2018.04.04 detectFace();SDKの提供を終了しました。 2015.02.09 ポストされたjpeg画像にexifのorientation情報が付いている場合、 APIがそれを解釈するようになりました。 (Flash製サンプルでは事前の処理でexif情報が削除されてしまうため、 APIはorientationを認識できません) 2011.06.12 APIに若干の機能追加を行いました。 既存のクライアントとは完全な互換性があります。 入力画像の傾向に応じて検出モードを選択できるようになりました。 詳細はリファレンスを参照して下さい。 サンプルコンテンツ「簡易サンプル」を、 APIの新しい機能を使うように変更しました。 2010.08.26 APIに若干の機能追加を行いました。 既存のクライアントとは完全な互換性があります。 特徴点毎に信頼度が付加されるようになりました。
こんにちは、タマイ・ラマです! 顔認識は、写真/映像の中から自動で顔の場所を判別してくれる手法です。 最近ではデジカメなんかにもついていて自動で補正してくれますよね! 今回ご紹介する「Droid Jammer」は顔認識を使い、写真から自動的に顔の部分を検出してアイコンで隠してくれる面白アプリです! 好きなアイコンで顔を隠せるので楽しい画像がいっぱいつくれます! 右のボタンを押すとその場で撮影、左側のボタンで既存のギャラリーから写真を選ぶことができます。 例えば、下が元の写真だとします。 アプリを起動して一覧から写真を選ぶと、自動で顔の位置を判定して画像で隠してくれました! menuから画像の共有、保存ができます! また顔が認識されなかった場合や、顔がしっかり隠れていなかった時は手動でアイコンの調節ができます。 この写真、顔が半分しか写っていないためか認識されなかったのですが・・・ 画面を長
携帯電話やメールソフトのアドレス帳には顔写真を登録する機能があるが、ここに登録する写真は集合写真などから顔の部分だけを抜き出せば一度に作れる。写真から顔の部分だけを自動的に切り出せるツール「GSface」を利用しよう。 「GSface」は人物が写っている写真の中から、顔の部分だけを切り抜いて保存できるツールだ。顔の認識は自動で行われ、認識した顔を一度にまとめて切り出すことも可能。アドレス帳に顔写真を登録したいときに、集合写真を元に全員の顔写真をまとめて自動作成すれば楽チンだぞ。 なお、若干精度は落ちるものの、写真だけでなく二次元のイラストからも顔を抜き出すことが可能となっている。 ■ 画像の顔の部分だけを自動で切り出し 「GSface」を起動しメインウインドウに画像をドラッグ&ドロップで登録しよう 画像が表示されたら虫眼鏡のボタンをクリックする 右側の画面に画像の中の人物の顔だけがピッ
写真や映像の中から人の顔を自動判別してくれる顔認識アプリ。現在、アイコンなどを使って写真合成が楽しめるが、そんな中、みんなの顔がパンダ”になるというインクリメントの「ぱんだら。」(http://detectface.com/sample/pandara/)が面白いと評判だ。 このサービスは、ユーザーがアップロードした写真を使って、その人の輪郭に合わせた“パンダ顔”に変換できる無料のWebサービス。個人の写真だけでなく、集合写真もOKで、変換した後に写真をダウンロードすることもできる。 「ブログにアップする写真に目線を入れる作業って面倒じゃないでしょうか? 頑張って入れても犯罪者みたいになってしまうし…。どうせなら“パンダ”にしてみませんか? 和み効果もあるかもしれませんよ(笑)」と話してくれたのは、開発担当の鷲巣さん。 そもそも、“顔認識”という固い印象を持ちそうなWebサービスをもっと気
Marilena とは OpenCV の Object Detection を AS3 に移植したやつです。 OpenCV の opencv-haartraining とかで学習した haar-cascadeのxml と、 画像を入力にして、 画像に含まれる顔の位置を、x,y,width,height の配列として出力します (学習はC使ってやって、AS3で認識する、ってことです) sample Marilena ObjectDetection in actionscript3 example: FaceDetection ソースコード http://www.libspark.org/browser/as3/Marilena 使い方 サンプルのソースをごらんください! 認識に使うxmlは一度zipに圧縮した後、Adler32 checksumというのを付加するスクリプト(tools/fzi
今日は本業の話。 Flash(ActionScript3 + Flex2)で本格的な顔認識のアルゴリズムを実装して、Webブラウザ上でリアルタイム動作する顔認識器を作っています。 以下はいくつかのデモ 顔向きでGoogleMapsを操作 http://demos.facekit.net/googlemaps YouTube動画で顔認識 http://demos.facekit.net/internetvideo 楽天APIとつなげてマーケティング http://demos.facekit.net/ad WebカメラさえあればどのPCでも動作すると思います(要Flash9)。 Webにユーザインターフェースとして自由に組み込むことができます。もし良かったら遊んでみてください。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く