、改行が、Googleの音声入力ではサポートされておらず、メールの返信などには使いにくいものであった。 それがいつの間にかアップデートによって「、」「。」、改行などに対応して
"RAlt" redirects here. For the manufacturer of racing cars, see Ralt. This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed. Find sources: "AltGr key" – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (April 2017) (Learn how and when to remove this message) The AltGr key is th
Raspberry Pi財団が2020年11月2日にRaspberry Pi 4を組み込んだキーボード型のデバイス「Raspberry Pi 400」を発表しました。株式会社スイッチサイエンス(本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)は、2021年以降に取り扱いを開始する予定です。 Raspberry Pi 4をキーボード組み込んだキーボード型のデバイス「Raspberry Pi 400」が登場 日本の販売開始は2021年以降を予定。 最新情報はスイッチサイエンスウェブショップの商品ページ(https://ssci.to/6750)にて更新 Raspberry Pi 400はRaspberry Pi 4をキーボードに組み込んだパソコンです。ディスプレイやマウスをつないで手軽に使い始めることができます。クアッドコア・64ビットのプロセッサーをそなえ、無線通信や4K動画の再生に対応しています。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く