Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

鉄道に関するbrompton03のブックマーク (4)

  • 一生懸命やっているのに…リニア、響かぬJRの「誠実」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    一生懸命やっているのに…リニア、響かぬJRの「誠実」:朝日新聞デジタル
    brompton03
    brompton03 2020/10/18
    所詮、羽賀研二が言うレベルの誠実さだし「静岡のSBSテレビが大井川の水がいかに静岡県にとって大切かを訴える特別番組を制作放送→JR東海がSBSからCMを全引き上げ」 https://twitter.com/tisensugimura/status/1277047767928410113
  • 静岡リニア問題、県民視点で見た問題の本質

    2011年3月の東日大震災、福島第1原発事故の壊滅的な大打撃に日中が打ちのめされた2カ月後、国は総工費9兆円超のリニア中央新幹線整備計画を発表した。日再生を図る国家的プロジェクトへの期待が大きく膨らんだ。 静岡県では最北部の南アルプス地下約10kmを通過することになったが、山梨、長野、岐阜などの大騒ぎに比べ、地元マスコミの扱いは小さく、ほとんどの県民には他人事だった。大井川源流部の南アルプスは、登山や渓流釣り以外にはなじみが薄く、あまりに遠く離れた“秘境”とも言える場所だからである。 静岡空港は閑古鳥 一方、年間160万~170万人の利用客を見込んで2009年6月に開港した静岡空港(富士山静岡空港)は、2010年の利用客が約59万人にとどまっていた。採算ラインの半分にしか達しない惨憺(さんたん)たる状況で、リーマンショック後の静岡県経済「停滞」の象徴となってしまった。リニアが東海道新

    静岡リニア問題、県民視点で見た問題の本質
    brompton03
    brompton03 2020/08/25
    大井川は歴史的に渇水しやすい河川である(https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20200710-00187441/)、過去には国鉄が丹那トンネルでやらかしている(https://twitter.com/tisensugimura/status/1276857641252184066)の2点を踏まえよう
  • さらば増毛駅、町民とファンお別れ 最終列車シカと衝突:朝日新聞デジタル

    故高倉健さんの映画「駅 STATION」(1981年)の舞台で知られる終点増毛駅(増毛町)ではお別れの催しが開かれた。午後8時すぎ、町民や鉄道ファンら約300人が「蛍の光」の演奏に合わせ、ペンライトを振りながら最終列車を見送った。 増毛町は戦後までニシン漁で栄えたが、過疎化などで乗客はこの40年で約20分の1に激減し、同区間の廃線が決まった。町は駅舎を保存し観光に生かす方針。地元の酒蔵「国稀(くにまれ)酒造」創業家4代目の間櫻さん(56)は「増毛の歴史を支えた鉄道を失って寂しい」と話した。 JR北海道は全路線の半分にあたる13区間を「自社だけでは維持できない」と公表している。留萌線の残り区間の深川―留萌間(50・1キロ)など3区間も廃止を検討している。 ◇ 増毛発の最終列車(2両編成)は午後9時10分ごろ、廃止区間より先の幌糠(ほろぬか)―峠下(とうげした)間(留萌市)でシカと衝突。JR

    さらば増毛駅、町民とファンお別れ 最終列車シカと衝突:朝日新聞デジタル
  • JR東の運転士、あぐらで運転 「足がかゆかった」:朝日新聞デジタル

    JR東日の男性運転士が8月17日、午前6時41分君津発東京行きの内房線・京葉線の通勤快速を運転中に複数回、あぐらをかいていたことがわかった。乗客の指摘で発覚した。運転席の足元には緊急時に警笛を鳴らすためのペダルがある。同社は運転士にあぐらをかいて運転しないよう指導した。 JR東によると、ペダルは右足の付近にあり、線路に人がいたりホーム端に利用客がいたりした場合などに鳴らす。運転士は運転席であぐらをかいたことを認め、「足がかゆかった」などと説明しているという。 JR東は「すぐに足をおろせば警笛を鳴らせ、ただちに安全上の問題があるわけではなく、社内規定上の問題もない。だが、お客様に不安を与え、業務態度として不適切なので、厳しく指導した」としている。 9月6日にはJR東海の男性運転士が、東京発新大阪行きの東海道新幹線「こだま」を、運転台に足をあげた状態で運転していたことが発覚した。(石山英明)

    JR東の運転士、あぐらで運転 「足がかゆかった」:朝日新聞デジタル
    brompton03
    brompton03 2016/09/14
    見出しだけ読んでほのぼの系ニュースかと思い、「そうかーかゆいかーかゆいなら仕方ないよなー」ってリンク開いたら違った
  • 1