Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

sustainabilityに関するbigchuのブックマーク (106)

  • 「このためだけに来た」 交換不要なコイン電池、CESでも話題 SMK | 電波新聞デジタル

    【ラスベガス(米ネバダ州)=CES取材班】コイン電池「CR2032」を代替する、SMKの交換不要な自立給電型コインバッテリーモジュールが「CES 2025」でも話題をさらっている。ブース来場者の多くがこのモジュール目当てで、「このためだけに、このホール(展示場)に来た」という来場者がいるほど。CR2032は用途が広く身近な電池だけに、さまざまな業種業態からアプローチが寄せられている。 「発表以来、反響がものすごい。CESでは想定していなかった用途で使いたいという話も多くあった」。そう手ごたえを語るのは、SMK米国法人でテクニカル・セールス・マネージャーを務める森田敏弘氏だ。 SMKがCR2032代替電池を発表したのは昨年9月。周囲の環境から微小なエネルギーを得て電力に変換する技術「エナジーハーベスティング」を活用したもので、小さな太陽光パネルを搭載する。無線通信であるブルートゥースの省電力

    「このためだけに来た」 交換不要なコイン電池、CESでも話題 SMK | 電波新聞デジタル
    bigchu
    bigchu 2025/01/14
    エナジーハーベスティング
  • Talking dustbin cries like a child in Hong Kong. Viral video stuns Internet

    bigchu
    bigchu 2024/12/22
    泣き声にはまいるな、たはー/自動ゴミ箱
  • How gophers brought Mount St. Helens back to life in one day

    bigchu
    bigchu 2024/11/15
    ハリねずみパイセンすげえな
  • スイス農家の温暖化対策、切り札は「マメ科植物」

    暑さや寒さに強く、タンパク質が豊富なレンズ豆。スイスの農家や卓ではそのメリットが見直されつつある Keystone / Gaetan Bally 気候変動に適した農作物として、レンズ豆やヒヨコ豆に注目が集まっている。どちらも乾燥に強くタンパク質が豊富なマメ科の植物だが、安定した栽培は一筋縄ではいかないようだ。

    スイス農家の温暖化対策、切り札は「マメ科植物」
    bigchu
    bigchu 2024/07/22
    まーめまめままめまめこしたんたん
  • 【動画】無数の流れ星が縦横無尽に… 実は人工衛星「スターリンク」 天体観測への支障も懸念 | TBS NEWS DIG (3ページ)

    4枚目:4日夜11時から5日午前3時に撮影した3289枚の写真の合成 普段は目に見えない人工衛星が実際は縦横無尽に飛び交っていることが分かる人工的な天体ショーだったが、この現象を検証した出発点は、天文台が行う天体の研究に与える影響を明らかにすることだと花山さんは語る。 ▽石垣島天文台(国立天文台) 花山秀和さん 「こんなにフレア現象がよく見えるのは、この数年間で衛星の打ち上げが急速に増え、スターリンクだけで6000個もの衛星が宇宙空間に存在しているからです。これが自然の天体観測に与える影響を調べることがこの調査のモチベーションです」 こうした懸念はスペースX社も理解していて、これまで、光の反射を抑えるために衛星を黒く塗装したり、日除けを搭載した衛星を打ち上げて、反射を抑制する効果を確認してきているという。 ▽石垣島天文台(国立天文台) 花山秀和さん 「人工衛星は地上のどんなところにも電波を

    【動画】無数の流れ星が縦横無尽に… 実は人工衛星「スターリンク」 天体観測への支障も懸念 | TBS NEWS DIG (3ページ)
    bigchu
    bigchu 2024/07/12
    生活直結かロマンか。ざあさあ!
  • 温暖化の科学 Q2 海から二酸化炭素(CO<sub>2</sub>)が放出された?|ココが知りたい地球温暖化 | 地球環境研究センター

    人間が出した二酸化炭素(CO2)が大気中にたまって地球の気温が上がるのが温暖化問題と理解していましたが、気温が上昇した結果、海からCO2が放出され、大気中の濃度が上昇しているという説明も耳にします。どちらが当なのですか。 中岡 慎一郎 (国立環境研究所)1 向井 人史 (国立環境研究所)2 これまでに行われた海洋表層での二酸化炭素(CO2)の観測と、そのデータに基づく海洋と大気のCO2交換量の評価によると、全体で見れば海洋はCO2を吸収していて、近年では炭素換算で年間18億トン程度のCO2を吸収していることがわかっています。このため、大気中のCO2濃度の上昇は、海からCO2が放出されたことが原因とはいえないことは明らかです。海洋のCO2吸収量の増加は、人間活動によるCO2排出量の増大によって生じていると考えられますが、今後も同じように吸収し続けるか注視する必要があります。(以下、文での

    bigchu
    bigchu 2022/11/18
    やぱ人なんかな?
  • 【公式】植物肉「Green Meat(グリーンミート)」未来のお肉

    Point 1 おいしさ よりお肉のような満足感 のプロが集まる試会で 95%の方が「美味しい!」と評価 大豆特有の匂いがないので、 和・洋中華どんなメニューもOK♪ おいしさの秘訣 大豆を脱脂してつくる従来の大豆ミートとはちがい、 大豆やエンドウの植物性たんぱくを原料とすることで、よりお肉のようなおいしさや満足感を感じていただけます。 お肉の解析データをもとに試作を繰り返すことで、お肉のおいしさを再現しました。

    【公式】植物肉「Green Meat(グリーンミート)」未来のお肉
  • 環境に優しいのはどっち? 紙とプラスチック | MIRAI PORT

    「プラスチック製の袋を使うよりは紙袋を使ったほうがいい」という意見を時折、耳にするが当だろうか? 専門家による調査結果によると、紙袋も製造過程で環境に負荷をかけているので環境に優しいわけではない。プラスチック製の袋と紙袋の環境負荷を検討し、どちらが環境に優しいか、私たちはどうすべきか考えた。 カナダでは、国をあげて毎日発生する大量のプラスチックごみを削減しようと取り組んでいる。それは素晴らしいことだ。でも紙袋のような代替品を当てにすると、あまり環境に優しくない結果を招いてしまうかもしれない――専門家による複数の調査結果がその可能性を示していると、カナダ放送協会(CBC)は報じた。 「どんなものでも使い捨てはよくありません。私たちが使うものはすべて、環境に予想もつかない影響をもたらします」と語るのは、ハリファックスにあるダルハウジー大学大学院環境・資源科学専攻助教のトニー・ウォーカー氏だ。

    環境に優しいのはどっち? 紙とプラスチック | MIRAI PORT
    bigchu
    bigchu 2022/10/04
    ただのビジネス
  • なぜ日産の軽EV「サクラ」は評価されているのか?|@DIME アットダイム

    ■連載/金子浩久のEクルマ、Aクルマ 注目の軽自動車EV「日産 サクラ」に横浜の一般道と首都高速で試乗した。サクラは、“発表から4週間で1万7000台もの受注があった”とニュースになっていた軽自動車のバッテリーEVだ。サクラには兄弟車の「三菱 eKクロスEV」もあって、こちらも4週間で4500台以上の受注があったヒットを記録している。 軽自動車のEVというと、三菱自動車の「i-MiEV(アイミーブ)」が、かつて2009年から2021年まで製造・販売されていた。日産も「リーフ」を長年発売し続けてきたが、数か月前に新型EV「アリア」を発売した。三菱自動車と日産自動車、両者によるEV開発は“強力タッグ”でもあるのだ。 機械として優れているか? ★★★★★ 5.0(★5つが満点) 「サクラ」は、エンジン車版の軽自動車「デイズ」のプラットフォームを利用してEVに仕立てられている。もちろん、デイズを開

    なぜ日産の軽EV「サクラ」は評価されているのか?|@DIME アットダイム
  • Techable(テッカブル) - サイト閉鎖のお知らせ

    Techable サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。

    Techable(テッカブル) - サイト閉鎖のお知らせ
    bigchu
    bigchu 2022/08/24
    加飾フィルムで発電
  • 写真フィルム工場のセカンドライフ。KodakがEVバッテリー部品の生産へ

    写真フィルム工場のセカンドライフ。KodakがEVバッテリー部品の生産へ2022.08.02 17:006,306 そうこ 世界最大の写真用品メーカーだったKodak。 フィルムカメラなんて知らない世代も増えており、もやはかつて大盛況だったフィルム工場は廃墟…ではなくて、セカンドライフがあるんです。かつてのフィルム工場が、なんと電気自動車のバッテリー製造工場に! Kodakが、EVバッテリーを製造するWildcat Discovery Technologiesへの投資を発表しました。フィルム工場のハイスペックマシンを、EVバッテリー製造へと役立てるのが狙い。フィルムとバッテリーというとまるで異なる2つのモノのようですが、Kodakのエンジニアが両者の間に共通点を発見。いわく、「Wildcatが製造するバッテリーに施すコーティングと、35ミリフィルムのコーティングが、技術も含め非常に似ており

    写真フィルム工場のセカンドライフ。KodakがEVバッテリー部品の生産へ
    bigchu
    bigchu 2022/08/02
    やるやややん
  • ほぼ透明な太陽電池を開発 窓ガラスや車のフロントガラスに応用へ 東北大 | 財経新聞

    今回の研究で試作した高透明TMD太陽電池の (a)光学写真、(b) 透過率スペクトル、(c) 発電特性。(画像: 東北大学報道発表資料より)[写真拡大] 東北大学は12日、ほぼ透明な太陽電池の開発に成功したと発表した。この太陽電池は、可視光線の80%以上を透過し、ほぼ透明だという。窓ガラス、車のフロントガラス、ビニールハウスなどさまざまな場所での応用が期待される。 【こちらも】東北大、透明で曲がる太陽電池を開発 発電効率は世界最高性能 ■透明な太陽電池の意義 太陽電池の設置は街の景観維持などの観点から、規制を受ける場合がある。例えば、多数の世界遺産を有する歴史と観光の街、京都などだ。京都では、町の景観維持の観点から、自治体が条例などで太陽電池の設置に規制を設けている場合がある。 しかし、透明な太陽電池なら窓ガラスなどにも設置できるために街の景観を害することはない。これはほんの1例で、透明な

    ほぼ透明な太陽電池を開発 窓ガラスや車のフロントガラスに応用へ 東北大 | 財経新聞
    bigchu
    bigchu 2022/07/20
    一石何鳥なん、ぱねてえ
  • 「発泡スチロール」を食べて消化できるスーパーワームを発見! - ナゾロジー

    プラスチックの大量リサイクルの鍵を握るのは、ワームかもしれません。 このほど、豪クイーンズランド大学(University of Queensland)の研究により、「ゾフォバス・モリオ(Zophobas morio)」というゴミムシダマシ科のワーム(幼虫)に、発泡スチロールをべて消化できる能力が発見されました。 また、消化能力の秘密は、ワームの中の腸内細菌が作り出す「酵素」にあるとのこと。 この酵素を人工的に生産できれば、廃棄プラスチックの大量リサイクルも夢ではないでしょう。 研究の詳細は、2022年6月9日付で科学雑誌『Microbial Genomics』に掲載されています。 ※この記事では実際のワームの画像は最後のページで紹介します。虫が苦手な方の閲覧は2ページ目までにしましょう。 Styrofoam-munching superworms could hold key to p

    「発泡スチロール」を食べて消化できるスーパーワームを発見! - ナゾロジー
    bigchu
    bigchu 2022/06/11
    排泄物の成分なたんだろ
  • ゴミの延命はしたくない―。「傘レンタル」代表が失敗から学んだこと

    駅を出たら突然の雨――。「ツイてないな」と思いながら買ってしまうビニール傘。家に着くと、何も溜まっていて、さらにため息がでたり......。 こんな経験、皆さんもありますよね。 一方、最近は、駅に置いてある傘を、スマホをかざすだけで、さっと持ち出していく人もいます。 これが日初の傘シェアリングサービス「アイカサ」です。170円で24時間使えるレンタル傘。どこで借りて、どこに返してもいい。借りられるスポットは、駅や施設(ファッションビルの丸井やコンビニ、大学他)など、多岐にわたります。 SNSでは「当に便利」「天気予報を見ていなかったから助かった」といった声も聞かれます。事業の立ち上げからわずか3年ですが、会員数は約24万人(2022年2月現在)にまで増えました。

    ゴミの延命はしたくない―。「傘レンタル」代表が失敗から学んだこと
    bigchu
    bigchu 2022/02/25
    レンタル傘
  • 世界中の微生物がプラスチックを分解するように進化しつつあるという報告

    プラスチックによる海洋汚染は2000年代に入ってから劇的に増加しており、企業・政府・環境団体・消費者の協力によって問題に対処する必要があると指摘されています。プラスチックの問題は「分解やリサイクルが困難」という点にあり、「バクテリアによるプラスチック分解」を可能にしようと世界中で研究が行われていますが、最新の研究では「世界中の海や土壌に生息する微生物がプラスチックをべるように進化している」可能性が示されました。 Plastic-Degrading Potential across the Global Microbiome Correlates with Recent Pollution Trends | mBio https://journals.asm.org/doi/10.1128/mBio.02155-21 Bugs across globe are evolving to ea

    世界中の微生物がプラスチックを分解するように進化しつつあるという報告
    bigchu
    bigchu 2021/12/17
    さすが地球さまだぜ
  • Sustainable Architect Alejandro D’Acosta

    bigchu
    bigchu 2021/07/08
    廃棄物アーティスト
  • 二酸化炭素を食べる超高層ビル構想。ニューヨークの温室効果ガス排出量規制を受け提案(アメリカ)

    この画像を大きなサイズで見るimage credit:Rescubika Creations/Facebook 超高層ビルが立ち並び、美しい摩天楼都市として有名な歴史を持つアメリカのニューヨーク市。しかし、築年数が古い高層ビル群は、温室効果ガスを大量に排出するという。 そこで去年の4月、ニューヨーク市議会は2050年までに二酸化炭素(CO2)排出量を80%削減する『気候モビライゼーション法(Climate Mobilization Act)』を可決。まずは市内の建物に温室効果ガスの排出上限規制を設け、2030年までに40%の総排出量削減を目指している。 そこで、フランス・パリを拠点とする建築会社は、大気中の二酸化炭素を吸い込む超高層ビルの建築を提案した。『6sqft』などが伝えている。 エコフレンドリーな超高層アパート「マンドラゴール」 パリを拠点とする建築会社『レスクビカ(Rescubi

    二酸化炭素を食べる超高層ビル構想。ニューヨークの温室効果ガス排出量規制を受け提案(アメリカ)
    bigchu
    bigchu 2020/09/29
    植物パワーによるゴリ押しでござる
  • みやビズアーカイブ

    ホームみやビズアーカイブ みやビズアーカイブ キーパーソン 上々企業 フォーカス オシネタ オンリーワン インサイド クロストーク マッチング みやざき麺客万来 美酒談ガイド 東京発経済人 みやにち首都圏マガジン

    みやビズアーカイブ
  • パームオイルはビーガンと言い切れる?? | My Vegan Meals

    先進国では大きな問題として扱われていますが、日ではまだ認知度の低いパームオイルの問題について取り上げてみました!パームオイル自体は動物性品ではないですが、もしあなたがビーガン精神を持っているなら、パームオイルの摂取を避けたくなるかもしれません。 1、パームオイルとは? パームオイルはアブラヤシというヤシ科の植物から取れる油です。ココナッツオイルは同じヤシ科でもココヤシから取れる油で、全く別のものです。 あまり身近に感じないかもしれませんが、日人でも年間約4~5キロのパーム油を摂取していると言われています。驚きますよね。これは日では品表示欄への記載義務がなく、植物性のオイルは「植物油脂」とだけ書けばい良いとになっています。この「植物油脂」はスーパーで買えるあらゆる材に含まれていて、高確率でパーム油が使われています。 2、パームオイルのメリット ―固めたり液体にしたりという加工がで

    パームオイルはビーガンと言い切れる?? | My Vegan Meals
    bigchu
    bigchu 2019/12/26
    ヴィーガン
  • 海洋汚染の元凶であるマイクロプラスチック。淡水に流れ出る6割が洗濯による糸くずであることが判明(米研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見るImage by ThamKC/iStock 環境中に存在する微小なプラスチック粒子は、マイクロプラスチックと呼ばれ、特に海洋環境において現在大きな問題となっている。 このマイクロプラスチックは、水中だけでなく大気中にもある可能性が明らかになっており、雪や雨が降るとそれらに混じって降ってくることも、これまでの研究で発表されている。 今や、マイクロプラスチック粒子はどこにでも見つけられるほど顕著になっているが、アメリカ・ペンシルベニア州立大学が行った新たな研究では、下水処理場から淡水に流れ出るマイクロプラスチックの60%が洗濯用糸くず(合成繊維)であることが判明した。 マイクロプラスチックの発生源を調査 プラスチック廃棄物は、大きなプラスチック材料が壊れて段々と細かい断片に分解され、空中を漂ったり水中を流れたりするのに十分なほど小さくなる。 この微粒子がマイクロプ

    海洋汚染の元凶であるマイクロプラスチック。淡水に流れ出る6割が洗濯による糸くずであることが判明(米研究) | カラパイア
    bigchu
    bigchu 2019/09/26
    これだけ対応すれば十分か