Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

bouzuyaのブックマーク (12,651)

  • 40代にやっておいてよかったこと - 勘と経験と読経

    50代のおっさんエンジニアになってたので、雑に40代にやっておいてよかったことなどを振り返ってみた。思い出補正があるかもしれないので参考にしようとする人は注意。 運動習慣をつけた 資格学習を継続した 読書習慣を維持した 仕事と関係ない勉強を始めた IT勉強会コミュニティへの参加をやめた ブログを書き続けた 運動習慣をつけた 40歳になったころに人間ドックでメタボ判定を1度受けたことをきっかけに、運動をするようになった。現在も続けているので習慣化に成功しており、おおむね健康を維持できている。 ゴルフを含めてスポーツの趣味はない(今もない)。ゴルフは誘われるけど、興味がない(週末に会社の人と遊ぶような思考を持ち合わせていない) ダイエットするなら事改善というのは理解しているけど難しそうなので、筋肉つけて代謝を高める方向性を選択 コロナ禍以前は会社帰りに福利厚生で安く使えるジムのプールで泳いで

    40代にやっておいてよかったこと - 勘と経験と読経
    bouzuya
    bouzuya 2024/12/24
  • 読むとお得なソフトウェアエンジニアリングの技術書一覧

    はじめに この記事はLipersInSlums Advent Calendar 2024 「スラムで年収をあげる〜だが僅かばかりの友の他は、皆、スラム民を嘲った。資格取得で年収アップに挑むなどと〜」の大遅刻組の記事である。シモンは泣いていい。 筆者がプログラミングを初めた頃はインターネットの検索技術は発達しておらず、良質なコンテンツにたどり着くには一苦労だった。そのため、何か新しいことを学ぶのに最初に手を取るのは技術書であった。 今では検索技術は高度に発達し、必要な情報は検索すればたちまち手に入る用になった。しかしながらそれらの断片的な知識群を体系化し、習得するのは未だ難しい。体系的に知識を習得する上で技術書は未だ最も有力な候補となる。 この記事では主にジュニア(?)エンジニア向けに、読むとプログラミングに必要な比較的陳腐化しにくい様々な知識が体系的に身に付いて役に立つお得な技術書を簡単に

    読むとお得なソフトウェアエンジニアリングの技術書一覧
    bouzuya
    bouzuya 2024/12/23
  • フル出社からフルリモートになった話

    Google Workspaceで多くのことが完結するようになった結果、フルリモートへの移行は肩透かしなほど簡単に進みました。ツールの導入も参画数日で全て終わるようにタスクがまとまっているためスムーズでした。 ミーティングがリモートになったことでホワイトボードが使用できなくなってしまいました。 ペンタブで再現することも考えましたが、ホワイトボードの利便性はペンで描くこと自体にはないなとすぐに気がつきました。 そこで私はホワイトボードの役割を「思考の整理」と「思考の共有」に切り分けてカバーしてます。 「思考の整理」は手元で紙に書き殴るようにしました。考えをまとめるにあたってはホワイトボードと全く遜色ありません。 「思考の共有」はdraw.ioを画面共有するようにしました。アイデアを図式で共有するにあたってむしろホワイトボードより優れています。 「思考を整理しながら共有したい場合」だけは完全に

    フル出社からフルリモートになった話
    bouzuya
    bouzuya 2024/12/20
    ホワイトボードは FigJam や Miro あたりを使うのもいいかも
  • Haskeller の異常な愛情:または、生粋の Haskeller は転職して Rust を一ヶ月半書いて何を思うようになったか

    Haskeller の異常な愛情:または、生粋の Haskeller は転職して Rust を一ヶ月半書いて何を思うようになったか この記事は Jij Advent Calendar 2024、Haskell Advent Calendar 2024、およびRust Advent Calendar 2024シリーズ2 の18日目の記事です。 各カレンダーの前後の記事は以下の通りです: Haskell Advent Calendar 2024 前の記事: 次の記事: gotoki_no_joe さんの「集めるDPについて」 Rust Advent Calendar 2024 シリーズ2 前の記事:yasuo-ozu さんの「物のSpecializationをStable Rustで!」 次の記事:hyumanase さんの「Rust.Tokyo 2024 に初参加した」 Jij Adven

    Haskeller の異常な愛情:または、生粋の Haskeller は転職して Rust を一ヶ月半書いて何を思うようになったか
    bouzuya
    bouzuya 2024/12/19
  • ペアプログラミングの体験がすごく良かったので布教したい - BASEプロダクトチームブログ

    記事はBASEアドベントカレンダー2024の16日目の記事です。 はじめに BASE FeatureDev3Group でWebアプリケーションエンジニア をしている かぴ(@ysssssss98) です。自分は2024年の10月にBASEへ入社して今月で3ヶ月目になります。前職ではバックエンドエンジニアとしてWebAPIの開発をしたりインフラ(AWS)の管理、小規模チームの開発進捗管理やメンバー育成、オフショア開発、採用業務をしていました。 現在はBASEでプロジェクトに参画し、Webアプリケーションエンジニアとしてバックエンドだけでなく今まで実務経験がほとんどなかったフロントエンドにも挑戦しています!スクラム開発も初挑戦です! 今回は自分が新しい環境で新しい挑戦をする中で非常に効果があった開発チームでの取り組み、ペアプログラミングについて紹介します。ペアプログラミングのやり方や効果が

    ペアプログラミングの体験がすごく良かったので布教したい - BASEプロダクトチームブログ
    bouzuya
    bouzuya 2024/12/17
    弊社は厳格なペアプロをしないものの、日毎のペアにタスクを割り当てている。二人で一タスクも、並行して二タスクも可。レベル感などを考慮して柔軟に選択する。リモートワーク前提の開発スタイルだと思う。
  • Rust初心者が適当に書いても動いてしまうコードの書き方とより良い書き方を考えてみる

    この記事は Rust Advent Calender 2024 の 11 日目の記事です。 こんにちは。NTT コミュニケーションズの @ucchy です。普段は SkyWay という WebRTC プラットフォームの開発や WebRTC リサーチャーをしています。 記事の背景 私は、2024 年に入ってから Media over QUIC Transport のプロトコル実装(moq-wasm)を Rust で書き始めました。PythonTypeScript の経験はあるものの、Rust は初めてだったため、多くの点で「良くない」コードを書いてしまいました。 1 年間 Rust を書いていて、少しずつ「より良い書き方」も分かってきたので、「とりあえず動いてしまう書き方」と自分が考える「より良い書き方」をまとめてみたいと思います。 「とりあえず動いてしまう書き方」と「より良い書き方」

    Rust初心者が適当に書いても動いてしまうコードの書き方とより良い書き方を考えてみる
    bouzuya
    bouzuya 2024/12/17
    この match の例は match である必要はないかもしれないけど、ぼくはチームメンバーに対して Rust では「 if よりも match 」を検討するよう伝えている。他の言語から入ると match を使うべきケースで if を使ってしまいがちなので
  • 子育てしながら個人開発を続けるエンジニアのメモ - maru source

    こんにちは丸山@h13i32maruです。 私は20年前の高専3年ごろに、当時ハマっていたオンラインゲームのツールをHSP(Hot Soup Processorって今も開発続いててすごい!)で作って、自分のホームページに公開していました。ユーザは自分以外だと2〜3人しかいませんでしたが、すごく楽しかった記憶があります。これが私の個人開発の原体験です。それから現在に至るまで個人開発を続けています。 ここ数年で特に気に入っているのは、Jasper(GitHub用のIssue/PRリーダー)やTrickle(自分のアクティビティを書き留めるサービス)です。今は開発していませんがOSSとしてESDoc(JSのドキュメンテーションツール)というものも作っていました。最近だとMTG Playbookというマジック・ザ・ギャザリング用のオールインワンアプリを積極的に開発しています。この20年で大小合わせ

    子育てしながら個人開発を続けるエンジニアのメモ - maru source
    bouzuya
    bouzuya 2024/12/16
  • あるXユーザーの「娘が4~5歳の頃にハマったボドゲ」全26種の紹介ツリーが参考になる→クリスマスに子どもからボドゲを所望された親御さんは必見

    和三盆 @enga_wasanbon クリスマスも近づいてきたので、娘が4〜5歳の時にはまったボドゲまとめ。 セレクトはボドゲオタク夫氏。娘の興味のあるなし・難易度など所感。娘が「やってみたい!」と棚から持ってきたボドゲは一旦やってみるという方針なので対象年齢より上のものもある。 2024-12-11 07:54:37

    あるXユーザーの「娘が4~5歳の頃にハマったボドゲ」全26種の紹介ツリーが参考になる→クリスマスに子どもからボドゲを所望された親御さんは必見
    bouzuya
    bouzuya 2024/12/13
  • 35歳で婚活して初カノができた友人が生成AIみたいなことを言い始めた「恋愛感情がないからとりあえずデートあるあるをこなし、人間のふりをしている」

    くまがい | tayo @kmoooooog 婚活により35にして初めての彼女ができた友人が、「恋愛感情が無く、正しい振る舞いも理解できないからとりあえず水族館デートみたいな恋人あるあるをこなして人間のふりをしている」と生成AIみたいなことを言い始めた 2024-12-08 22:22:22

    35歳で婚活して初カノができた友人が生成AIみたいなことを言い始めた「恋愛感情がないからとりあえずデートあるあるをこなし、人間のふりをしている」
    bouzuya
    bouzuya 2024/12/11
    結婚に恋愛感情は必須じゃないし、相手への嫌悪がしきい値を下回って(我慢・妥協できて)いて、相手も満足しているならそれでいい、と思う。
  • AWS Lambdaを支える技術 - ABEJA Tech Blog

    こんにちは、今年の4月に新卒入社でABEJAに入社しました島倉と申します。 現在はプロジェクトマネージャーとして働いています。 これはABEJAアドベントカレンダー2024の9日目の記事です。 なぜFirecrackerが開発されたのか 従来の仮想化技術の課題 Firecrackerの設計要件 Firecrackerとは何か Firecrackerのアーキテクチャ Firecrackerのコード解説とその仕組み microVMの仕組み MicroVMはなぜ軽量なのか 1. 起動プロセスでカーネルを直接ロード 2. mmap による効率的なメモリ管理 3. KVMを利用したvCPU管理 4. Seccompで不要なシステムコールを制限 5. 最小限のVirtIOデバイス まとめ We Are Hiring! 今回は、生成AIの発展が注目されている中あえて、「地味だけど重要な技術」にフォーカス

    AWS Lambdaを支える技術 - ABEJA Tech Blog
    bouzuya
    bouzuya 2024/12/10
  • 50年以上の未解決問題「ソファ移動問題」を数学的に解決か 韓国の研究者が発表 L字の廊下を曲がれる最大の大きさとは

    この問題は、家具を引っ越す際、大きなソファを例えば、幅1mの廊下の直角の曲がり角で運ぶことを考える。このとき、廊下を曲がることのできる最大の面積を持つソファ(平面図形)はどのようなものか、という問題である。 数学的には次のように定式化できる。幅1の直角の廊下があり、水平な通路から垂直な通路へとつながっている。この廊下の中を連続的に動かせる平面図形の中で、最大の面積を持つものを求める。ただし図形は途中で切断したり変形したりはできない。 1992年に作家のジョセフ・ガーバーさんは、面積約2.2195……の特殊な形状(ガーバーのソファ)を考案。この図形は、まるでL字型の廊下に合わせて「へこみ」を持つような形をしている。この「へこみ」により、図形は廊下を効率的に曲がることができる。 今回発表した論文では、このガーバーのソファが実際に最大面積を持つことを証明した。証明は3つのステップからなる。 最初

    50年以上の未解決問題「ソファ移動問題」を数学的に解決か 韓国の研究者が発表 L字の廊下を曲がれる最大の大きさとは
    bouzuya
    bouzuya 2024/12/09
  • “頭にこびりついて離れない音楽”を消すために特別に作られた40秒間のオーディオトラック 米国の公共ラジオ局が特集 - amass

    聴いたことがある曲の一部分が頭の中で何度も繰り返される、“音楽が頭にこびりついて離れない”現象(イヤーワーム/ディラン効果)。音楽心理学者とオーディオエンジニアが協力して科学的に設計された“頭にこびりついて離れない音楽”を消すために特別に作られた40秒間のオーディオトラック「The Earworm Eraser」を知っていますか? 米国の公共ラジオ局NPRが特集しています。 12月に入り、ホリデー/クリスマス・シーズンの定番曲がさまざまな場所で流れる季節となりました。NPRは「クリスマスに欲しいのは...この曲を頭から追い出す手助け」と題して、「The Earworm Eraser」を特集しています。 「The Earworm Eraser」は、頭の中で何度も何度も繰り返し再生されて、なかなか消えない曲、いわゆる“頭にこびりついて離れない音楽”を消すために特別に作られた40秒間のオーディオ

    “頭にこびりついて離れない音楽”を消すために特別に作られた40秒間のオーディオトラック 米国の公共ラジオ局が特集 - amass
    bouzuya
    bouzuya 2024/12/02
  • 30代だけどクルマの免許を早く返納したい

    補足:anond:20241201130430 たとえこちらの過失でなかったとしても轢くのが怖い 10代の頃に物損起こしてからは事故も違反も無いけど、ただただ幸運なだけだと思ってる 全く運転に自信がない 歳を取るごとに怖さが増してて、「かもしれない運転」がエスカレートして住宅地だとほぼ徐行してるし、一時停止の交差点は数十cm刻みで進んでは停まって何回も左右見るし、横断歩道は車のピラーの死角に人がいないか・ちょっと先から自転車来てないか・バイクの巻き込みないかとか身体ごと高速で視点動かしまくってめっちゃ確認するし、狭めの歩道で人が歩いてるとかなり緊張して後続確認しながらスピード落とすし、二輪は隣の車線に車がいる状況では絶対に追い越さないし、合流地点では合流してくる車両と干渉しないようになるべく隣の車線に移る努力をするし、自分の反射神経と集中力を信用できないので車間距離もめっちゃ取る 助手席の

    30代だけどクルマの免許を早く返納したい
    bouzuya
    bouzuya 2024/12/01
    わかる。免許を持っているけど、怖くなって乗らなくなってしまった。
  • [React] 新規作成画面と編集画面の実装で気をつけていること

    SaaS の管理画面を開発していると新規作成画面と編集画面を実装することがよくあります。 これらの画面は一見似ているので共通のコンポーネントで実装できそうですが、意外と多くの違いがあります。 この記事では新規作成画面と編集画面を実装するときに気をつけていることをまとめてみます。 コンポーネント設計について シンプルな例でも新規作成画面と編集画面には違いがありました。 これらを1つの共通コンポーネントで実装するとコンポーネント内でIF分岐が発生し可読性が下がったり、再利用性が低くなったりします。 では両者を完全に別コンポーネントで実装したら良いのかというとそれも微妙です。新規作成、編集の入力項目は仕様的に同じであり、バリデーションも同じであることが多いです。 ここを別に実装してしまうと仕様が変わったときに変更する箇所が多くなってしまいます。 なのでフォーム部分(入力とバリデーション)は共通化

    [React] 新規作成画面と編集画面の実装で気をつけていること
    bouzuya
    bouzuya 2024/11/29
  • きなこ on X: "@ashitawawatashi 折田さんのnoteにある知事本人アカウントの画像、「ポストのエンゲージメントを表示」とでてますがこれは投稿者にしか表示されないのでは? SNS運用を断ったはずの折田さん、知事本人のアカウントにログインできていたのは不思議ですね。 https://t.co/ElBGuN3yW3" / X

    bouzuya
    bouzuya 2024/11/28
  • LinuxのBcachefs作者が揉めている件について

    TL;DR BcachefsはLinux向けに開発されている次世代のファイルシステムです。btrfsやZFSの高度な機能を統合しつつ、高速なパフォーマンスと信頼性を提供することを目指しています。 そんなBcachefsですが、その作者のKent Overstreet氏がLinuxコミュニティと揉めています。Kent Overstreet氏がLinuxのCoC(Code of Conduct)に違反したとして、Linux 6.13向けのBcachefsのアップデートがrejectされてしまいました。今後のBcachefsの開発がどうなってしまうのかが危ぶまれています。 問題となった行動 ここでは、メーリングリストであった発言の抜粋を書いていきます。かなり綺麗めに訳してみます。 lore.kernel.orgでのKent Overstreet氏の発言: Michal、エラーハンドリングをする代

    LinuxのBcachefs作者が揉めている件について
    bouzuya
    bouzuya 2024/11/24
  • 斎藤元彦兵庫県知事「運動買収」か 公選法違反ならまた失職&また選挙も SNS戦略への有償依頼疑惑拡大 - スポニチ Sponichi Annex 社会

    斎藤元彦兵庫県知事「運動買収」か 公選法違反ならまた失職&また選挙も SNS戦略への有償依頼疑惑拡大

    斎藤元彦兵庫県知事「運動買収」か 公選法違反ならまた失職&また選挙も SNS戦略への有償依頼疑惑拡大 - スポニチ Sponichi Annex 社会
    bouzuya
    bouzuya 2024/11/24
  • 斎藤知事 公選法違反か/兵庫知事選 宣伝会社が選挙運動

    (写真)斎藤氏の広報・SNS戦略を企業として担い、自身も「現場に出て撮影やライブ配信」したとするA氏の投稿(20日に投稿し、その後に一部改変) 兵庫県知事選挙(17日投票)で再選した斎藤元彦知事が、県内の宣伝会社に選挙運動をさせていた疑いが23日までに、分かりました。同社の代表取締役であるA氏が、今回の選挙で斎藤陣営のSNS戦略を立案し、運用したとインターネット上に投稿したことで明らかになりました。選挙運動への報酬支払いは公職選挙法で禁じられています。同法違反が認定されれば当選無効となる可能性もあります。(田祐典) A氏は20日、斎藤陣営の広報戦略を担ったとインターネット上に投稿し「東京の大手代理店ではなく、兵庫県にある会社が手掛けたということもアピールしておきたい」と記述しました。 斎藤氏が同社から「SNS戦略のご提案」の説明を受ける写真も掲載。「提案を真剣に聞いてくださり、広報全般を

    斎藤知事 公選法違反か/兵庫知事選 宣伝会社が選挙運動
    bouzuya
    bouzuya 2024/11/24
  • 斎藤知事「当選取り消し」か!?フィーバー仕掛け人の美人社長・折田楓氏に公職選挙法違反の疑い…“女ゲッベルス”の選挙戦略に批判殺到 - まぐまぐニュース!

    先の兵庫県知事選で、斎藤陣営のインターネット選挙戦略を取り仕切った株式会社merchu代表取締役の折田 楓氏が大炎上している。折田氏は自らの大戦果を自慢したかっただけのようだが、はからずも公職選挙法違反を“自白”することになってしまった。 斎藤元彦フィーバーの“仕掛け人”は広告会社の美人社長!? 瀕死の斎藤元彦氏にネットをフル活用した「兵庫県知事選挙に向けた広報戦略」を提案し、実際に能書き通りの成果を出してみせた敏腕PRコンサルタント。それが、株式会社merchu代表取締役の折田 楓氏だ。 間もなく33歳の誕生日を迎える彼女は今、「ナチス・ドイツの宣伝大臣、ヨーゼフ・ゲッベルスの再来か」とSNSで注目を集めている。 斎藤氏再選の原動力となったSNS対策チームは、「同級生ら400人規模のスタッフ(日経ビジネス)」「全国のデジタルボランティア400人(FNNプライムオンライン)」とされる。この

    斎藤知事「当選取り消し」か!?フィーバー仕掛け人の美人社長・折田楓氏に公職選挙法違反の疑い…“女ゲッベルス”の選挙戦略に批判殺到 - まぐまぐニュース!
    bouzuya
    bouzuya 2024/11/23
  • 今、React Nativeがアツいらしい

    なんだか最近React Nativeに関する投稿が増えている気がしますね。 筆者も投稿を準備していたところ、先に投稿が増えてきたので二番煎じ感が否めませんが、少し俯瞰的な整理としてご覧いただければと思います。 React Native界隈は近年盛り上がってきていて、特にExpo関連の進化を中心に、パフォーマンスも開発効率も大幅に改善されてきています🔥 具体的にどのように盛り上がっているのか、 React Conf 2024のKeynote(Day 2) がYoutubeで公開されており、非常に分かりやすくまとまっていました。 記事はこの動画の流れに沿って、見どころをチャプターで切るように紹介しながら、関連情報やその後のアップデートの話もできればと思います。 ※React Conf 2024は5/15・16に開催されたものです 動画前半: React Nativeがいかに盛り上がってい

    今、React Nativeがアツいらしい
    bouzuya
    bouzuya 2024/11/23
    Expo を使っているけどバージョンアップのたびに壊れるのがキツすぎてウンザリしてる。