Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

iOSに関するcalpoのブックマーク (5)

  • iOSDC ベストトーク賞2位の発表の蛇足 #iosdc - 若くない何かの悩み

    iOSDC Japan 2018 で、ベストトーク賞2位をいただきました。タイトルは「iOSアプリの開発速度を170%に向上させたデバッグノウハウ」です。この記事では、スライドの紹介に加えて、スライドに書ききれなかった背景やレビュー体制などについてお話ししようと思います。 発表スライド スライドでは語られていない発表の目的 この発表は少し特殊な構成で組まれています。発表内で繰り返し出てくる「動作確認の自動化」とは、実のところ「テスト」のことです。しかし、私はこの発表でなるべく「テスト」というキーワードの使用を避けました。 この背景には、iOSDC ではテスト関連の CfP が通らないという経験則があります。私はこの原因を CfP 選考に関わる方たちに次のような人が多いからではないかと推測しました: テストをやったことがなくて興味がない テストに嫌な体験がある そこで、上記のような方にも受け

    iOSDC ベストトーク賞2位の発表の蛇足 #iosdc - 若くない何かの悩み
  • React Nativeアプリをリリースし続けるために、最初に行う8つの取り組み

    This document discusses React Native and best practices for building mobile apps. It covers getting started with React Native, setting the application ID and bundle identifier, versioning, build types, integrating Fabric and Firebase, and using Fastlane for deployment. Tips are provided for configuring Android and iOS projects as well as continuous integration/delivery best practices.Read less

    React Nativeアプリをリリースし続けるために、最初に行う8つの取り組み
  • JenkinsでCIすればiOSアプリのビルドは、もう面倒くさくない

    続いて、開発するアプリの登録を行います。アプリの登録では【1】アプリ名や識別名などの登録、【2】プロビジョニングプロファイルを作成しダウンロード、インストールします。 これらの準備が終わったら、App Storeへ公開するためのアプリ開発、パッケージング、アップロードといった流れになります。 「Jenkins Xcode Integration Plugin」でビルドを自動化 このアプリ公開までの作業のうち、いくつかをJenkinsによって自動化することで継続的にアプリを公開できるようになります。通常、アプリのビルドやパッケージングはXcodeから行うことになりますが、Jenkinsから実行する場合にはXcodeのコマンドラインツールである「xcodebuild」などを使って処理を行います。 Jenkinsジョブからシェルを起動してxcodebuildなどのコマンドを直接実行するか、「Je

    JenkinsでCIすればiOSアプリのビルドは、もう面倒くさくない
    calpo
    calpo 2013/04/04
    iPhoneアプリをJenkinsでビルド、する以前の年1万円の開発者登録の話からアプリ公開までの基本の流れの説明あり。
  • iOS等のブラウザにJavaScriptを送信して実行できるXiangpian(基本編) (Kanasansoft Web Lab.)

    iOS上のJavaScriptのデバッグする仕組みが欲しかったので作りました。同じようなのが既にあるのですが、自分の要求を満たせなかったので車輪の再発明です。 iOS上のSafariを操作することを意識して作成されていますが、WebSocketに対応したブラウザであれば操作可能です。デバッグ環境と言っても、ステップ実装等の機能はありません。パソコン等から入力したJavaScriptのコードをWebSocketで送信し、iOSのSafari上で実行する仕組みになっています。JavaScriptの実行結果がパソコン側に戻ってきます。また、consoleオブジェクトをメタプログラミング的に拡張しているため、「console.log」等に渡された値もパソコン側に送信されます。 使い始めるには以下の手順が必要です。 ・Xiangpianのインストール ・Xiangpianの起動 ・ブックマークレット

    calpo
    calpo 2011/07/03
    iOS上のJavaScriptのデバッグ
  • iOS開発におけるパターンによるオートマティズム レビュー | へびにっき

    新しい知識を与えてくれるではない。ページ数も200ページ弱しかない。ある程度のiOS開発経験者なら、初めて知る内容はほとんど無いだろう。しかし数多の知識よりも遥かに価値ある知見を提供してくれるだ。 以前も書いたが、iOS初学者が入門書を終えた後で「知識」を増やすには、下手にを読んだりWebを漁ったりするより、Appleが提供している公式のプログラミングガイドを読むのが一番いい。フレームワークの各コンポーネントにどんな機能があり、どんな使い方があるか、他のどんな文書より網羅的に知ることができる。 しかし100通りのやり方を知っていても、実際にアプリケーションを作る時には、その中からたった1通りのやり方を選ばなければならない。その時その状況にあったベストなやり方を選ぶのはとても難しい。単に知識を増やすだけでは不十分で、フレームワークの設計思想や、作ろうとしている機能の性質についての深い理

    calpo
    calpo 2011/04/01
    書籍 パターン
  • 1