Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

counteractionに関するboyasanのブックマーク (173)

  • 「週刊文春」8月9日発売号掲載記事について

    東洋経済オンライン愛読者の皆様へ 8月9日発売の「週刊文春」(発行元:株式会社文藝春秋)に、『「東洋経済オンライン」衝撃の内部告発』と題する記事が掲載されています。 当該記事は、あたかも多数の「内部告発者」がいるかのように装っていますが、事実と異なる創作された内容にあふれています。そのすべてをここで指摘することはしませんが、東洋経済新報社および筆者陣の名誉を傷つけるような内容を看過することは到底できませんので、あえて、とくに悪質と思われる記述について以下のようにご説明します。 (1)「2億PVの実態は下ネタ中心」 週刊文春記事はサブタイトルにおいて、東洋経済オンラインの「2億PVの実態は下ネタ中心」と記していますが、これは事実ではありません。 編集部の一貫した方針は「幅広い対象をファクトとエビデンスに基いて正確に報じていく」という点にあります。その方針のもと、政治、経済、ビジネスなどのテー

    「週刊文春」8月9日発売号掲載記事について
    boyasan
    boyasan 2017/08/10
    どっちにしろ、これで読まなくなるっていうような話でもないし
  • 『安全?自然派? ハンドメイドコスメ「LUSH」の実態 (前編)』

    かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき美容と健康、美髪と美肌にまつわるケミカル裏話を美容に詳しい「化学の先生」が分かりやすいコラム形式で徹底解説! 美容業界を取り囲むウソ情報を見破る術を伝授します。 化粧品類の評価・解析も更新中。 一日一回のランキング投票にご協力ください。 ↓クリックで投票完了↓ 「LUSH」 という化粧品メーカーをご存知でしょうか。 ラッシュは英国生まれのフレッシュハンドメイドコスメ。 「新鮮、手作り、安全、愉快」 をモットーにデリカテッセンのような店内には、 量り売りの石けん、作りたての生パック、 カラフルな浴用化粧品が並びます。 (公式HPより抜粋) LUSHはその独創的なコスメの形態や、 カラフルなカラー、芳醇な香り、斬新なネーミング などが昨今の若者の好みを捉え 若い女性を中心に現在絶大な人気を誇るトレンドコスメショップですね。 日ではその人気はとど

    『安全?自然派? ハンドメイドコスメ「LUSH」の実態 (前編)』
  • 【鉄P】ねとらぼがはちま起稿を親の仇のように叩き続けるたったひとつの理由 : はちま起稿

    こいつは逮捕せんの? 新潟糸魚川大規模火災、「上海軒」シ,ナ人店主・周顕和(72) さて、このシ,ナ人・周顕和(72)経営の「上海軒」について口コミとして以前、書き込まれていたコメントも話題になっているようです。 そして、それら低評価を下した人達が口を揃えていたのが店主の態度や店内の雰囲気についてでした 「主人は手が空くと店の席に座ってタバコを吸い出した」「くわえタバコで調理している時もある」 シ,ナ人へ。あなた方の同胞がおこした重過失でナン百人もの尊い財産が奪われてしまいました。どうか彼、周顕和に代わって被害者を救済してあげてください。

    【鉄P】ねとらぼがはちま起稿を親の仇のように叩き続けるたったひとつの理由 : はちま起稿
    boyasan
    boyasan 2016/12/29
    心底どうでもいいなあ
  • [PDF]アマゾン「キンドル アンリミテッド」サービスにおける講談社作品の配信停止につきまして

    boyasan
    boyasan 2016/10/04
    サービスが革新的であればダメージは相殺されるかのようなアマゾンの評判管理には、いつか鉄槌が下ってほしい(プライム会員)
  • 『エアインタビュー疑惑』という捏造記事について(岩本義弘) - 個人 - Yahoo!ニュース

    『フットボール批評』(株式会社カンゼン発行)及び『Yahoo!ニュース』の原稿にて、ノンフィクション作家の田崎健太氏が指摘している『ワールドサッカーキング』(株式会社フロムワン発行)の選手インタビュー記事における「エアインタビュー疑惑」についてであるが、まずはこの場を借りて、改めて全くの事実無根であると断言させてもらう。 株式会社フロムワンとしては、『フットボール批評』の当該号が発売された 2016年7月6日にすでに会社のHP にて、下記内容をアップしている。 2016年7月6日に発売されました『フットボール批評』(株式会社カンゼン発行)に、『ワールドサッカーキング』(弊社発行)のインタビュー記事に関する原稿が掲載されました。 その中には読者の皆様に誤解を与えかねない内容が含まれておりますが、「捏造記事」、「エアインタビュー」といった表現や内容は事実無根です。弊誌では現地記者を通じ、然るべ

    『エアインタビュー疑惑』という捏造記事について(岩本義弘) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 山本一郎氏(個人投資家)がYahooニュースで、精神医療界の今を問う伊藤隼也氏著書のうつ関連本を、デマ本と紹介して騒動に - HyogoKurumi.Scribble

    26日、ネットをしていたら香ばしいニュースが飛び込んできました。 ■伊藤隼也(医療ジャーナリスト)が自著で「うつ治療」関連のデマを流して騒動に 記:山一郎 | 個人投資家 2016年6月25日 14時2分配信 bylines.news.yahoo.co.jp 記事を二度三度読み返しましたが、随分と雑な調べで書いたものだなぁというのが最初の印象です。 どう読んでも伊藤氏に対する山氏の恣意的な嫌悪感が見え隠れしてしまうのですが、大真面目にこの記事を書いたのだろうと仮定した上でこの記事の総合的な評価をさせて頂きますと、山氏はこの類のの読み方や内容の受け止め方、精神疾患と向き合っている一般人がどういう気持ちで精神医療界隈と向き合っているのか、そういう意識面について、語れるだけの理解がなかったと言わざるを得ません。 特に目についた点だけですが、記事のコメント欄に、不可解な点をご指摘させて頂き

    山本一郎氏(個人投資家)がYahooニュースで、精神医療界の今を問う伊藤隼也氏著書のうつ関連本を、デマ本と紹介して騒動に - HyogoKurumi.Scribble
    boyasan
    boyasan 2016/06/30
    かなり綿密な返しじゃないか
  • 養殖サーモンの超有害・危険はデマ!プロが真相を暴きます! - サーモンガレッジ!

    2016 - 04 - 20 養殖サーモンの超有害・危険はデマ!プロが真相を暴きます! 先日友人と話してましたら「ジョージ、サーモンって実はとても危険なものだったんですね、俺もうべれないわ...」と唐突に言われまして 意味がわからないので、いろいろと調べてみますと... 養殖サーモンは有害物質が含まれ過ぎてて…もうえねぇ。 — ラフ (@roughrider500) August 29, 2015 駄洒落ネタの言い方を確認するためにググったら……〝 ノルウェー 産の養殖サーモンは危険!〟というのがズラーッと出てきたんだが……(俺、その刺し身は好きなんだが……(・_・;) — 惣流・アスカ・ ツンデレ ー (@Asuka_Tsundeley) April 16, 2016 出るわ出るわのサーモンが危険だと思ってべれない人たち そうこういったサーモン危険症候群のすべての元凶はこ

    養殖サーモンの超有害・危険はデマ!プロが真相を暴きます! - サーモンガレッジ!
  • バイドゥ株式会社がアンドロイド用日本語入力システム『Simeji(シメジ)』の事業を取得 - Baidu(バイドゥ)ニュース - Baidu.jp に関するニュース

    ISO 27001 certified by BSI under certificate number IS 619805 for the information security management of Simeji

    バイドゥ株式会社がアンドロイド用日本語入力システム『Simeji(シメジ)』の事業を取得 - Baidu(バイドゥ)ニュース - Baidu.jp に関するニュース
    boyasan
    boyasan 2016/01/15
    いいね!超いいね!すごいね、うけるね、悲しいね、ひどいね 全てつけられるページを発見
  • センバツ ネット裏に野球少年招待へ/デイリースポーツ online

    センバツ ネット裏に野球少年招待へ 拡大 第88回センバツ高校野球の第2回運営委員会が13日、大阪市内の日高野連で行われ、バックネット裏に全日軟式野球連盟所属の少年野球チームを招待する「ドリームシート」を設置することが決まった。今春は近畿地区に限定し、毎試合、118席に小中学生を無料招待する。特等席から甲子園の熱いプレーを観戦することで、野球人口の底辺拡大につなげる考えだ。 野球人口の減少をい止めるために-。日高野連が底辺拡大へ一手を打った。今春のセンバツで、テレビ中継にも映るバックネット裏の118席に少年野球チームを無料招待。史上初めての試みに、竹中事務局長は「将来の高校野球のために」と理由を語った。 高校球児の数は安定的に推移しているが、全日軟式野球連盟に所属する小中学生は年々、減少の一途をたどっている。現在は約22万人で、10年前と比較すれば約7万人も減少。少子化の影響を受

    センバツ ネット裏に野球少年招待へ/デイリースポーツ online
    boyasan
    boyasan 2016/01/14
    なんとか門クラブに、ここまでクリーンな形で大勝利とは…やはりソフトバンクか…
  • 「リンガーハット」危機の責任者と、回復の功績者は?「ビジネスジャーナル」の人気記事に異論~kaoruwwさんの連続ツイート

    【マック元社長に潰されかけたリンガーハット、批判&反対殺到の戦略断行で鮮やかな復活 http://biz-journal.jp/2015/06/post_10522.html 】 という人気記事があります。ちゃんぽんのリンガーハットの経営に関する記事ですが、それについて@kaoruwwさんが異論を連続ツイートしました。これが興味深かったので紹介します

    「リンガーハット」危機の責任者と、回復の功績者は?「ビジネスジャーナル」の人気記事に異論~kaoruwwさんの連続ツイート
    boyasan
    boyasan 2015/06/29
    なるほど。合わせて読みたい
  • ソーシャルで、特定の人への批判をそれとなく書くのはやめておいたほうがいい : けんすう日記

    よくソーシャルで見るんですが、それとなく当人にもわかるように批判を書く人っていますよね。 たとえば、自分のFacebook上にいる知り合いが、遅刻したときに、そのときには言わないで 約束の時間を守らないというにはビジネス上ではしてはいけないと思う。簡単に人の信頼を失うからだ。 みたいにFacebookに書くような人です。 で、これってやっぱりあまりよくないと思うんですよね。 ここでのポイントは、その人がいないところでの陰口だったり、単に感情を吐き出したいための愚痴だったりするわけではなく、「当人に伝えたいけど、直接いうのは嫌だから、誰のことをいっているかどうかわからないように言う」という点です。 まず、シンプルに直接いえばいい注意を、公の場で、その人だけわかるように言うっていうのは、卑怯かなあ、と思うわけです。自分のリスクを減らしつつ、相手に伝えようとするのは、なんかカッコ悪いなあ、と。関

    ソーシャルで、特定の人への批判をそれとなく書くのはやめておいたほうがいい : けんすう日記
    boyasan
    boyasan 2015/06/23
    そういうことやっちゃう人ほど、こういう記事を読まないし、ネット事情にくわしくないから何のことやら理解できないという
  • 東浩紀氏がアイヌ民族に関して無知をさらけ出している件 - Danas je lep dan.

    アイヌ人が単純に「先住」と言えるかどうかについては、まじでさきほど挙げた「アイヌ学入門」を読むのをお薦めします。けっこう複雑なことがわかります。ぼくは(小説の関係で)アイヌ関係のはけっこう読んでいるのですが、これは画期的なです。ゲンロンカフェで著者をお呼びしたいくらい。— 東浩紀 hiroki azuma (@hazuma) 2015, 4月 3アイヌ人は民族でしょう。先住かどうかは、その言葉に与えた定義によるでしょう(国連の話はしらん)。瀬川氏のは、アイヌ人と日人がともに縄文時代の列島人の子孫で、けっこう行ったり来たりしてたって書いてるでしょう。なにを理解に苦しむのよ。— 東浩紀 hiroki azuma (@hazuma) 2015, 4月 3瀬川拓郎『アイヌ学入門』をアイヌは先住民族じゃなかったんだ、と読むのは早計。先住民族性とは植民地主義によって生み出されたものであり、瀬川

  • 速報!大塚家具、父・勝久会長が「退任」へ

    実の父と娘によって、経営体制をめぐり揺れていた、大塚家具の内紛問題。2014年7月の解任後、わずか半年で2015年1月に社長に「復帰」した大塚久美子社長(46)が2月11日、都内で東洋経済の取材に応じた。結論として、3月下旬の株主総会後、大塚勝久会長(71)は退任する予定だ。名実ともに新たな経営体制で臨み、脱・勝久路線に舵を切ることを明言したのである。 同社は1月28日、大塚久美子取締役が社長に、大塚勝久会長兼社長が会長に就任する、異例の“元サヤ人事”を発表。父・娘がともに代表取締役として、会長・社長を分け合い、当面は二頭体制が続くとの見方もあった。だがその可能性は低そうだ。 『週刊東洋経済』2015年1月24日号でも報じた通り、取締役時代の久美子氏は解任後メディアで初めて受けた取材で、父を含む経営陣の交代を迫る「株主提案」もありえる、との強硬路線を示していた。今回の社長復帰で、改めて何を

    速報!大塚家具、父・勝久会長が「退任」へ
    boyasan
    boyasan 2015/02/12
    4ページみっちり恨み節でお得
  • 「許す」と「赦す」の件(みんな間違っている) - アスペ日記

    「シャルリー・エブド」誌の翻訳の問題がホットなようです。 銃撃の政治紙「すべては許される」と預言者風刺 「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題 「許す」と「赦す」は同じ意味ですよ 私から見ると、みんな三者三様に間違っています。 (最初に書いておきますが、ここでは主に日語表記について述べ、シャルリー・エブド誌の表紙という題にはあまり触れません) 関口涼子氏の間違い まず、関口涼子氏の間違いから。 Tout est pardonnéを、「すべては許される」とすることで、この読みの多様性が全て消えてしまう。 もうすでにあちこちで指摘されていますが、「許す」は「赦す」を含んでいます。 現代日語で「許す」と「赦す」が排他的に使い分けられているなんていうことはありません。 で、こういうときには必ず、常用漢字(当用漢字)云々という人が出てきますが、それも誤解です。

    「許す」と「赦す」の件(みんな間違っている) - アスペ日記
    boyasan
    boyasan 2015/01/16
    こうして、今ここに「ユルユル問題」となり大団円を迎えたのであった
  • 職場の後輩が超かわいい

    職場の後輩に毎日ダメ出ししている。 「仕事のときは最低限のメイクくらいしてこようよ」 「なんでメールに添付しますって書いて毎回添付してないの?」 「なんでこの請求書の単価、先月と違ってるって気づかないの?」 「タイムカード押してから下のコンビニに買い物に行くのやめなよ」 「雑に二回やるくらいならゆっくりでもきちんと一回で済ませる方が100倍いいんだけど?」 一緒に外回りもするけど、後輩はローヒールとかパンプスでも小学生並みにゆっくり歩く。それで小動物みたいな小走りでやっと追い付いてくる。息を切らせているので「外行く仕事があるんだから、せめて歩けるで来ようよ」と諭す ランチのあと、短い手で必死になって皿を重ねてるので「油ものとそれ以外の皿を混ぜて重ねるの、お店の人に迷惑だから分けられないならそのままにしときなよ」と諭す エレベーターに乗ってるときに仕事の質問とか言いながらわたしのスリーサイ

    職場の後輩が超かわいい
    boyasan
    boyasan 2015/01/14
    返しとしてはとってもいいんだけど、欲を言えばもうひとひねりほしいところ
  • 名指しで「人を叩いてPV稼いでいるだけじゃねえか」と言われたんで相手しときますね - 今日も得る物なしZ

    1級身体障害者ですがバイラルメディアのライターやっています - だいちゃん.com 身体障害者がこの件で何の関係があるのか知らんが、それが武器なんだろうね。 今に始まったことではないですが、最近は特にnetgeekみたいな人を叩いてPV稼ぐしか脳の無いクソメディアのせいでバイラルメディア界全体が叩かれています。 人を叩いてるから逆に叩かれてると思ってるところからもう間違いだよね。 バイラルメディアが叩かれてるのは嘘とパクリが理由であって、人を叩いてるからなんて理由で批判されることはほぼない。 そんな理由で叩かれてるメディアがあったら教えて欲しいもんだ。 私はサイバーエージェントの運営するSpotlightというバイラルメディアでライターをやっているのですが、バイラルメディア全てがネット上に必要のないメディアだとはまったくもって思いません。叩いている人たちは自分がブログでPVを集めることが出

    名指しで「人を叩いてPV稼いでいるだけじゃねえか」と言われたんで相手しときますね - 今日も得る物なしZ
    boyasan
    boyasan 2014/12/27
    “賽銭箱から金盗んで福祉施設に寄付しましたみたいな話”
  • [徳力] やまもといちろうさんのブログ記事の件名が辛すぎて、お昼ご飯も喉を通らない件について

    いつも、とくダネ!で拝見しております。 いやね、絶対やまもとさんが怒るのは分かってたんですよ、分かってましたよ。 でも、この記事タイトルはないですよ。辛すぎますよ。 ■アジャイルメディア・ネットワークは倒産するべき: やまもといちろうBLOG(ブログ) そりゃやまもとさんが影響力あるのは誰もが認めてますよ。 何しろ、いまやあのとくダネ!の常連コメンテーターですからね。 朝やまもとさんが出演しているのを見るたびに、息子に「あの人パパの友達だよ」と自慢してから会社に出社している私がここにいるわけですよ。 もはや芸能人ですよ、VIPですよ、影響力ありますよ、やまもとさんは。 そりゃどこのイベントでも普通に申し込めば確実にVIP扱いで招待してもらえるんでしょうよ。 でも、こっちだって今回みたいなブロガーイベントを気で運営してるわけです。 やまもとさんの記事がネタであることを分かりつつガチでマジレ

    [徳力] やまもといちろうさんのブログ記事の件名が辛すぎて、お昼ご飯も喉を通らない件について
    boyasan
    boyasan 2014/10/10
    最後に十年前の写真返しでシメる等の巧者
  • 二度と 泊りたくない宿でした。 : 十二屋旅館の口コミ - じゃらんnet

    宿・ホテル予約 > 群馬県 > 草津・尻焼・花敷 > 草津・尻焼・花敷 > 十二屋旅館の口コミ・評判 > 二度と 泊りたくない宿でした。 - 十二屋旅館

    二度と 泊りたくない宿でした。 : 十二屋旅館の口コミ - じゃらんnet
    boyasan
    boyasan 2014/09/25
    その騒ぎがいま目の前で繰り広げられていたかのような、はてブの二次的再現力スゴイ
  • ログミーCEOがHagexに粘着されているとコメント - Hagex-day info

    薄毛だけどイケメンのHagexです。 前回「ログミー株式会社 CEO「水増ししても外野は関係ない」談」という旅ラボを擁護?している人のエントリーを貼ったのですが、その後、私の日記を見てログミーCEOの人が、Facebookで「Hagexに粘着されて困っている!」とコメントしてビックリ。リンク貼っただけで、粘着だとブーブーいわれるなんて…… ハゲ子ショック! いつからリンクを貼るだけで「粘着」と呼ばれる世界になったの。教えて! それぐらいの行為で文句を言われると、炎上横綱相撲をとってくれるイケダハヤト氏、佐々木俊尚氏、家入一真氏、野口卓也氏、与沢翼氏、梅木雄平氏、安藤美冬氏、そらの氏といった方々の偉大さがわかりますね。 さて、ログミーCEOさんは「暇人の生き甲斐作りに貢献してます」と答えているので、暇人である私がウォッチして、この日記でバンバンとりあげてもOKのようなので、こちらこそ今後とも

    ログミーCEOがHagexに粘着されているとコメント - Hagex-day info
    boyasan
    boyasan 2014/09/03
    これに「いいね!」をして共有すると友人に白い目で見られそうなので、はてスタをつけました
  • The Startupの梅木雄平さんにコンサルを依頼した結果wwww | 谷町九丁目のキッドスターダスト

    作りたいiPhone用のアプリがあって誰に相談していいかもわからず、ブログを読んでいたthestartupの梅木雄平さんにコンサルティングを依頼しました。 結果としてお会いした数日後にこんな記事がブログにあがってた。 逆算思考のないスタートアップが多すぎる(The Startup) お会いした直後なんで、けっこう私をイメージされながら書かれてるんだろうなって感じがよくわかる(笑)。英語学習のアプリを作ろうと思っていたのは私です。私を批判するというよりも直近で会ったのが私で、私のように曖昧なプランで相談に来るやつが多いという批判なんだろう。 一方的に書かれるのも嫌だけど、だからといって梅木さんに文句があるわけでもない。お時間をとってお話をさせてもらう中で勉強になる部分も多かった。経緯も含めて書いてみよう。できるなら誰かの役に立てればいいと思う。 2時間ほどお話させてもらいましたが、噛み合わな

    The Startupの梅木雄平さんにコンサルを依頼した結果wwww | 谷町九丁目のキッドスターダスト