Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Gmailとlifehackに関するblueribbonのブックマーク (21)

  • 1日1000件メールが来ても余裕。『Inbox』流メール処理のすごさ | ライフハッカー・ジャパン

    Googleの新しいメールアプリ、『Inbox by Gmail』が日語に対応しました。『Gmail』から派生したサービスですが、従来の『Gmail』とは大きく異なるメール管理方法が採用されています。 しかし、今までのメールとは使い勝手がかなり違うため、初めて使うときは何をどうしていいのか分からない方もいるでしょう。そこで、『Inbox』の基的な使い方と、『Gmail』との違いについてご紹介いたします。 なお、『Inbox』の概念や考え方については、こちらの記事をご覧ください。記事では各ボタンの動作など、実際の使い方について見て行きます。 ラベルでメールを一斉操作 『Inbox』では『Gmail』の「ラベル」がさらに進化し、タブとラベルを統合したようなものになっています。最初から「ショッピング」や「マネー」「ソーシャル」などいくつかのラベルが用意されており、受信したメールは一定のルー

    1日1000件メールが来ても余裕。『Inbox』流メール処理のすごさ | ライフハッカー・ジャパン
    blueribbon
    blueribbon 2015/06/24
    ・「ラベル単位の一斉処理」の効果は絶大 ・重要なメールは「ピン止め」 ・「スヌーズ」:指定した時間になるか、指定の場所に近づくと、受信トレイに戻ってくる ・「完了」は整頓された「アーカイブ」
  • Gmailのクイックリンクでメールをさばく - Nothing ventured, nothing gained.

    知り合いに教えたら喜ばれたので、ここでも共有。みんな使っていると思ってた。 多くのメーリングリストに登録していたりすると、自分宛てだけのメールを読みたいこととかもある。また、24時間以内に送られたメールの中から目的のメールを拾いたいこともある。 Gmailは検索機能があるので、検索オプションを使えば、これらは可能なのだが、毎回同じように検索オプションを開くのも面倒だ。 そんなときはGmailのクイックリンクと組み合わせて使うと良い。 設定などについては、2011年のライフハッカーの記事で紹介されているので、そちらの記事を読んでもらうのが良い。 「検索オプション」と「クイックリンク」を活用してGmailのメール検索をより快適にする方法 : ライフハッカー[日版] ざっくり言うと、以下の通り。 Gmailの設定*1から、「Labs」に行き、そこから「クイック リンク」を有効にする*2。 画面

    Gmailのクイックリンクでメールをさばく - Nothing ventured, nothing gained.
    blueribbon
    blueribbon 2014/04/12
    「Gmailの詳細検索を組み合わせることで結構凝ったクイックリンクが作成できる。フィルターで自動的にラベルを付けるのと使い分けると良いだろう。」
  • 一つのGmailアドレスで出来る「登録制サイトのアカウントを複数取得する」3つの方法 < インターネット・IT | RapidHack(ラピッドハック)

    一つのGmailアドレスで出来る「登録制サイトのアカウントを複数取得する」3つの方法 2012 年 1 月 23 日 13 時 0 分  インターネット・IT アドレスの@のまえにピリオド入れたら別のアドレスと認識されるから他サイトで複垢量産するときに捗る。 たとえば、GMAILはnews@gmail.comとnews.@gmail.comってアドレスを同一のものだと認識する。ところが他のサイト、たとえばニコニコはnews@gmail.comとnews.@gmail.comってアドレスを別物だと認識する。だから一つのアカウントを用意しとけばいくらでも会員登録制の複垢を作れる。 ■どういうこと? 具体的には、 「example@gmail.com」というアドレスを持っていた場合、 「exam.ple@gmail.com」でも、 「example…..@gmail.com」でも、

    blueribbon
    blueribbon 2012/01/24
    「「example@gmail.com」というアドレスの場合、「example@googlemail.com」というアドレスにしてもちゃんと届きます。」
  • 【iPhone】 Gmailのフィルタを使ったToDo管理が結構いいかも | ライフハックちゃんねる弐式

    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1298200776/ 【タスク管理iPhoneでToDo★6【GTDも】828 :iPhone774G:2011/05/15(日) 21:46:34.31 ID:OlggQr7y0 GmailでToDo管理めっちゃいいぞ。 フィルタで自動分類してくれる。 829 :iPhone774G:2011/05/16(月) 03:04:51.30 ID:haMTgxV20 >>828 どうやってるのかkwsk 837 :iPhone774G:2011/05/17(火) 07:04:48.77 ID:9ylljgbn0 >>829 フィルタ設定で「To:(既にあるアカウント)+todo@gmail.com」に「ToDo」ラベルをつけるようにしておく。Todo用にアカウント取るのもアリ。 あとは「~+todo@gm

    blueribbon
    blueribbon 2011/05/21
    「「買う OR 買いに行く OR 買って帰る OR 購入」をキーワードにして「買物」ラベルをつけるようにフィルタ設定。期限付きのToDoなら「(01月 OR 02月 OR ... OR 12月) まで」でフィルタ設定。」
  • Gmailをさらに便利にカスタマイズ! Gmail Labsの人気機能TOP10 | ライフハッカー・ジャパン

    Gmailには、デフォルトの機能だけでは物足りない人のために、様々な実験的機能を追加できる「Gmail Labs」があります。Gmailユーザーなら説明不要だとは思いますが、念のために説明しますと、Gmailの上部にある「設定」の左の緑のフラスコが、Gmail Labsのアイコンです。そこをクリックすると、Gmail Labsの機能一覧を見られます。 今回は、数あるGmail Labsの機能の人気TOP10をご紹介しましょう。 10位:送信取り消し 怒りに任せて、もしくは思いのままに、思いのたけを込めた長文メールを書き上げ、「これでどうだ!」とメールを送信した直後に「やっぱりこれはマズイかも...」と思い直して、メールを取り消したくなること、ありませんか? 「送信取り消し」機能を有効にしておけば、メールを送信した後でも、ちょっと待って! とメールの送信を取り消せます。 送信を取り消せるまで

    Gmailをさらに便利にカスタマイズ! Gmail Labsの人気機能TOP10 | ライフハッカー・ジャパン
    blueribbon
    blueribbon 2011/01/09
    ・マルチ受信トレイ ・メッセージのプレビュー ・クイックリンク ・カスタムキーボードショートカット ・メールで Google ドキュメントをプレビュー ・返信定型文
  • Gmailのラベル管理は記号+色分けで(米読者の技をご紹介) | ライフハッカー・ジャパン

    読者jrc03cさんがコメントで教えてくれたラベルの使い方に米Lifehackerのシニア・ライター、Jason Fitzpatrickが「Great tip」と感心したもので。 どんなTipかというと、画像をご覧ください。ピンときましたか。ラベルごとに記号と色を指定することで、メールの種類が確認しやすく、さらに上に表示されるようになっているのです。 ラベルはアルファベット順なので、*(アスタリスク)などの記号をラベル名の頭につけるとラベルボックスの並び順で上位にくるというわけ。 jrc03cさんの場合だと、仕事関連は「*と緑色」、私的な類いは「//(ダブルスラッシュ)と青色」、友人らは「+(プラス)と赤色」といった具合。 また、この方法で要件ごとにカテゴライズしておくと、関係するラベル同士がバラバラになることもなく効率よく探せます。アルファベット順の恩恵その2ですね。 ラベルを擬似的に階

    Gmailのラベル管理は記号+色分けで(米読者の技をご紹介) | ライフハッカー・ジャパン
    blueribbon
    blueribbon 2010/04/06
    仕事関連は「*と緑色」、私的な類いは「//(ダブルスラッシュ)と青色」、友人らは「+(プラス)と赤色」
  • FirefoxでGmailの未読メールページを一発で開く方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Gmailユーザーであれば、Gmailの未読メールを検索する方法(「is:unread in:inbox」と検索するだけ)はもうご存知かもしれません。ですが、もっと速く未読メールにアクセスできる簡単な方法が「CNET」に載っていました。 動画を見てもらえれば、英語が聞き取れなくても何となく分かると思います。ポイントは、Gmailの未読メールのページ(is:unread in:inbox)をブックマークするだけでなく、そのブックマークに数文字程度の簡単なキーワードを設定するのです。(昔からのGmailユーザーの場合は未読メールのURLはこちら:http://mail.google.com/mail/?&shva=1#search/is%3Aunread+in%3Ainbox) Firefoxのブックマークツールバーに入れてあるGmail未読ページのブックマークを、右クリック(もしくはCtrl

    FirefoxでGmailの未読メールページを一発で開く方法 | ライフハッカー・ジャパン
    blueribbon
    blueribbon 2009/10/18
    「Firefoxのキーワードブックマーク機能は、Firefoxの機能の中でもベストと言っていいくらい使える機能だと思います。」
  • Twitterヘビーユーザ必見!同じGmailアカウントで複数のユーザ登録をする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Twitterでは、新規のユーザ登録する際、同一メールアドレスがすでに存在すると「そのメールアドレスは既に他のユーザが使用しています」として、そのメールアドレスでのユーザ登録を認めていません。つまり、2つめのTwitterアカウントを取得する場合、1つめのTwitterアカウントで登録したメールアドレスと異なるアドレスが必要となるわけです。 とはいえ、このルールをクリアしながら、同一のGmailアカウントで複数のTwitterアカウントを管理できると便利ですよね。この方法を米ブログメディア「Digital Inspiration」が紹介しています。ポイントは「.(ピリオド)」を使うこと。 米Lifehacker過去記事「Generate unlimited email addresses with Gmail(Gmailでアカウント名を無数にアレンジする)」でも述べたとおり、Gmailでは

    Twitterヘビーユーザ必見!同じGmailアカウントで複数のユーザ登録をする方法 | ライフハッカー・ジャパン
    blueribbon
    blueribbon 2009/08/23
    「Gmailでは、メールアカウント名に「.(ピリオド)」を追加することができ、かつこれらのアカウントは同じアカウントで受信される」
  • GoogleタスクがいよいよGoogleLabsから卒業 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    GoogleタスクがいよいよGoogleLabsから卒業 | ライフハッカー・ジャパン
  • 携帯とGoogle Docsで、超簡単に支出管理 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    今年こそ、家計にもコスト意識を持ちたいと思っているGmailヘビーユーザーに、米lifehacker読者のNick Espinosa氏がスマートな方法を開発してくれました。 その方法とは、Google Docsのフォーム機能をつかって家計管理用の簡単入力フォーマットを作るというもの。このフォームを携帯にメールで送ると、携帯からフォームのフォーマットに沿った入力が可能になります。フォームのURLをブックマークしておけば、外出先でお金を使ったらすぐに入力→メールで送信するだけで、Google スプレッドシートに支出の情報が蓄積されます(翻訳の私は、昔々ファイルメーカー Mobile&Palmでこれに似たものを作ったことがありましたが、Google Docsを使えば携帯でできてしまうんですねー。しかも無料で。いい時代です)。 ネタ元を見ながら、日語のGoogle Docsで解説を作ってみました

    携帯とGoogle Docsで、超簡単に支出管理 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • #001 Gmailで最速メール処理!

    新たに始まったライフハックシート。Gmailの効率をアップしてくれるショートカットを一覧にまとめました。PDFをダウンロードして壁に貼って、メールの処理を高速化しましょう。 ショートカットキーを覚えれば便利と知りつつも、なかなか普段の習慣には手がつけにくいものです。そこで、印刷して習得するたびにチェックが入れられるライフハックシートを作ってみました。このシートを手元に置きながら、無理のないペースでショートカットを覚えていきましょう。自分が今覚えているショートカットをチェックするのにも使えます。 第一弾はGmailのショートカットです。普段よく使っている人はこれらのショートカットを覚えて日々の業務を大幅に効率化しましょう。メールの読み書き、返信に加え、便利な検索方法などもこの機会にマスターしておきましょう。マウスを使わずにさくさくとメールを処理できれば周りから「この人は仕事がデキるな!」と思

    #001 Gmailで最速メール処理!
  • Gmailの知られざる便利な機能10選 | ライフハッカー・ジャパン

    Gmailを他の人に勧めるとき私たちは、容量が大きいとか、インターフェイスが速いとか、Googleの他のアプリにアクセスしやすいとか、そういうことを強調しますよね。これらはもちろん売りになるポイントなのですが、Gmailにはまだまだ知られざる機能があるんですよ。 たとえば、ウェブアドレスを短くしたり、ビデオチャットしたり。また、忘れずにログアウトしたり、たくさんのメールの中からひとつのメールを探し出したりもできます。田舎のお母さんをダイアルアップの世界からこっち側に呼び寄せることもできるかもしれません。 ライフハッカーの読者のみなさんなら、もう既に知っているものもあるかもしれませんが、一般的にはあまり知られていなかったGmailの機能について、これから見ていきましょう。 【10】Gmailのデザインをテーマで一変 Gmailがテーマを追加したことは日版でも以前記事にしましたが、これはただ

    Gmailの知られざる便利な機能10選 | ライフハッカー・ジャパン
  • GMail ガジェットに今度は ToDo リストが追加。Inbox Zero の実践に効果大

    先日 bit.ly の機能を追加するガジェットを紹介したばかりですが、今度は Google 自身から GMail に ToDo リストの機能をつけるガジェットが発表されました。 Labs の機能で “Tasks” を有効にして、キーボードショートカットも有効にしていれば、メニューからタスクの追加ができますし、以下のショートカットが使えます。 メールを選択して「Shift + T」で ToDo リストがポップアップ。選択したメールの件名が入力されます。 Enter でタスクを追加、Tab でインデント、Shift + Tab でアンインデントします。 また、項目をマウスで選んだときに表示される矢印をクリックすると、タスクに対してカレンダーの期日を設定したり、メモを入力することも可能です。 問題は、今のところ日語で折り返しのあるような入力をしようしたり、単に漢字変換をするときのタイミングなど

    GMail ガジェットに今度は ToDo リストが追加。Inbox Zero の実践に効果大
    blueribbon
    blueribbon 2008/12/14
    「「1. メールを見たら、それに対してどんなアクションをとるべきか瞬時に判断 2. アクションがあるなら、Shift + T でタスクを追加 3. メール自体はアーカイブしてしまう。こうすることで、Inbox に残っているのは ...
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 送ったメールにもタグ付けを。GMail で送信したメールを追跡する方法 | Lifehacking.jp

    Useful Gmail Filters for Outgoing Email | Lifehacker GMail を使っている時に、外からやってるメールにフィルターを使って自動でラベルをつけ,必要に応じて Inbox を経由せずにアーカイブすることは日常的にやっています。フィルターで除去できるはずのメールが Inbox に入っているのは屈辱!と感じるほどです。 しかし一方で、自分が送るメールに関しては、最近まであまり意識してラベルをつけていませんでした。ところがこれがいったん意識し始めると、とても便利です。 Lifehacker にもこの方法が紹介されていましたので、まとめておきます。 方法1:サブジェクトに特定の語彙を加えてフィルタリング 送信するメールに「Waiting for」といった言葉を加えて「返事待ち」を表現します。 次にフィルターで、この言葉が書かれたメールをフィルターし

    送ったメールにもタグ付けを。GMail で送信したメールを追跡する方法 | Lifehacking.jp
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

  • Gmailで全てのメールアカウントを管理する方法2:ラベル・フィルター・複数アカウント・バックアップ編 - GoogleMania | グーグルの便利な使い方

    Gmailで全てのメールアカウントを管理する方法2:ラベル・フィルター・複数アカウント・バックアップ編 管理人 @ 10月 14日 09:20pm Gmail(Gメール) 「Gmailで全てのメールアカウントを管理する方法」に続き、Zo’C blogより、Gmailで全てのメールを管理する時に便利な、ラベル、フィルターの設定の仕方、また、複数アカウントを利用する方法やGmailを使ったデータベースのバックアップ方法の紹介です。 Gmailフィルタ、ラベルの基的な使い方から紹介してあるので、初心者の人も必見です。 ここから訳です。 Gmailは、「分類せずに検索せよ」と言います。さらに、「どんなメールも、もう削除しなくてよい」と言います。 でも、実際にこれを実行して、一つのアーカイブにたくさんのメールを投げ込んでしまうのは、良い方法とは言えません。そこで、ラベルとフィルターの出番です。 も

  • ToDo管理サービスはGoogleカレンダーを上手に使うと長続きする。 - これはえがいblog

    恵比寿のIT関連の会社で営業マンをする今をときめく21歳。IT業界のえがちゃん♂こと永上裕之です。 いろんな人と話したんです!超気軽に連絡ください♪ TEL:090-2033-5444   メール:egachan★gmail.com  Twitter:egachan Skype:hiroru123  メッセ:hiroru123@msn.com  mixi:165462 【募集】 恵比寿の夜カフェで週2以上作業してます!仲間募集中!   【初めての方は】最近のゴタゴタはこちらを参考に *先に、簡単に画像でまとめてみました。 この画像は自由にお使いいただいて結構です。 タスク管理のために、 ・目標管理ツール「check*pad」 ・Remember The Milk ・アリエル・マルチスケジューラ など、色々使ってみましたが、 どうしても手帳で管理しよう、紙で管理しよう、メールで

  • 衝動買いを抑える工夫 | シゴタノ!

    仕事前の朝、あるいは仕事を終えた夜は、ラジオを聴いていることが多いのですが、そういう時はたいてい手元にPCがあります。 すると、良い曲がかかっていれば、 1.「この曲欲しい!」 2.iTMS(iTunes Music Store)で検索 3.購入 という流れに沿って脊髄反射的に手が動いてしまいます。 iTMSで見つからない場合は、 4.アマゾンで検索 5.購入 という“別解”で解決を試みます。 言うまでもなく、こういうことを繰り返していると、時間も取られますし、お金もかかります。 そこで、最近は、聴きながら「この曲いいな」と思ったら、 ・曲名とアーティスト名をメモがてら自分宛てにメールする ・アマゾンの商品なら、Socialtunesに登録 といういずれかのアクションにとどめるようにしています。 メールの送信先は、Gmailの「myaccount+itms@gmail.com」というアドレ

  • Gmailの添付ファイル操作に関するTipsあれこれ | P O P * P O P

    おなじみLifehackerでGmailの添付ファイルに関するTipsが紹介されていました。 » Ask Lifehacker: Keep track of attachments in Gmail? – Lifehacker これは知っておいて損はないですね・・・簡単に幾つかご紹介。下記からどうぞ! Gmailを使っていて「添付ファイルがついているメールだけを検索したい」と思ったときはありませんか。 そういうときは「has:attachment」なる検索方法を覚えておくといいでしょう。これで検索範囲を「添付ファイルがあるメールから検索」にしてくれます。 そしてさらにエクセルやワードだけ検索したい場合は続けて「xls」や「doc」などの拡張子を入力します。 ↑ エクセルを添付してあるメールだけを検索してみました。 さらに送信者で絞り込みたい場合は、「from:100shiki」などを入力。